静かな春節

 今日、中国では春節を迎えた。

 中国というか、日本が勝手に過去に太陰太陽暦を捨ててしまっただけで、春節の基準となる月齢上の新月の意味では、日本も中国も関係なく今年2019年は今日2月5日が春節となる。
 日本でも明治5年の改暦まではこの日を春節、つまり正月と扱っていたわけであり、仮に日本が改暦せず現在まで太陰太陽暦を使用していれば、日本も今日が正月として祝われていたはずである。
 以前「春節にあって元日にない根拠」でも書いたが、日本の正月は太陽暦で動く西暦上の1月1日を正月としてしまったために、自然との一体感という意味においてはほとんど意味のない日を正月としてしまっている。

 自国の伝統行事を標榜しながら西洋のキリスト教文化の定めた基準・日付で伝統行事を行っており、非常にちぐはぐな形式文化となってしまっているのである。

 さて、その春節正月の元祖と言える中国であるが、数年前から上海の春節は、非常に寂しいというか静かな日となってしまっている。
 春節の象徴とも言うべき爆竹が上海市内で禁止されてしまったからである。

中国のカレンダーの春節表記

 少なくとも3年くらい前までは春節を迎える夜中の0時頃は激しく爆竹や花火が鳴らされ、まるで「ここは戦地か」と思うほど非常に五月蠅い騒音とも呼べる音が鳴り響いていた。
 
 ところが、中国全土で大気汚染が非常に深刻化していたため、その汚染源の一つとして春節の花火がターゲットにされて、上海市内の外環線内での花火の実施が禁止されてしまったのである。

 本当に花火や爆竹が汚染源として重大であったかはともかく、象徴として禁止されてしまったのである。
 記憶が正しければ、確か2016年頃には上海は静かな春節を迎えるようになっていたという気がする、
 まあ、上海以外の外地や田舎では相変わらず花火が上がる習慣もまだ残っているようだが、上海における花火は過去のものとなってしまった。

 そういう状況の中、大晦日にあたる「除夕」に出歩いても非常に静かで寂しさを覚える。

 地方出身者は田舎に帰り、上海の人は海外に出かけているとされる
 まあ家庭によっては中国版の紅白と言われる「春晩」という歌番組を自宅で見ているらしいが、私は興味もなく中国人の家族があるわけでもないので、日常の延長でYOUTUBEなど動画を見て時間を過ごし、0時を待たずに寝てしまう。

 ここ数年同様に何とも静かな上海の春節である。

 ところが今日になって日本のニュースをチェックしてみると大勢の中国人が長期連休を利用して日本を訪れており、東京タワーが春節仕様でライトアップされたり、日本の銀座が中国人で非常に賑やかであるようなことが報道されていた。
 どうやら上海の春節は日本に引っ越ししていたようである。





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA