つい先程、ラグビーのW杯の日本対サモア戦が終わり、日本代表が26対5と圧勝し、ついに日本のW杯史上歴史に残る2勝目を上げた。
ラグビーのW杯で日本は過去24年の歴史では1勝しか上げておらず、長らく全敗で敗退していた時代が続いていたため、初戦の南アフリカ戦に続く勝利で歴史的な結果となったことになる。
昔から大学ラグビーをテレビで見るのは好きだったが、世界で全く勝てない状況が続いていたので、先日の奇跡の勝利と言われた第一戦も、実は事前には全然チェックしていなかった。
それ故に先日の南アフリカに対する大金星の試合も全く見ておらず、先日になってようやくYOUTUBEで試合の最後のシーンを見るに至って、遅ればせながら歴史的瞬間を見届け胸を熱くしたような状況だった。
最後の15分間の攻防の、何度も攻めて、防がれてもそれでも前に進む姿は多くの方と同様にやはり胸を熱くさせられた。
ところで、私がかのシーンを最近まで見損ねていたのにはもう一つ理由があった。
実は中国ではラグビーのW杯の中継がほとんど行われていないのである。
欧州サッカーの中継は熱心に放送する中国のテレビ局だが、ラグビーはほとんど人気がないためかネット上のサブチャンネル的な枠で何試合かの中継があるだけで、今回の日本対サモア戦のような試合は見つけられ無かったのである。
寧ろ武漢で行われているテニスの試合のほうが比重が高いくらいで、ラグビーの認知度はかなり低い状態である。
気になって中国の大手検索エンジンの百度で調べてみると、英語の「RUGBY」で検索すると「RUGBYって何?」って検索結果がずらっと並んだ。(苦笑)
うーんそれだけ中国人にとってはRUGBYへの馴染みが低いようである。
さらにラグビーの中国訳である英式橄欖球で調べると、確かにラグビーを説明した内容のページもヒットするが、同時にアメリカンフットボールを示す美式橄欖球も結構出てきてしまい、ラグビーの情報が中国語圏のサイトでは非常に情報が薄い状況であることがわかった。
また音での当て字で拉格比足球という表記もあるが、これとて調べてみても知識として解説が記してあるだけで、とても中国でラグビーが認知されているような状況は見られないのである。
慌てて中国代表の世界ランキングを調べてみると、67位と遥かに低い状態で、バミューダとかケイマン諸島とか、位置がどこにあるか分からないような小国より下なのである。(日本は13位)
まあランキングに掲載されているので競技人口が一応いるということではあろうが、旧イギリスの租借地だった24位の香港よりもはるかに低く、その影響を受けた人がちょっといるだけと言ったレベルなのではないだろうか?
ことほど、中国でラグビーはマイナースポーツなのである。
さてそんなに中国という国はラグビーに向かないのだろうか?
一見すると中国は人口が多いし、体格も大きなラグビー向きな人も多いような印象も受けるが、「一人はみんなのために、みんなは一人のため」の言葉に代表されるようにサッカー以上に連携が求められるラグビーはやはり中国人たちに向かないのかもしれない。
確かにチームワークや自己犠牲を伴う行動と言うのは中国人にとって一番苦手な分野であり、ラグビーが人気スポーツとならない理由なのかもしれないというのはこちらに長く住むとよく分かる。
故に、上海に居続ける私は今回のサモア戦は仕方なくW杯の公式サイトのラジオ中継(英語)のようなものを聴き、映像無しで応援していたのである。
中国にラグビーが流行る時代は来るのだろうか?