地下鉄1号線の人民広場駅を4週間も閉鎖するもう一つの理由の推測

 上海地下鉄1号線と8号線の人民広場駅が、改造工事のため春節前の1月17日から2月10日までの約4週間も閉鎖している。
 まあ春節によって利用者が減る期間とは言え、上海の中心部ともいえるターミナル駅で4週間もの期間、駅を閉鎖するというのはかなり異常な事態だという気がする。
 これが日本だとほとんど利用客に影響がないように、夜中の突貫工事や仮設ルートの設置などによって、駅の機能停止がほとんど発生しないように配慮して工事が行われる。
 もし影響があるとしても、終電前とか始発後の数時間だけで切替工事をやってしまう場合がほとんどである。

 そこを中国は4週間も駅を閉鎖するとはなんと大胆な対応かという気がする。

 果たして利用客を排除してまで実際どんな工事が行われるのかと情報を確認したところ、どうやら混雑緩和を狙ってエスカレータの増設工事が行われるとのこと。
 1号線のホームには、従前階段だけの部分が2か所あったが、ここに上下の各エスカレーターを設置し、乗客の移動効率を高めるということのようだ。
 併せて障碍者用のエレベータも設置され、バリアフリー的な機能も高めるとみられる。

 8号線についても同様で、中央部の階段を一か所取っ払い、エスカレータ2基と階段を組み合わせた階段口を2か所に分割設置することになるようだ。
 これにより、階段での上り下りの移動効率がアップするとともに、並行する1号線と8号線の階段口の数が4か所ずつと揃うことにより、乗り換え客の導線が乱れず整い、移動効率がアップするのではと推測される。
 このように、確かにかなり規模の大きな改造であり、人を排して実施した方が効率良いのは理解できるのだが、恐らく日本の鉄道運営事業者ならもっと長期間をかけて段階的に取り組む工事のような気がする内容である。

 では何故わざわざ4週間も駅を閉鎖して集中して行うのか?

混雑する人民広場駅

混雑する人民広場駅

 それが中国式発想だからと言ってしまえばそれまでなのだが、私はもう一つ理由があるような気がしている。
 それは、利用客に対して地下鉄ネットワーク全体の活用を促進することによる混雑緩和の狙いである。

 上海市民に限らないと思うが、交通利用客というのはなかなか保守的で、私のような好奇心旺盛な人間でなければ、新しい路線ができたとてなかなか利用パターンを変えず、知っているルートで行動しようとするのが常である。

 つまり、新しい路線を活用したほうが断然速く行動できるのにもかかわらず、使い慣れた人民広場駅経由で乗り換えて目的地に向かおうとする人がかなりいるのである。
 迷子になりたくないのか、新しい路線に乗って新しい駅で乗り換えることを避け保守的に旧知のルートを選択する。

 実は私の同僚にもこのような傾向が見て取れ、数年前に人民広場駅を経由せずとも会社に通勤できるルートが出来たにも関わらず、従来のルートにこだわって通勤ルートを全く変えようとしなかったのである。
 結果、新しい路線を全く覚えず、市内への出張も人民広場駅起点のパターンから離れず行動していた。
 まぁこの同僚に限らず、恐らくこういう人は非常に多いと思われ、新路線が出来て人民広場駅を回避するルートができても、結局は人民広場駅を利用するため混雑緩和にあまり寄与しなかったようだ。
 そこへ今回の4週間の閉鎖であり、今まで乗換えに利用していた人は強制的に別のルートを探さざるを得ないことになった。
 実は今回の長期の工事は、ここにもう一つの狙いがあったのではないかと推測している。

 つまり、強制的に人民広場駅以外の乗り換えルートを利用してもらうことにより、そのルートを覚えてもらい、人民広場駅における乗り換え客の低減を狙ったのではないかと推測されるのである。
 今まで人民広場駅ばかりを使っていた利用客が、別のルートを通ったほうが早く目的地に到着することを覚えれば、今後はそのルートに定着する可能性が高いのである。
 このように古参の1号線と2号線を利用した行動という思考パターンから抜け出して、ネットワーク全体を活用してもらうために、敢えて駅を閉鎖して短期集中工事という選択をしたのではないかという気がするのである。
 要するに、今回の工事はエスカレータ設置による機能アップとネットワークへの利用客の分散という一石二鳥を狙った人民広場駅の混雑緩和策が今回の工事閉鎖なのではないかという気がするのだが、果たしてどうだろうか?





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA