無いような、あるような上海と日本の時差

 ほとんどの人がご存じであろうが、日本と上海(中国)の時差は1時間ある。
 この1時間の時差というのは、何とも微妙な差である、

 スポーツの国際大会の中継でもわかるように、欧州や北米・南米大陸のようにはっきりと昼と夜がずれてしまうほどに時差が大きければ、「ああ時差があるんだな」と認識できるのだが、残念ながら1時間という幅ではそこまで時差を感じるほど違いがない。

 日本が昼間ならば、上海もほぼ昼間であり、生活時間帯の差もほとんど個人生活の差に吸収されてしまうレベルである。
 従って、飛行機で移動するにしても、出発日と到着日の日付がずれてしまうようなこともまずないのである。

 しかしである。

 やはり時差は時差であって、例え僅か1時間の時差であっても、両側が全く同時刻で進んでいるということではないのであって、時々その差を強く意識させられることがある。

 私がその時差の存在を最も感じるのは、日本のラジオ放送などを聴いているときであろうか?(テレビはほぼ見ないので気にならない)
 特に早朝や夕方、夜の番組を聴こうとする時はとても気になる。

 例えば日本の早朝6時からの番組であれば、上海では5時に起きなければならず、さすがにこの1時間の差は大きく感じる。
 同様に夕方の番組も19時開始なら上海では18時にラジオ(ラジコ)のスイッチを入れなければならないのである。

 この1時間の差をきちんと注意しないと、番組を聞き逃すことになるので、時差を頭に入れて、聴く準備をする必要がある。
 このため、実は私のパソコンの時計は中国側にいる時でも常に日本時間に合わせて表示するようにしてあり、日本の標準時を意識して行動している。

 これに対して外へ持ち歩くスマホは中国標準時表示を基準にしているので、スマホとパソコンで時差がある状態で生活している。

 まあ最近では、ラジコのタイムフリー機能があるので、聞き逃した番組でも1週間以内なら後から録音で聴けるようにはなっているのだが、機能に頼って油断していると結局聞き逃したりするので、なるべく日本の放送時刻に合わせて聴くようにしている。

 そういった意味でも日常から1時間の時差を常に意識している。

 ただ逆に、日本のラジオ放送を基準にして、現在の生活の曜日間隔を維持したりもしているので、日本と中国の時差が1時間しかなく、日単位で大きくずれていないことにも感謝もしている。
 このように、無いようなであるような上海と日本の時差の間で現在暮らしている。

上海地下鉄駅の時計





にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ ブログランキング
上海(海外生活・情報) ブログランキングへ
ブログ王ランキングに参加中!
ブログの惑星ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA