TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2007年09月20日 消えたフリーペーパーが復活?信用を取り戻せるのか?
5月に忽然と姿を消したフリーペーパーが復活の計画を立てているらしい。
約二年続いた週刊媒体だが今年になってある地域に許可番号なしで発刊したため、指摘を受け発行を自粛していたらしい。「らしい」というのは当時の内部の人間にも詳しいことは知らされていないので本当のところははっきりしない。某ホストクラブの事件が影響してとも言われているが、どうやらカモフラージュという話である。
 その媒体は5月に発行停止になった時に、直後に名前を変えて二週間後に再開するという話もあったのだが、結局何故か取り止めになって、その取り止めが決まった日に社長が会社解散を宣言し、働いていた社員はほとんど会社を離れることになった。法律上の30日前の猶予期間もなく即日解雇である。元々報酬の面や社会保障の面で良い境遇ではない彼らの多くは、ビザでさえFだったようであり、そのまま長く中国に滞在することもままならず半分が帰国した。


 これで二年続いたその媒体の歴史が完全に潰えたかに思われた。ところがである。
何と、この社長は数週間後に媒体再開の準備を始める。元の媒体の解散宣言の舌の根も乾かないうちにである。元の社員にも声をかけたらしいが、辞めた日本人は誰も戻って来なかった。それはそうである。解散宣言を受け当時の広告主に媒体廃止の話をしたばかりの状況で、再開すると言われても広告主や読者に対して、何故再開できるのかの理由の辻褄合わせが出来ないからであろう。そこの社長は、国籍は日本らしいが、考え方はどう考えても生粋の中国人である。
 元社員からも、停止から再開までの期間が短すぎることもあり、つい先日解散したばかりの会社が、何故一ヵ月後に媒体発行を再開できるのか、彼らを辞めさせる必要があったのかという声が上がったが、そんな矛盾をもろともせず、とうとうその社長は7月に週刊媒体の発行を開始した。以前とは違った形の冊子形式の媒体となったが、元いた編集部員も既にいなくなっていたため、内容的にボリューム不足は否めない状況での再開となった。広告数も元の1/4程度しか獲得できなかったようである。しかもその多くは、見る限りほとんど中国人経営のお店のようだった。再開媒体は雑誌の紹介が多かったので、日本語の活字に飢えている人には好意的な目で見られることもあったが、元の媒体の見る影もない状態はやはり評判は高くなかった、というか、それ程話題にもなってなく元の媒体の見る影も無く寂しい限りの状況であった。


そんな状態がこの夏続いていたが、結局広告数も伸び悩み赤字を抱えることになったため、その社長はまた状況打開のために媒体形態を変えることを決断したらしい。
中国人ラオパンは決意が早いというか我慢が足りないというか、とにかく気が短いようで中身を充実させていくとか言うことにはどうやら興味が無いらしい。日本人から見れば、形で読者がつくのではなく中身に読者がついてくるのだと思うが、、、。
 一般的に日本人が中国人を信用できないと思う大きな理由は積み重ねや流れを無視し、今起きていることだけで判断するからであろうに思う。過去にコロコロ方針が変った人は未来もその場の都合でコロコロ方針を変えると推測できるから、今目の前にどんなにいいものを見せられても未来を信用できない。中国人はその場その場を大事にする傾向があり、過去がどうだとかと未来がどうなるかというより今を基準にして動いてしまう傾向がある。
 

それ故に中国人の社長や広告主たちは過去に関係なくその場だけを判断して再開媒体への広告掲載や発行活動ができるのだと思うが、しかし日本人はそうはいかない。過去の積み重ねや未来への信用を非常に気にする民族文化である。しかも一度失った信頼を取り戻すことは非常に難しく、ゼロから信頼を積み重ねるより難しいように思う。日本人への信頼回復はひとえに日々の積み重ねにつきると思う。最近毎日仕事をしながらそのことは非常に強く感じるようになった。
今度新たに登場する媒体が、過去に失った日本人の信用を本当に取り戻せるのか、しばらくは高みの見物で様子を見て行きたい。



2007年09月18日 目的地は大体決まっている
日本の本屋の旅行ガイド系のコーナーの多くは出版社別に並んでいて、特定の地域のガイドブックを見比べるのに苦労する時がある。そのほうが並べた時に背表紙がそろって見た目にはきれいなのだがこれは購入者にとっては、探しずらい並べ方である。
 出版社からすれば、日本各地や世界各地のシリーズを並べて発行エリアの広さを強調し情報力のノウハウを強調できる。日本や世界各地の地名が並ぶことによって旅行意欲を喚起されるという狙いもあるかもしれない。
しかし旅行者はガイドブックを買いに来た時点で、行き先そのものはほぼ決まっている場合が多いであろうに思う。つまり買いたいエリアは決まっており、あとはどれがいいのか見比べる場合が多いように思える。
 幸いなことに地元の本屋では写真のようにエリア別に本が整理されとても本を探しやすい。(上海蘇州便利帳もちゃんと並んでる♪)
 物を売るとき、ともすれば売る側の論理を押し付けてしまう場合があるが、本当は買う人の視点に立たないと本当に売れるものも売れなくなる。つまりガイドブックを買うときは目的地は大体決まっている。それに気がつくことが大事である。




2007年09月17日 東京のうまいジャージャン面
東京にいる時必ず寄る店がある。日暮里駅前の「馬賊」というラーメン屋だ。
ラーメン屋というより「餃子」や「つけ麺」で有名な店なのだが、私はここへ行くとほぼ100%このジャージャン麺を食べる。
 上海の麺屋のジャージャン麺のひきにくの餡ではなく独特の味噌とたまねぎと豚肉の餡が、うどんのような太くて腰のある面にのっている。店の看板には山東省の云々が書かれているが、中国東北系のような風合いも感じる。山東省に行けばこの味が食べられるのだろうか?北京の有名なジャージャー面屋にも似たようなものがあったが、ここのはそれとも少し違う。少なくとも上海では出会ったことが無い味だ。値段は1000円で餃子をつけると1500円になり、一食分の値段は1500円でちょっと高めだが、初めてここで食べて以来病みつきになっており、中国行く直前や帰国直後に自然と足が向く。日本から戻って中華料理が食べたくなる自分の舌に国境がなくなりつつある。



2007年09月15日 外様に見栄を張り、身内に我慢させる浦東空港
世界のハブ空港の常識では身内の航空会社がその空港の一番いいポジションに居座り、外国からやってくる航空会社は空港のはじのほうの登場口しか使わせてもらえないのが普通である。つまり日本の成田や関空ではANAやJALが一番設備のいい場所を使わせてもらっており米系や欧州系の航空会社ははじのほうに止まっている。これはどこの国でも当たり前で、香港ならキャセイ、パリならエールフランスといったようにその国を代表する航空会社が一等地を使う。
 ところが上海においては少々事情が違うような気がする。浦東空港のターミナルに直付けできる登場口が足りないという事情も確かにあるが、国際線であっても中国系航空会社を選択すると駐機場までバスで行かなければならない確率がかなり高い。
 そしてターミナル直付けの駐機場を見ると外国の航空会社の機体がすらっと並んでいる。
つまり中国からみると外様の航空会社が一等席を使っているのだ。これは他の国では考えにくい光景だ。たまに東方航空など中国系などが止まっててもNYなど欧米系の本当の長距離路線であり、外国人に気を使っている感じが否めない。


 個人的な勝手な推測であるがこれは中国の見栄なんではないだろうかと思う。
つまり、登場口が足りないという設備的弱さを見せず、浦東空港は立派なんだと外国の航空会社にアピールしたいのではないか。その代わり身内の中国系航空会社には我慢してもらい、来年第二ターミナルを利用してもらおうという発想なのだろうかと思う。
もしかすると駐機場の利用料が違うのかもしれない。空港としては金払いのいい外国路線を優先し身内は安く上げるために沖合いの駐機場を利用する。そう考える方が中国系航空会社が沖合いに停泊する理由が合理的で納得できる気もする。
 浦東空港がフルオープンした時、ターミナル利用がどうなるのかを考えるととても興味深い今の現状である。




関連ページ交通関連情報

2007年09月13日 中国にいると痩せるか?
中国に来て約一年が過ぎた。この上海の夏の暑さもあり、どうやら以前より顔が細くなった気がする。まあ気がする程度だから思い過ごしの範囲を超えないが、お腹のたるみは確かに凹んだ。少なくとも日本にいる時よりは生活が健康になってるような気はする。
 体重計が無いので具体的には分からないが、来た時より5Kgくらいは落ちている(と信じたい)
 では何が健康的になったのだろう?
少なくとも食生活は規則正しくなった気がする。朝の肉まん野菜まん、昼のランチ、夕飯の定食。ビールもそれほど飲まない。それを毎日繰り返す。日本にいた時は職場で三時に配られるおやつや砂糖たっぷりのコーヒーなど今考えると反ダイエットの行動ばかりしていた。帰り際の牛丼やハンバーガーも年中だった、
 それと行き帰りの歩き、外回り。そう日本にいる時は完全に内勤だったため昼間出歩くことは滅多になかったが、今ではほぼ毎日外周りだ。これは大きい。単に運動によるカロリーの消費というより動くことによっての新陳代謝の活発化が大きい気がする。


 それが証拠に日本にいる時より年齢を若く言われるようになった。(お世辞も多いが)
それと中国にいるとプレッシャーもないとうかストレスも少ない。日本は情報過多で街を歩くだけで情報の渦の中に巻き込まれそれだけで疲れてしまう。中国にいると中国語が完全でない分必要以上の情報が入ってこない。日本の情報もしかりでYAHOOなどのインターネット上で拾える情報だけで拾って置けばそれほど世の中に置いていかれるわけではない。すこぶる体にいい環境だ。
 唯一心配なのは中国の食環境ぐらいで、将来健康被害が出ないかちょっとだけ心配である。それと体重は減ったとしても血液的にどうなのか?日本にいる時は中性脂肪が危険水域にあった。来月健康診断があるがこちらも改善されていることを祈りたい。



2007年09月13日 中国携帯メール版スパムメール
先日、携帯に「昨晩おぼれた夢を見たが夢の中であなたは助けてくれず家に帰ってしまった。現実に私が溺れたら、あなたは私を助けることが出来るか?」といった内容のメールが送られてきた。とりあえず興味本位で「当然だ」と返事をしたところ、今のメールは2元が消費されます。と電話会社からメッセージが入った。普通のメッセージは一回0.1元程度である。つまり今回のメッセージは通常の20倍の費用がかかったことになる。
そのあと先方から「できるか?という質問をしたのですが、出来ますか?」という返事が返ってきた
 日本で言うQ2電話のようなものであろうか?更に返事を続ければ誘惑的な内容が続くのであろう。知らないメールにはうかつに返事を出さないことがよいというのは日本では当たり前の常識であるが、ここ中国でもそんな商売がもう既に動き始めたようだ




2007年09月12日 安倍首相辞任!
うーん何故このタイミングなのかよくわからない。
参院選敗北直後ならともかく。
いつもタイミングを外すというか決断が遅い。
結局彼が首相の間、日本にいなかったので「美しい日本」は見られなかったことになる。
さてさて彼が辞めたあと後釜がいるのか?
総選挙で一挙政界再編か?
中国にいると対岸の火事のような気がするが、
例えば小泉さん暫定再登板とかあったら対岸の火事ではいられないかもしれない。。。
日中友好永遠を願う!



2007年09月12日 911の迷走
上海の目抜き通りを走るあの名物の二階建てバスが最近の地下鉄工事で淮海西路が華山路付近で通行止めになったお陰で、複雑なジグザグ走行ルートとなっている。
 上海の地理に詳しくない方は地図を見ながら確認していただきたいと思うが、淮海中路方面から西へ向かってきたバスは華山路の交差点から先が通行止めなので華山路を右に折れ、華山路を北進し、以後江蘇路を経てなんと延安西路まで顔を出す。
 そのまま虹橋開発区まで真っ直ぐ進むのかと思えば定西路を左折し南進をする。
安順路で自動的に右に折れるので、そのまま中山西路まで直進するのかと思えば、更に凱旋路を左に折れ南進し虹橋路まで顔を出す。どうやら長順路のバス停が必須の通過地点らしいのだ。
 淮海西路の2~300mの通行止めのお陰で何kmも遠回りし、時間も30分くらい余分にかかかっているだろうか?ここからは元のルートではあるが中山西路を経て延安西路の虹橋開発区まで戻る。地図で見るとなんと非効率なルートであろうかと驚くべき面倒くささだ。
 



上海のバス路線の中には何でこんなルートを通るの?と首をひねりたくなるものも多い。
元々の設定は非常にシンプルであっても、工事や一方通行の設定など年中変わる道路状況によってバス路線もどんどん変化させられている。結果、911のように意味があるのか分からない走り方をするバスも生まれてくる。
 全ての工事が終わった時、元のシンプルな路線に戻ってくれることを願いたい。




関連ページ交通関連情報

2007年09月11日 おばちゃんVSバスの運転手
昨日、壮絶な口げんかバトルに遭遇し、付き合わされる事態があった。
事の発端は、(恐らく)おばちゃんが支払ったバス代が「足りてないよ」と注意した(らしい)ことから始まった。その瞬間からおばちゃんが烈火のごとく吠え出した。
 上海語で物凄い勢いでまくし立てていたので、具体的に何を言っているのか分からないのだが、「私はちゃんと払った」「金をごまかしてなんか酷い」「差別するのか?」「馬鹿にするな」みたいなことを多分言っていたのだろう。この勢いに運転手もひるむどころか負けずに応戦を開始した。日本だとお客とサービスする側という図式が優先するが、こちら上海ではそういう図式は通用しないらしい。
 私はそのバスの始点から乗り合わせていたので、その運転手が上海のバスにありがちなそれほど礼儀正しいとはいえない運転手であることは感じていたが、それにしてもである。
おばちゃんと対等に喧嘩していた。おばちゃんの不正に自信があったか、単に引っ込みがつかなくなったか分からないが全くひるむ様子が無い。
 

 現実のところ事実がどっちなのかはわからない。運転手だって無用にトラブルを増やしたくはないだろうから、人をむやみに疑うことも考えにくく、何らかの勘が働いたから声をかけたに違いない。
ごまかそうとしてたおばちゃんが発見されて逆上し、ごまかし通そうとしているのかも知れないし、単に間違ってお金を投入した可能性もある。でもそれを証明する証拠は無い。
 事実の行方はともかくとして、運転手はおばちゃんと激しいやりとりのさなかもずっと運転をしていた。というかおばちゃんのほうが攻撃の手を緩めなかったのである。日本だと何とか運行法に引っかかる行為であろう。
 まあこの当事者はともかくとして迷惑なのは乗客の方である。路上の喧嘩であれば他人事として取り合わずその場を通り過ぎればいいのだが、戦場はバスの中である。結局このバトルは終点まで続き、最後までおばちゃんの怒涛がバスの中に響きわたり、このおばちゃんは終点で降りていった。同乗の中国人も飽きれていた。



2007年09月10日 お茶くみは礼儀正しいロボットに?
これはいわゆる江戸時代にあったお茶くみ人形を、現代用に組み立てキットとして復元したものらしい。お茶を運び、湯飲みを取り上げると止まり、飲み終わって戻すとお辞儀をして、すり足で帰っていく。江戸時代からこんな複雑なロボットをつくった日本人の技術には驚くべくものがある。もちろん電気など使わないゼンマイ仕掛けである。
更に、この人形が凄いというか感心するところは、単に物を運ぶ機能だけでなく、日本人の「作法」をわきまえて動いているというか、それをやらせているところにある。お辞儀、すり足」といった日本的作法を含んで動いているのである。
 現代のロボット技術進歩は目覚しいが、こういう気遣いのロボットは見かけない。
技術的には、やらせればできることではあると思うが、その気遣いをするかどうかである。
 中国の技術の進歩も目覚しいところがあるが、日本人特有の気質としてこの気遣いの精神を大事にしていけば、中国にはいつまでも抜かれないでいられる気がする。

この商品は下記からお買い求めになれます

エクスプロア J*FUNショッピング




プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12