TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2008年08月24日 ドーピング違反は本当に少なくなったのか?
 前回のアテネオリンピックでは24件ものドーピング違反があり、ハンマー投げのアヌシュ選手が検査拒否により金メダルを剥奪され、日本の室伏選手が金メダルに昇格したのは記憶に新しいところだが、今北京オリンピックをみると今までに違反件数はたった4件である。
 今オリンピックではアテネ大会以上にドーピング検査体制の強化が言われ、検査回数も検査項目を増やすといわれており、実際に検査回数は増やされていると報道されている。
 にも関わらずドーピング違反の件数は激減している。
 事前のアナウンスや、世界の主な競技大会の検査体制が強化されたことが効いて、ドーピングを試みる者が少なくなったという言い方もできなくはない。
 違反者がいないことは非常によいことと素直に解釈できれば良いのであるが、あまりにも優秀すぎると、世界を取り巻く環境からすれば、本当に今回の検査体制が有効であったか疑いたくなる。つまり検査精度が低いのではないかという疑いである。



 また、アテネのオリンピックの違反者の内容を見ると、違反者は東欧、アフリカ、ギリシャなどに集中しており、オリンピック強豪国のアメリカや中国からの違反者は出ていない。ドーピング検査の専門家によれば、ドーピング物質の開発技術は、検査技術の2歩も3歩も先に進んでいるといい、残念ながら現在の検査体制で全てのドーピングを見抜くことは難しいらしい。つまり現在の検査体制に引っかからないドーピングが行なわれている可能性は否定できないということだ。
 そうなると今回の金メダルラッシュの中国を羨む私としては、失礼ながら中国選手が全く何にもやっていなかったのかと疑いたくもなる。現在の規定の禁止薬物や禁止方法に違反しなければシロということになってしまうのかもしれないが、検査体制が追いついていない部分でのドーピングであってもルール違反であることには変わりない。
 開会式や餃子事件まで、いろんな場面で隠蔽体質を見てきたこの中国であるが、せめてオリンピックの競技の結果くらいは何も疑いもない金メダルラッシュであったことを願いたいが、こうもドーピング違反件数が少ない状況を見ると、検査員の買収や隠れドーピングはなかったのかなど、下種な思いがよぎり、一抹の不安を覚えてしまう。




関連ページ娯楽関連情報

2008年08月24日 今日のランチ あの「天丼てんや」さんで「天丼」
上海は非常に食が豊かな街になり。日本にあるもので食べられないものはほとんどない。
もちろん御当地ラーメンとか日本でも食べられる地域が限定されるようなものは駄目だが、それを除けば大抵のものが食べられる。
だから、上海の食ライフにほとんど不満は無いものの、あとは「てんや」が来てくれたらうれしいんだけどなぁと待望していた矢先に、あの味もとうとうやってきた。
日本にいたときは毎月一回は「てんや」に通っていたような「てんや」好きの私である。出店の話を聞いて、うずうずしていたのだが、なかなか行く機会が無く今日ようやく行くことができた。
 場所は人民広場から程近い西蔵南路と金陵東路の角のビルの一階である。地下鉄8号線の「大世界駅」からは地下通路でビルに繋がっている。
 店内の雰囲気は日本のてんやそのもの。さてメニューを開いてみるとスタンダードな天丼以外の天丼系メニューが日本に比べるとちょっと少ない。穴子天丼と野菜天丼があるだけである。どちらかというとそれ以外のサイドメニューが充実してて、若干上海の日本料理屋というスタンスが見え隠れする。食材の調達の関係もあると思われ、まずはメニューを広げずスタンダードな部分で勝負ということであろう。


 さて私はスタンダードな天丼(28元)を注文した。
で味は、、、まずお茶について語りたいが、日本のてんやで飲むお茶はちょっと独特なオリジナルブレンド的な味がするのだが、こちらは非常にスタンダードなこちらでよく飲むお茶の味であった。さすがにお茶まではオリジナルと同じというわけにはいかないようである。
 で肝心の天丼である。最初に食べた子持ししゃもが絶品であった。うますぎる!揚げ具合と柔らかさがとてもバランスよい。
入っていた具材の中では海老を差し置いてこのししゃもが一番美味しかった。
 海老も美味しいのだが、日本のものに比べると若干小ぶりのような気がする。またその他の具材も一つ一つが若干小さいような気がする。大胆さが好きな中国のてんやにしては、日本のものより小さいような気がするのは不思議だ。またタレも、日本の天丼に比べるとタレの量、濃さともに若干抑え気味である気がする。中国人の好みに合わせたのか、高級路線ということで抑え気味の路線ということか、はたまた私の舌や感覚が中国の料理に慣れ過ぎてしまって薄く感じたり小さく感じたりするのか?うーん、一番最後の意見が一番可能性として高いような気がしてきた。。。


 とはいえ、今回非常に満足で、夏バテ気味の体にも元気をもらった。私がいつでも通えるように、このお店をつぶさないようためにも、支店が増えてくれる為にも皆さんで通っていただきたい!(笑)

<天丼てんや 大世界店>
上海市黄浦区金陵東路500号亜龍国際広場1階101室
TEL 021-6373-7782/FAX 021-6373-7781
お店の場所はここ


2008年08月24日 かわいそうなマラソンランナー
今先程、男子マラソンを見終えた。優勝したのはケニアのワンジル選手。この酷暑の北京の中、フラットなコースが幸いしてかオリンピックレコードでの優勝である。
日本勢は残念ながら前半で大きく出遅れてしまい。メダルはおろか入賞県内にさえなかなか食い込むとは出来なかった。 かつてマラソン王国だった日本は一昔前の話になってしまった。まあ一人ひとりの選手は手を抜いているわけではないからそのことは責めるべくもない。
 今回マラソンの映像を見ていて非常に悲しくと思ったことがある。それは観客の声援がほとんど聞こえないことである、沿道にはそれなりに人数が出向いていたように思うが、声援としてはかなり寂しい。しかもゴールの鳥の巣の競技場に入ってきた優勝選手や後続の選手達に対する声援も驚くほど少なかった。
 確かに中国人選手は活躍してないし、TOPを走っているのは全く馴染みのないアフリカの黒人選手かもしれない。
 しかし、早朝とはいえ暑い北京の市内をフルマラソンを走るということは、そういう国籍云々を超えた人間として凄いことであり、観客からそういう偉業を成し遂げた選手への賛美の歓声がほとんど聞こえなかったのはとても信じられない。


 かつてマラソンの優勝者というのはオリンピックの一番の花形で、42.195kmを真っ先に駆け抜けてきた英雄であった。ゴールの瞬間は国籍を問わず暖かく競技場で迎えられたものであった。それが今回この有り様である。
 自国の聖火ランナーや自国選手の試合であれだけうるさいほど聞こえた「加油!」コールはどこに行ってしまったのであろうか?名も知らない英雄にも「加油!」コールをかけてもいいのではないか?
 競技場に集まった観客は閉会式の演出が目当てなのかも知れないが、それは本末転倒である。オリンピックでは競技者が賛美されるべきであり、開閉会式の演出などとというものはオリンピック全体から見ればほんのおまけでしかない。それを競技者への賛美を忘れてイベントに夢中になってしまうなんて集まった観客がいかにオリンピックに対して間違った理解をしているかがよくわかる。
 

 またマラソンのゴール後に競技場に、今大会のテーマ曲として使用されている『我和ニイ(you and me)』という曲が流れていた。
 私は今回の中国を取り巻く世界的環境を考えれば、この曲はあまりにも上っ面すぎる内容で、とても好きになれないというか、曲調も白々しすぎて非常に気持ち悪いのだが、もしこの曲のメッセージが本当に理解されるのであれば、マラソンの英雄に対して賛美の声援があるべきである。しかし実際のこの声援が少ない状況を見れば、いかに上っ面の精神であったかがわかる。
 オリンピックは開催国のためにあるわけではなく、競技者のために行なうものである。競技者を讃えるというオリンピック精神があったからこそ、この北京オリンピックは開催が守られたのであって、その精神がなかったら、もしかしてこのオリンピックはボイコットその他の状況で開催が潰れていたかもしれない状況を中国は忘れるべきではないと思う。



関連ページ娯楽関連情報

2008年08月23日 右手を使わない上野選手のこだわり
ラジオの記者が伝えていた話だが、豪腕で日本に金メダルをもたらしたソフトボールの上野選手は、普段の生活ではほとんどその利き手である右手を使わなかったそうだ。
聞くところによると、会社のお偉いさんから握手を求められて右手を差し出されたときに、左手で差出し返したという。握手で下手に強く握られるなどしてつまらない刺激で右手の筋肉や指先の感覚を狂わされるのを恐れていたようである。
 それほどまでにして、守らなくてはならないほど彼女にとっての右手は大事で、つまりそれは彼女のオリンピックの金メダルへのこだわりの証であった。こういった日常の生活からソフトボール最優先で生活をし続けきた結果が結実して今回の金メダルとなったようだ。
そういう面では、比較して申し訳ないが日本の野球に関して言えば、決して手を抜いているわけではないが、熱さの面でソフトボール女子や対戦相手の韓国ほど、金メダルへのこだわりが足りなかったのが今回の結果のように思う。
 皆がオリンピックの金メダルを目指す中、やはり想う心が一番強い人やチームが、頂点に立つのだと思う。


そういう意味では、政治的な要因で世界から叩かれながらも、自国開催のオリンピックに純粋に集中してきた中国選手が、金メダルの数で圧倒しているのは至極当然の結果とも言える。
 この上野選手のこだわりがもたらした結果に我々にも見習うべきところがたくさんある気がする。




関連ページ娯楽関連情報

2008年08月22日 時差があるCCTVのネット放送
今日、野球の日本の試合ををネットで観戦しているときに発見してしまったことであるが、CCTVのネット放送はライブと記されているが、やはり心配されていた通り時間差遅れの報道を行なっているようだ。
実はYHOOのテキストライブと平行して状況を観戦していたのだが、明らかにYAHOOのテキストライブのほうが進行が数分早い。テキストライブで結果を知ってから、後追いでCCTVの画像が流れるといった具合だ。テキストライブでさえ、試合が動いたあとテキストに起こすわけだから、どんなに急いだとしても少なくても多少のタイムラグが元々あるわけで、それより画像が遅れてしまうということは実際より相当な時間の遅れをもって放送していると考えられる。
 CCTVは国際映像に関しては、こういったライブ放送の時差報道を行なわないと明言していたはずだが、どうやらそれは外国向けに限った対応のようで、国内へ発信する画像に関しては従来どおり、万が一不測の事態が起きたときにテレビ放送として国内に流れてしまわないように時間差報道をやっているのが実態のようである。


 従って、もし日本のNHKの衛星放送と中国国内のテレビ放送を並べて同時に同じ競技試合の映像を見たら、本来は衛星を使っているので時間に遅れが生じるはずの日本のNHKが先に進行し、CCTV側が後から同じ映像、或いは差し替えられた映像を見ることができるかもしれない。
 まあ遅れてようがいまいがライブ放送として臨場感があるのは、やはり画像のほうで、 どうしても画像優先で見てしまうのだがそこに人の意図が加わっている可能性があるのかと思うと何のためのライブ放送か考えさえられてしまう。




関連ページ娯楽関連情報

2008年08月22日 神様、仏様、上野様、オリンピック史最後の試合
ソフトボール日本代表が悲願の金メダルを獲得した。
優勝おめでとう。上野選手の活躍は凄いにつきる。
一昨日から昨日の二日間で、三連投、イニング数で言えば4試合分の投球で投球数413、彼女がいなければ金メダルはおろか、銅メダルでさえ危うかったかもしれない。彼女の執念が引き寄せた金メダルといって過言ではない。
 彼女の獅子奮迅の活躍を見て、かつての野球の日本シリーズで3連敗の後4連勝した西鉄ライオンズの稲尾和久や4連投4連勝で日本シリーズを制した杉浦忠のことを思い出した。
この2人の活躍は私の生まれる前の話なので、話にしか聞いたことが無い伝説だが、今回の上野由岐子選手の活躍はまさにそれに匹敵するか、彼らを凌ぐ伝説的な試合であるような気がする。それだけ彼女の活躍には圧倒された。
今回の柔道や水泳の北島選手の金メダルも印象的であったが、団体競技での金メダルは団結して奪い取ったというまた格別の味わいがある。


 対戦成績で二勝しているアメリカが、最後に一つ負けただけで優勝を持っていかれるなんてアメリカチームがかわいそうだとの声もあるが、予め決められたルールに基づいて日本は勝ちあがっただけで、なんら恥じるところは無い。
 優勝決定の方式が違えばおのずと戦い方も変わってくる。例えば予選のアメリカ戦は捨て試合とまでは言わないが、エースは温存で落としても構わない姿勢で、二番手の坂井選手を登板させたのである。
 結果コールド負けとなってしまったが、どんな負け方であろうと一敗は一敗でしかなく、予選リーグは2位まで入れば1位のチームとほとんど同じ待遇なので、2位に入れれば構わないのである。そういう意味で今回の日本は、ルールを最大限利用して勝ったことになる。
 もしこれが一回負けたら終わりのトーナメント方式であったならば、日本も最初からエースを登板させ必勝体制で戦うはずである。


 ところでもう知れ渡っていることであるが、次回のロンドンオリンピックではソフトボールは実施競技から外されることが決まっている。つまり日本チームにとっても、アメリカチームにとっても、この試合はオリンピック最後の試合なのである。2016年に復活する可能性は残されているが、もし復活したとしても今から8年後では今回出場した選手のほとんどは現役を退いている可能性が高い。
 従ってこの試合に出場している選手にとってはほぼ最後の晴れ舞台なのである。そういった意味では、今回日本が勝ち金メダルで、アメリカが破れ銀メダルであったが、次の挑戦という目標を失ってしまったという意味では選手にとっての寂しさは平等である気がする。



関連ページ娯楽関連情報

2008年08月21日 誇り高きアジアのエース上野由岐子投手
女子ソフトボールの日本のエースの執念が、金メダルに望みを繋いだ。
昨日の午前のアメリカ戦で延長9回を投げぬきながらも破れ、3位決定戦に回りながらも、同日夜のオーストラリア戦にも連投。連続の延長戦にも関わらず最後まで投げぬき、再び金メダルへの挑戦権を勝ち得た。
 かつてアジアンエキスプレスと呼ばれ、剛速球を武器に日本代表に選ばれた彼女は、今大会、押しも押されぬ大エースに成長し大車輪の活躍でここまでこぎつけ、日本チームのかけがえの無い生命線ともなっている。
 彼女は投球そのものの凄さもさることながら、彼女をエースたらせているのはその堂々としたマウンドさばきである。マウンドに立つ彼女はメジャーリーグの大投手でも滅多に見ないような堂々とした風格にあふれ、守る側に安心感を与える頼もしい存在に見える。グラウンドを離れた彼女の素顔は飾り気のない普通の女の子にしか見えないのだが、いざマウンドに立つと別人のようなたくましさを見せる。女性に言う褒め言葉ではないが、一家の大黒柱の「お父さん」のような存在感だ。
 昨日の二試合の合計21イニングは通常の3試合分である。それを一日一人で投げぬいた彼女。途中、何度もピンチを迎えて心が折れかけたときでも自分に鞭打って立て直した。日本チームはもう彼女に運命を預けるしかない状況である。恐らく今日の決勝も登板するであろう。
 

 連投の疲労がある上、予選と昨日と二度敗れている米国相手の決勝だが、今度こそ三度目の正直である。 実は彼女のオリンピックの金メダルへの挑戦も腰椎骨折で断念したシドニーを含めれば三度目なのでこちらも三度目の正直である。

 ロンドン五輪から実施競技から外れるソフトボールには4年後は無い。少なくとも今の選手達にとっては、泣いても笑ってもオリンピックのソフトボール試合は今日の決勝戦これっきりである。だったら笑っていただきたい!
 実は準決勝で敗れたお陰で、最後のオリンピックの試合をアメリカの選手より一試合多く出来ることになった日本代表の彼女達は運がいいように思う。なぜなら最後までたっぷりオリンピックを楽しめるのだから。
 さあ運命の舞台の最終章は今日(21日)の現地時間18時30分開始である。アジアのエースの執念に有終の美を願う!



関連ページ娯楽関連情報

2008年08月20日 今日のランチ いば昇さんで「上うな丼」
 今日は本当は別の店で食事をとるつもりだったが、店の前について入り口をみると何やら張り紙が。。。
 なんと今日は夏休みとのこと。このまま帰るのもどうかと思い、以前から気になっていた「いば昇(いばしょう」さんの門をたたいてみる事にした。
 いば昇さんは最近開業したうなぎ専門店である。
 入ってみると店内はわりとこじんまりしていて、小あがり的なカウンターと店の真ん中から二階にあがった座敷があるようだった。
 さて私はカウンターに座ったのだがメニューをみてちょっとびっくり。
 「た、高い」ひつまぶし丼(小)78元、ミニ丼68元。。
 うなぎなので安くはないだろうとは考えていたが、ちょっと今日はこの予算は考えてなかったのでびっくりした。
 しかし、それだけ品質がよいのだろうと推測し、なんと大胆にも上うな丼118元を注文してしまった。
 ちょっと思い切りすぎたかなと後悔を感じつつも、最近体調が悪いのは体の抵抗力が落ちているためで栄養をとらないとと、自分に言い聞かせて、御膳が出てくるのを待った。


 どうやら注文を受けて一つ一つ炭火で丁寧に焼いているようである。およそ20分くらい待っただろうか?
 ようやく出てきた。予算オーバーしてるだけあってかなり真剣になる。
 蓋をあけて、思わずニンマリ。
「やったうなぎがたっぷり」(笑)
 そこらへんの料理屋のやせ細った鰻とはさすがに訳が違うようである。
 さてさて食べてみて、油が乗ってて味に厚みがある。タレがかかり過ぎていないのもうなぎ本来の味を殺さずちょうどいい。
 昔日本のスーパーで買った鰻は、非常に味が濃いたれがついていた。あれはあれである意味その下品さが美味しかったのだが、やはりタレの味が強すぎて鰻本来の味を殺してしまっていた気がする。その点この上うな丼はタレ加減が心地よく、すこぶる上品な味わいである。
 さらに湯葉のすまし汁も、しっかり鰻の味を引き立てる脇役に徹している。うーん、さすが専門店を名乗るだけあってそのバランスもなかなかうまい。
 これで値段がもう少し安ければもっと通えるのになぁ、と思うのは贅沢な悩みであろうか?

「いば昇」
長寧区虹梅路37171弄26号森晟世洋国際広場1階
021-5422-4871
お店はここ



2008年08月20日 オリンピックの警備は後半が危険
北京オリンピックも終盤戦を迎え、いよいよ大詰めとなってきており、日本人のメダルが期待できそうな種目もほぼ絞られてきていることから、観戦している我々も少々疲れ気味である。
 実は疲れているのは我々だけでなく、北京のボランティアスタッフも相当疲れているらしい。連日の暑さで、通常の生活をするだけでも疲れるのに、オリンピックという大舞台の緊張感と興奮が10日も続けば人間誰だって疲れてくる。
 このボランティアスタッフの疲れが会場の荷物チェックに如実に現れているらしい。最初の頃は厳重にチェックされていた手荷物検査も、スタッフの疲れからか徐々に甘くなってきており、ほとんど何もチェックしないままスルーするケースもあるという。
 確かに毎日数千人の荷物をチェックしてても何も見つからなければ、疲労度は高くなる。
 しかし広州の空港で起爆装置が発見された報道があったように、ノーガードで平和を守れるほど、オリンピックを取り巻く状況は決して甘くはない。従って、このようにスタッフの疲れが出てきた後半こそ、オリンピックの警備上でもっとも危険な時期とも言える。

 もちろん観戦客や運営側、さらには競技選手にとってはそれでは困るわけで、有り様に言えば、後半も気を抜かず警備に当ってくれと言いたいところなのだが、実際警備している側からすればそんなことは百も承知だが疲れているんだという答えになる。
 どちらの言い分もわかるがやはり警備は万全にやらなくてはならない。
 そこで一つの提案として、ダミーの犯人を観客に数人混ぜてはどうだろうかと考えてみた。
 荷物の中に危険物、例えば禁止されているナイフなどを持った入場客をわざと混ぜ込むのである。スタッフには予め、毎日必ずダミー犯人がゲートを通過することを伝えておき、見事見つけたゲートの係員には褒美を出し、万が一スルーさせたゲートの担当は罰金を課す。ターゲットは複数にして人数を決めないほうが、最後の一人まで気を抜かせないためにもいいかもしれない。つまり、いるかどうかもわからない犯人探しをさせるより、必ず一人以上はいるターゲットを必死になって探させるほうが警備スタッフのやる気も変わってくるのではないか?
 もちろんダミー犯人は年齢も、国籍、性別、更には凶器なども固定しないほうがいい。

 もちろんスタッフが賞金稼ぎ的に必要以上に犯人探しゲームに躍起になって、客の入場の流れを阻害することがあってはならないが、警備の緊張感の持続ややる気を起こさせるためには一つ試してもいい方策のように思う。
  もしうまくいったらこれはオリンピックだけでなく、他のイベントにも使える警備方式だと思うがどうだろうか?
 とにかくこの後半戦、オリンピックを会場で観戦したり、北京に滞在する方は特に気をつけたほうがよい。オリンピックの警備は後半が危険である。





関連ページ娯楽関連情報

2008年08月19日  上海から程近い田舎「東余」
中国にはお盆という習慣が無いのか、日本で言うこのお盆の時期に法律上の休みは無い。
従って、今年も帰省せず上海に残って仕事をしていたのだが、何となくこの時期になると毎年の習慣からか帰省願望がムズムズしてくる。
そんなときに、中国人の友人が田舎のおじいさんのお見舞いに行く言うので、厚かましくもお邪魔させてもらうことにした。
というか、本当はぶらっと南通の町に出かけたつもりだったのだが、旅先にその友人に連絡をとったときに、実は田舎に来てるんだということを聞き、よかったらおいでよといわれて行ってしまったのが経緯である。


 東余は上海からの直通バスだと約3時間半、南通からでも約2時間かかる崇明島の北側にある小さな集落である。行政区域的には通州市の中になるらしい。
土曜日についたのが夜7時すぎだったため辺りは真っ暗だった。集落の真ん中の大通りの脇にはスーパーが何件かあったが、もうほとんど閉店する直前のようだ。
 友人の老家は、何の飾り気もない家であるが広々といて居心地がよい空間だった。冷房はなく、天井のファンだけが唯一の避暑設備であるが、これがなかなか心地よく暑さも和らぐ。


ただ、なんとこの日は水道が断水していて入浴ができず、別のところで組んできた水でタオルを絞り、それで体を拭くだけといった不便な状況になってしまったのだが、さすがに普段はこういうことはこの村でも少ないらしい。トイレも本来水洗なのだがバケツで水を流すという状況だった。夜、戸は閉めたようだが、鍵は開け放しでさすが平和な農村といった感じで平和である。まあ盗まれそうなものもほとんど無いのだが。。。
 

翌朝、改めて明るい中で風景を見直してみたが部屋の中と外の光のコントラストもとっても美しい。付近の緑の田園風景もとても心地よい。
今年は自分の田舎に帰れなかったが、とりあえずここで過ごした二日は自分の田舎に帰った気分でだいぶリフレッシュできた。
 東余自体は普通の観光客におススメできるような場所では決して無いが、中国の田舎も日本の田舎も本質的にはほとんど同じであることを改めて実感できるので、もし周囲にそういう友人がいたら一緒に出かけてみるのも良いかもしれない。
 東余はここ



関連ページ旅行関連情報


プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12