TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2008年09月30日 どんな休日にでも働いている人はいる
実は私の会社は中国にあるが日本の顧客対応のため日本人は日本の暦で休むことになった。
当たり前だが国慶節であろうが、春節であろうがどんな休日であっても働いている人はいる。
テレビやラジオの放送局、バスや地下鉄の交通機関、観光地の人、掃除のおじさん、電力会社、警察や消防関係、病院などなど。

もちろん交代で休みはとるのだろうが、常に誰かが働かいていかなければ社会が回っていかない。社会が便利になっていくたびにコンビニ、ATMなど24時間稼動のものが増えていく。
 その便利さ享受できることは大変幸せではあるが、その分どこかで休日に働く人が増えていき、夜中に働く人が増えていく。休日を休日として休める人がどんどん減り、昼間だけ働く人がどんどん減っていく。


 社会の基幹部分だけが動いているうちはいいけれど、一般的な営利サービス企業が休日に動き始めてしまうと国やカレンダーで定める休みって何だという状態に陥ってくる。
正月休みだの、ゴールデンウィークって言葉が有名無実になってくるような気がする。どんどん社会の世俗文化が崩壊していき、その世俗文化を商機として捉えていたようにみえた企業が自らその状況を壊しているような気がする。
 社会のために休日に働く人は使命感を持って働く誇りを持てそうだが、会社のために働かされる人ってのはちょっとかわいそうな気がする。
近年の日本の正月にスーパーが営業している状況を見てそのように思う。
私のように既に日本の文化が崩壊している人間にとっては、まあトータルで辻褄が合えばいいと思っているのだが、それとて世間一般の世俗習慣の流れがあってこその相対的なスタンスであり、世間一般の習慣が崩壊してしまえば、私も世俗習慣を崩壊させている一部に思われてしまうことがとても心苦しい。 
 そう考えると休日や夜中に過剰なサービスを求めてはいけないように思う。



2008年09月29日 初産みから20個目までの卵
鶏肉を売り出したいというある方の招きで、某農場を訪れたときのことである。
そこでその鶏肉とともに試食として食卓に上がった卵が、写真の卵である。
これは今回の商談とは直接関係ないものだが、市場では貴重なものというものらしくご相伴にあずかることになった。
 これは鶏の親鳥が初めに産む卵、大体20番目までの卵を日本では「初産み卵」と呼び、通常の卵とは区別され、高価な値段で取引されているという。
普通我々が目にする卵より小さく、栄養価も高いらしい。
 この初産み卵以降、卵はだんだん大ききなっていくという。

 今回はゆで卵で料理されていたが、確かに味は濃厚で非常においしかった。

この卵自身はこの農場の生産数ではビジネスレベルに載せるのは難しいそうだが、
鶏肉のほうも非常においしくいい話が広がることを望みたい。



2008年09月22日 ドラゴンボールの影山ヒロノブ登場
この夏、故あってドラゴンボールのDVDを買い込み一夏中暇さえあれば、DVDを見続け、なんとその総トータル408話を最近見終えてしまった。
時間にして約200時間近くの消費である。しかもオリンピック放送の合間を見ての鑑賞である。
私はマニアではないが、テレビ放送はリアルタイムでほとんど見なかったので今回はまって一挙に見てしまった。
(よく考えると悲しい夏だ、、、)
そんな状態なので頭の中はすっかりドラゴンボールワールドになってしまっていたのだが、そんな中昨日、そのドラゴンボールの主題歌を歌っていた影山ヒロノブさんが静安寺の久光百貨店前のイベントスペースにやってきた。
 実は昨年の初夏にも彼は一度上海新天地ARKにやってきており、私は友人の招待で彼のライブを見てはいたのだが、このドラゴンボールの曲を含め、まったく彼の曲を知らないままライブに参加していた。
 つまり馬の耳に念仏状態だったのであまり価値を感じず曲を聴いていたので感激も何もなかった。


ところが、今回頭の中がすっかりドラゴンボールワールドに犯されている状態で、昨日のイベントに遭遇したのである。
 彼が来るのは聞いていたのだが、特別執着していたつもりもなく、スケジュールまではチェックしていたわけではない。
なので、わざわざそのタイミングを狙っていったわけではないのだが、今回いざ生本人に遭遇してみて想像以上に舞い上がっていた自分がいた。
ほぼ同じタイミングで来ていたエビちゃんにはあまり食指が動かなかったのと比べると、いかにいま自分がドラゴンボールに偏っていたのかが良くわかる。
 というより、あれだけ世間を席巻したヒット曲の生ライブというのはそうそう聞けるものではないという音楽好きの私の性分にピンポイントでヒットしてしまったのが本音のような気がする。
 そのドラゴンボールの主題曲「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は本人にとっても人生を変えた大事な曲といっていた。
 そんな曲を生で聴けたのはひとつの貴重な体験である。

ここで試聴できます




2008年09月21日 翻訳には日本語力が必要だ
最近、よく翻訳の仕事を頼まれる。といっても仕事というほどではなく、中国語から直接訳すのではなく、中国人が訳した日本語文を整えてあげたりチェックしたりするような作業である。当然報酬も何もない話で、せいぜいあとで食事をおごってもらう程度である。
 とはいえ先方にとっては頼みの綱的に頼ってこられるのでなかなか断りがたい。
それも結構翻訳会社の人たちから頼まれる。
 彼らの約した日本語は意味は通じるのだがやはり、日本語としてはちょっと表現力不足である。
それだけ日本語が難しいともいえるのだが、手伝ってみてなかなか翻訳には日本語力が必要だなぁと思う。
これは中国人にとってだけでなく、日本人の私にとってのなかなか骨の折れる仕事である。


日本語は表現の幅が広く、言い回しが一つ違っただけで伝わるニュアンスがだいぶ違う。中国語にはその差があまりないので、彼らにはその微妙なニュアンスを捉えることが非常に困難なのであるが、それは我々にとっても程度は違えどやはり苦労は同じで、言葉選びは慎重になる。言語脳をフル回転させて文章をチェックする。
 てにをははもちろんのこと、主術関係や言葉の定義、修飾被修飾関係、デスマスの文体、さらには業界用語や俗語、慣用句まで日本語として豊かな表現力が求められる。
通訳会社に発注されるくらいの文書であるので、相手はれっきとした日本人で、正しい日本語の文章が求められる。ここのブログは徒然に書いているので大して気を使っているわけではないが、翻訳の文章にはブログの何倍もの気を使う。
 中国に来て何故か日本語力が鍛えられている今日この頃である。


2008年09月09日 試用品あれど購入できず
先日交換したHDDからのデータ復旧に苦戦している。
ネットからダウンロードした復旧ソフト、見事ファイルの発見には成功したのだが、試用品のため64Kバイト以上は復旧できず。
小さいエクセルファイルなどは見事再生できたのだが、やはり必要なファイルはその範囲で収まらないものばかりだ。

ならば、お金には代えられないとソフトの正規購入を試みようとしたらら、なな何と、昨年で販売が終了しているとのことで、商品が購入できなかった。
なんということであろう。試用ソフトがダウンロードできるのに購入できないなんて。。。仕事に影響が出ていて焦っているだけにちょっと腹がたった。
販売が終了したなら試用ソフトをネット上に残しておくなと言いたい。
 販売システムと同時管理しているはずなのになぜこんな対応なのだろう?



 まあ腹の虫は収まらないが、どこにもぶつけようがなく、どうにもならないので仕方なく別のソフトを探すことにした。
実はこれが非常に困難な作業になっている。幸い試用版はネットからダウンロードできるので、購入せずとも性能のチェックは可能なのだが、私の場合はファイルシステムが壊れているため、クラスタレベルからチェックしなければならない。そうするとどのソフトでも、検索をかけるのに丸一日かかってしまう。私は自分のノートを持ち歩いて仕事をしているため、なかなか丸一日つなぎっぱなしで作業をすることが出来ない。
 先日ようやく土日かけて丸ニ日チェックしたが、そのソフトではファイルの復元ができなかった。丸二日かけた結果がこれではがっくりきてしまう。そのソフトの性能を云々いう気はないが、やはり時間がかかり過ぎだ。
 性能のよいソフトを見つけ当てるまでこの作業が続くかと思うとぞっとする。とりあえず、性能テストが終わってから買えないなんてことにならないよう、買えるかどうか確認してからテストするようにしている。
 とにかく早く復旧させたい。


2008年09月04日 原油下がれどサーチャージ上がる?
一時、140円台まで上がっていた異常とも言える原油価格だが、7月11日をピークに下落を始めている。昨日現在110円を割り込むところまで下がっている。
にもかかわらず、10月1日から航空運賃に上乗せされている燃油費(サーチャージ)はさらに値上がりするようである。
 日本-中国線で日本円で片道2000円値上がりして10500円、海外発券だと22ドルの値上がりだそうである。往復で20000円以上である。これに空港使用料や税金が加わるので毎回航空運運賃のほかに25000円以上徴収されるということになろうか?原油が値下がりしているのにサーチャージばかりが上がっていくのはなんとも納得のいかない話である。
 これはサーチャージの算出基準が5月~7月までの3ヶ月の平均燃料価格による算出となっているため、その前の3ヶ月に対して、この3ヶ月が値上がりしているという計算により10月からの燃油価格に影響が出て値上がりすようである。しかも、この価格は一般で報道されているNY市場の原油価格市場の価格ではなく、実際に取引されている燃油価格がベースになっているので、NY原油市場より値動きに若干のタイムラグがある。
 

次にサーチャージが改定されるのが、2009年の1月1日で、その基準は8月から10月までの燃油価格の平均となるが、今の値下がりペースが継続してNY市場が100円を切るような状況にならない限り、大幅な値下がりは期待できない。 そのくらい、今の燃油価格が急激に高騰しているということになろう。
 10月に改定されるサーチャージは12月末までの発券航空券への適用となるようなので、どんなに今から原油が値下がりしたとしても年末年始の帰国時まではサーチャージが下がりそうにもない。
来年の年明けには改善を期待したいが、まだまだ日本へのお土産を減らすしかないようである。



関連ページ交通関連情報

2008年09月01日 パソコンどたばた
PCが故障した。どうやらOSのエラーらしい。
ハードディスクももういっぱいなので、いい機会なのでハードディスクごと交換することにした。
知り合いを通して中国系の会社に直してもらったのだが、入れてもらったOSが正規品でなかった。
私のPCは、リカバリーディスクはついていないが、ダウンロードが可能なので、本来正規の物を入れ直せるはずであった。
しかし、今回そこまでの対応をしてもらえなかったのでコピー品でしばらく動かすことになったのである。
 かなり安くやってもらったため、文句も言えず、まあスイスイ動作するだけでもありがたく、これ以上マシンを預けるのも仕事に支障がでるため、後の作業は仕事をしつつ進めることにした。
コピーと正規品、ただ普通に操作しているだけではそれほど差はないと思っていたが、結構大きな差がある。まず、正規品でないと様々なアップデートやインストールができず、メッセンジャーやメディアプレーヤーのダウンロードまで支障が出てきた。メッセンジャーもないと意外と不便で、社内のファイルの受け渡しをメールにて行うというのは結構面倒なものだ。メッセンジャーの便利さを改めて知った。

 本来復旧用にHDDにリカバリー領域があるはずなのだが、HDDのドライブがエラーを起こしているため取り出せず、結局メーカーに依頼してリカバリディスクを、たまたま近々に上海に来る予定のある日本の友人宅に届けてもらい持ってきてもらうことになった。海外送付は難しいとのことであった。
 さらに失われたHDD内のデータを復旧すべく、ファイル復旧ソフトを探した。業者に頼むと滅茶苦茶高いのでとりあえずは市販のソフトを探すことにした。
 幸い復旧ソフトはネット上から試用版をダウンロードできるので、いくつか試すことができた。どこのメーカーとは言えないが最初の2~3本はファイルが拾えなかった。
 で、見つけたソフトがデータレスキューである。とりあえず、現在ファイルをチェック中であるが、検索でヒットしているのでどうにか拾えそうである。しかし、実際にデータを復旧するには正規にソフトを購入しなければならず、また約1万円の出費である。
 これからリカバリーをして、データを普及して、メールなどの初期設定のやり直しをして、ウィルスソフトを入れ直して、、、、しばらくは暇がなさそうである。
いったい全部で幾らかかるのだろう?まだまだ先行きは長い。




プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12