TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2009年01月30日 会話のない親子
 今日、夕食を食べに行ったお店で、日本人と思しき親子4人組みを見かけたのだが、実はそこでちょっと気になる光景を目にした。
 その家族はお父さんとお母さんと小学3、4年生と思しき兄弟の4人で、家族のいない私からすると、なんとも羨ましき光景であるはずだったのだが、彼らは注文を終えると何と自分勝手にばらばらの本を読み出したのである。お父さんとお母さんは店に置いてあった週刊誌を、子供たちは漫画をそれぞれ読み始めたのである。
 家族そろっての食事の時間であるはずなのに、なんとも奇怪な光景である。
毎日ずっと一緒に暮らしている親子だから、食事の時間だからといって改めて特別な会話は無いのかも知れないが、4人とも会社や学校などそれぞれのフィールドがあるはずなので、そんなにいつもいつも4人で過ごしているはずでもないに違いない。 つまり食事を一緒にとる時間というのは一日のうちでも何分の一の貴重な時間であるはずだ。しかしながらそれにもかかわらず会話もせず、親子それぞれで別の本を読んで料理を待つというのはなんとも不思議な光景である。
 よく、中高生の子供を持つ親御さんが子供の気持ちがわからないなどという言葉が伝わってくるが、もしこの親子と同じ状態で食事の時間を過ごしてきたとしたら、子供の気持ちが分からなくなるのも当然のように思える。


 世界の親子が食事時にどの程度会話をしているのかわからないが、少なくとも中国に来てからこのように食事の時間中にそれぞれが違う本を読んでいるような中国人の親子を見かけたことが無い。恐らく子供がそんなことをしたら親に張り倒されるに違いなのが中国だ。故に親から率先して本を読んでいた姿には驚かされるのである。
 どうしても読まなければならない本であるなら後で読めばいいと思うし、ひとつの食事をするためにひとつのお店に入れば、そのお店内装やメニューなどを題材にしてそれなりの会話があってもいいはずだ。しかし、この親子は料理が出てくるまで結局本を読み続けた。
 実は私の家族は両親ともB型であり、弟も含めて4人ともB型の家族であったが、自分勝手なB型といわれる私の家族でさえもここまでの光景は無かった。親が飲食店を経営していたため普段の夕飯を一緒にする機会も多くもなかったのだが、食事時にテレビをつけることはあってもそれぞれが本を読むなどということはまず無かった。
 人と人というのはお互いに分かっているようで、なかなか細かいところまで理解しあうのが難しいのが人間である。ましてや会話が無かったらお互いにの理解なんて有り得ないように思う。ずっと会話が無ければどんどん考え方がずれていってしまい、最後には相手の気持ちが全く分からなくなったという結果になってしまうのである。

 例え喧嘩ごしであろうとも会話をしているうちは相手の気持ちの片鱗が見えてくるので、100%相手の気持ちが分からなくなることはない。でも会話がなくなってしまったらもうお手上げである。
人と人の関係において会話は大事である。つとにそう思う。
 



2009年01月30日 上海人は何故こんなにビリヤード好きなのか?
日本にいると、あまり中国とビリヤードというものが結びつかないためか、中国人が実はビリヤード好きといわれてもあまりぴんとこないかもしれない。
しかしながら、少なくとも上海においては街の主な繁華街には必ずといっていいほどビリヤード場がある。さらに中国の主要なホテルにも必ずといっていいほどビリヤード場がある。以前はホテル内の遊戯施設といえばカラオケだの、ディスコだのが主流だったらしいが今やそれを凌ぐ割合でビリヤード台が設置されている。 また普通のショッピングセンターの最上階の遊戯施設にもビリヤード場があるところもある。
 日本でもそれなりのビリヤードブームはあるが、中国の比ではなく、ある意味限定的である気がする。
統計数字というものを見たことがないので、正確なところは分からないが、少なくとも感覚的には上海のビリヤード場の数はカラオケボックスを凌いでいると思われる。
実はサッカー・バスケットボール以外でテレビのスポーツチャンネルで流される機会が多いのがこのビリヤードなのである。そのくらい上海においてビリヤードは浸透しているらしい。

 何ゆえにそんなに中国人にビリヤードが好まれているのか?確かに欧米嗜好の上海人からみればキューを握る姿はスタイリッシュであり、お洒落好きの上海人からは好まれる競技なのは理解できなくはない。また団体競技でなく個人競技というのも上海人にあっている気がする。
 そのほかの条件として、広い中国にあっても意外に屋外の公共エリアや運動場の少ない上海の中では、狭い場所でもできる娯楽が必要であり、天候不順な上海ではどこでもできる娯楽が必要など、ビリヤードが浸透するその環境条件としては整っているなと思わせる部分もなくはない。しかし、その浸透度たるやそういった環境条件論を上回る勢いのような感じがしており、とっても不思議だ。
 私自身はビリヤードをほとんどやらないので、彼らの輪の中に入っていく機会もないのだが、何が上海人を夢中にさせるのか?一度尋ねてみようと思っている。



2009年01月28日 雲都温泉に行ってきました。
昨日の夜の話ですが、話題の雲都温泉に行ってきました。
 自宅に湯船が無いこともあり、最近お風呂に飢えててどうしても行きたくなってしまったので、意を決して行ってきた。行ったのは夜8時過ぎだったのだが、春節中ということもあってか、それほど混んでおらず快適に入れた。
日本人もいることを意識してか、ここでは水着着用もありで、湯船の中に水着着用で入ることもOK。
ジャグジーとかの設備もあり、普段の疲れが溜まりきっていた自分にとっては疲れを癒す非常に快適な空間であった。
通常のお風呂のほかに、サウナ、スチームサウナなどもありそれぞれ試してみたが、久しぶりの体験であったので凄く気持ちが良かった。
最近新装オープンされたようで、現在は一部のネットの書き込みにあるほど不潔な状態ではなく、店側も清潔さを保つのにかなり気を使っているようだった。
で、奥に行くと男女共用の大きな温水プールがあり、なんと優雅にも熱帯の海底のBGVをバックに、サックスとバイオリンとピアノの生演奏が流れていた。
音楽好きの私としてはうれしい限りだが、こんな湿気だらけの場所にピアノだのバイオリンだの持ち込んだら楽器が持たないだろうなとつまんない心配までしてしまう。

 この空間は当然のことながら、男女共用なので水着着用が必須である。カップルで遊びに来てもこの空間なら、一緒に過ごせるというわけだ。
 外には露天風呂もあったが、この日は寒かったので私は遠慮したが、気候がいい時期なら入ってみてもいいかもしれない。

 さてさて一通りの温泉浴を終えて今度は二階へ。
二階には休憩室とレストランがありマッサージなども受けられる。料金はすべてロッカー鍵の番号で最後に帰るときにまとめて支払う。このあたりは日本の健康ランドと全く同じ。レストランで軽食を、と思って入ったが、意外と本格的なメニューが並んでいて、しっかり食べられるようになっている。昼から一日過ごしても十分楽しめるような空間になっている感じだ。
 どうやら宿泊もできるようで、上海で週末にこんなところへ来てレジャーを楽しんでのんびりと過ごすというのも一興で面白いかもしれない。
個人的にもこの空間は気に入ったので、マメに通ってみようかと思っている。



2009年01月28日 年中無休でないローソン?
 古北近くのローソンだが今日の昼間に通りかかったときなんと電気が消えていて休みだった。奥では冷蔵庫の電気がついていたので停電ではない。 
 ローソンはどこも24時間営業年中無休が当たり前だと思っていたのに、やはり春節は例外らしい。
 そういえば、上海のお店でも年中無休をうたっていても春節や国慶節は休んでいる場合が多い。彼らの言う年中無休は毎週の定休日がないというだけのことらしく、それでは年中ではなく週中無休じゃないかといいたいのだが、そんな理屈をごねても仕方ないのが中国である。コンビニすら休みにさせてしまうのが中国の春節だ。
 でもこれって契約違反じゃないのか、とちょっと心配になるのだがどうなのだろうか?ちなみにここ以外のコンビニで閉まっている店は見つけなかったので誤解のないように断っておきたい。


2009年01月27日  お金に困ったことのない人の言葉はどこかきれいごと
 最近、金融危機の影響で日本からも中国からも悲惨なニュースが伝わってくる。この世界的な状況は決して他人事ではないし、いつ自分の身に降りかかるかもしれないとして戦々恐々として毎日を過ごしているというのが正直なところである。 
 私も過去に中国に来る直前の頃、仕事がなかなか見つからず先の見えない不安な時期があったり、自分のだらしなさゆえにお金に苦しんだこともあった。そういった時期を乗り越えたからこそ、今の金融危機は非常に深刻な状態として受け止めることができる。明日仕事が無くなれば、明日業績が悪化すれば、来月給与が出なかったら、給与が遅れたら、、、途端に生活の先が見えなくなる状況は想像できる。その状況をひしひしと感じ仕事をしている。
 ところが、日本から伝わってくる政治家の発言やネット上でみる言葉の中には、どうも本当の危機というか、お金が無い人の生活の現実というのが理解できていないんだろうなと思わせる言葉が多々ある。
 表面上は「大変ですねえ」とか「なんとかしなくちゃ」とか言う言葉を発するのだが、一方で「本当に働く気があるのか」とか「人に迷惑をかけるな」とかどこか他人事のきれいごとの言葉が聞こえてくる。


 政治家なんぞは「来年度から景気対策を・・」などとのん気過ぎる言葉を言っている。そういう言葉をきくと、「あっコイツ本当に金に困ったこと無いな」と直感的に相手の本性が見抜けてしまう。悪気が無いにしろ、どこか優等生的な回答にしか聞こえてこなく、いまの優位な立場にあるポジションの「上から発言」にしか聞こえず、実質的な相手の状況を理解しているとは言い難い。来年度とかそんな先のことや、きれいごとの理想論ではなく、今日明日の生きることが危ぶまれている状況というものを彼らは理解できていない。
 本当に困ったことがある人なら「なりたくてなっているわけではない」という彼らの気持ちと「どうにもならない状況」に苦しんでいるということは想像でき、軽々しくそういった発言はできないように思う。
 もちろん日本であろうが上海であろうが、ほとんどの人は生きるために必死で働いている。しかし残念ながら自分の仕事や収入がなくなったときのことを想像できて働いている人は意外と少ないように思う。どこか自分だけは逃げ道がある、そう考えている人が少なくないように思える。
 景気がいいときであれば会社を首になったり、会社が倒産したりしても別のところを探せばいいやとか、誰かに紹介してもらおう、親に頼ろうなどという甘えも許されるかもしれないが、すでに今の時期の社会はそんな甘い状況ではない。


 今の会社を失えば、もう他に行くところはないかもしれないし、助けてもらいたい友人や親にだって人の面倒を見る余裕が無いかもしれない。そう考えればいま目先に仕事があるのなら、その仕事に必死になるほかない。そう思って毎日生きている。


2009年01月27日 中国人もストレスで痛飲が増えている??
ちょっと汚い話であるが、最近街中を歩いていて気になるのは通りに嘔吐物の跡を見つける機会が増えたことである。
嘔吐物、つまりお酒を飲みすぎたあとのアレであるが、この数ヶ月どうも見かける機会が増えている。
もちろん季節的に風邪が原因とも考えられなくは無いが去年や一昨年はそれほど見かけなかったように思うので、風邪ではないように思える。
 この嘔吐物の主がどこの国の人か分からないが、少なくとも上海に来ている日本人やその他の外国人はそれほど無茶な飲み方はしないような気がするし、いたとしても人数比的に圧倒的に少ないのでやはり主として考えられるのは中国人達に他ならない。
 そういえば先日、夜中に伊加伊(1+1)という24Hレストランで食事をしていたら、二つほど離れたテーブルで伏して寝ていた女の子が、突然吐いた。
テーブル上を見ると空のビール瓶が3~4本並んでいた。彼女たち二人で飲むにはいささか多い。何が原因か分からないが飲みすぎて酔いつぶれていたようだ。
 こちらは酸辣湯など食べていた時なので、急に飯がまずくなり全く迷惑であったのだが、まあそれはさて置いても、以前は中国人がこのように酒で酔いつぶれている姿は街中ではあまり見かけなかった気がする。


 彼女らといい、街の嘔吐物といい、以前はそんなになるまでお酒を無茶飲みする人はいなかったというのが印象だが最近はどうも変わってきているようだ。
 社会の都市化が進み、日本同様にストレスが蔓延する社会になっているということであろうか?あるいは昨年の金融危機以降、思ったより世界の荒波が彼ら、彼女らを襲っているということであろうか?
 もともとお気楽ではあるが純粋な国民性だけに、ひとたび波に襲われたら一たまりもないのかもしれない。とにかく彼らが酒の痛飲で体を壊さないことを祈るばかりだ。



2009年01月26日 昨夜の花火の写真
まあ毎年同じような写真になってしまうので載せること自体あまり意味はなくなってきたが、一応とったので掲載することにした。



今年も予告どおり同じ場所で見た。
 でも今年は警官ががたくさんおり安全指導がはいって、いつもより規模が小さくなるかなと心配していたが、実際そんなことはなく、新年5分前に、いわゆるドラゴン花火への点火を合図に始まった。


 頭にいっぱい灰や燃えカスがふってきて、火山灰の雨の中にいるような感じ。一緒に行った友人は石ころ大の塊が腕に当たって怪我をしそうになった。
 相変わらず凄い轟音で、耳がほとんど聞こえない。
これがないと年を越した気分にならないなんて、自分も中国の土地に馴染みつつある。


2009年01月26日 バス停の看板が新しくなっている
最近、上海の路線バスの標識が次々に新しくなっている
以前に比べ、路線番号ののコントラストもはっきりして見やすくなった。また路線図も位置が低くなり近寄って見ることができるようになった。
ただ。停車する路線が多いバス停だと車道側に回って見るほか無く、ちょっと危ないので一長一短ではある。
 まあバスのヘビーユーザーの私としてはバスの環境が良くなるのは歓迎すべきことではある。



関連ページ交通関連情報

2009年01月26日 マクドナルドで残飯をあさる人
昨日花火の時間を待つために入ったマクドナルドで不思議なおじさんをみた。
黒いコートを着た血色の悪そうなおじさんである。
 そのおじさんはどうやら、客が置きっぱなしにしていったトレイを一生懸命片付けている。
でも店員ではなさそうなのに、何故そんなことをしてるんかなぁと、よく観察していると、何とそのおじさんは客の食べ残した残飯をかき集めていた。
中途半端に残したポテトや、半分だけ食べて残したハンバーガーなどを見つけては、自分の机に持ち帰り食べていた。
残飯をあさる代わりに、テーブルの片づけをやるという半ボランティアの精神なのだろうが、もし自分が食べ残していったポテトなどをこのおじさんがかき集めて食っているところなどを想像すると、ちょっと気持ち悪い。
 このおじさんには悪いが、私はいつも買ったものはほとんど食べきるし、トレイも基本的に自分で片付けるので私の食べ残しが彼の手に渡ることはまずないと思うのだがそれにしても気分が悪い。
 中国はもともと食べ残しに罪悪感がない国民性ではあるが、こういう状況に対して気分の悪さを感じないのかと思ってしまうし、店員も何故追い出さないのかと不思議に感じた。
 世の中不景気になって、こういうおじさんが今後増えていくかも知れないということは想像に難くない。 彼を気持ち悪いと思う皆さんは、食べ残しをなくし、自分のトレイは自分で片付けるようにしましょう。今のところそれしか自己防衛策はなさそうです。


2009年01月25日 こんなに咲くようになってしまった。
 昨年の10月に名前も分からず買った花だが、いまだに枯れずに無事にある。
それどころか花の数がかなり増えた。
特別な育て方もせず、毎日ただ水をやり、昼間に外へ出し、夜になると家の中にしまう、ただそれだけなのだがちゃんと花を咲かせてくれた。
もっといろいろ気を使ったりしたいのだが、品種さえいまだよくわからないのでやれていない。
 それでもこんなに花がたくさん咲くなんて、植物の命の強さに驚かされる。
ただ、一度も水をやり忘れることは無かったし、この花のことは毎日気にかけている。
 それだけで枯れていないというのはこれほどありがたいことは無い。
 果たして来年の春節まで咲いててくれるであろうか?

前回のブログ




プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12