TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2013年08月19日 中国の航空便は半分も定時で飛ばないのは何故か?
 日本の羽田空港が定時出発率で世界一を続けているとのニュースを見た。

 しかも5か月連続で。

 これは世界35箇所の主要国際空港の比較によるもので、羽田の定時運航率は95.04%だそうである。

 しかも日本のその他の空港まで入れると大阪の伊丹空港がもっと上に来て96%、それ以外の日本の空港も軒並み85%を超えるようである。

 まあこのニュース自体はそれほど驚くことではなく、日本にいると寧ろ当たり前のように感じる。

 それに対して、中国の空港のあまりにもひどい状況が目に付いた。

 ニュースの基になっているflightstats.comのデータを拾ってみると
北京首都17.83%、上海浦東20.89%、上海虹橋15.92%、深セン19.21%、南京21.40%、杭州15.18%、広州18.47%、鄭州24.92%、アモイ25.45%、成都25.33%、西安27.89%、大連30.63%、重慶31.01%、青島34.28%、三亜31.26%、海口38.43%、ウルムチ34.28%、昆明36.61% 長沙36.23%、武漢37.7%、
ととても公共交通の定時運航率ではない。

 まあ7月の中国は天候不順で、各地で酷い雷雨の天気が多かったため数字が悪くなっただろうというのを割り引いてもちょっと酷過ぎる。

 さらにエアライン側の定時到着率のデータを見てみると、

 中国国際航空50.47%、北京首都航空48.06%、中国東方航空46.71%、中国南方航空52.96%、中国聯合航空27.55%、海南航空41.97%、上海航空37.76%、天津航空45.09%、廈門航空29.31% 雲南梓鵬航空54.24% 長城航空71.10%、中国西部航空38.88%
となっている。

 ここでちょっと気が付くのは、空港側の定時出発率と航空会社側の到着率に差があることである。

 その理由として考えられるのは、地方の支線空港では比較的定時運行が保たれてい
るが、上記のような中国の大都市の特定空港ではフライトが集中していて、着陸待ちなどにより遅れが出やすい状況となっていることが考えられる。

 さらにそのような大都市空港には上記の航空会社以外にも中小の航空会社が沢山乗り入れており、特に春秋航空や吉祥航空などLCC的に少ない機体を目一杯運用している航空会社もあることから、ちょっとの遅れが沢山の便に影響が出やすいという環境があるのだと思われる。
 
 それにしてもこの定時運航率の悪さには驚かされる。

 日中で何故こんなに差が出てしまうのか?

 普通に考えれば乗客のマナー云々というのが一番大きいのかも知れないが、それではあまりにも答えが単純すぎるので、別の理由も考えてみた。

 そこで考えてみたのが日中の航空会社の数にヒントがあるのではないかということ。

 日本人なら誰でも知っている通り、日本の空はJALとAMAの2社が大きくシェアを持っているため、日本全国ほとんどどこでもこの2社の便が飛んでいる。

 そのため、日本のどこかで天候不具合が起きたとしても、自社の機体を違う場所から素早く融通することが出来るのではないかという推測が成り立つ。

 この点、中国ではあまりにも多くの航空会社が乱立しているため、小さい航空会社も多く、そういった小さな航空会社では遅れや故障が出ても、他の機材を融通するような対応が取りにくいのだと考えられる。

 例えば空港のゲート運営一つとっても航空会社が違えば調整も容易ではないだろう。

 更に日本の航空会社は遅れを回避したり機材変更に対応できるリカバリー体制やカバープログラムを持っているのではないかと推測している。

 だいぶ昔になるが、以前何処かでそういったリカバリープログラムの分厚いマニュアルを読んでいた航空関係者を見かけたことがあり、座席の振り替え方法や運用管理システム上の機材変更など事細かに書かれているように見え、ああこれが日本の空を支えているんだなと納得した記憶があったのである。

 つまり例え一便で遅れが生じても他の便に影響が出ないような体制で予め構えていたり、天候などを事前予測して早めにキャンセル処理をしてズルズルと遅れの状態を発生させないような対応マニュアルが完備しているからこそ、日本の空港は遅れを生まず、世界一を保てているのではないかという気がするのである。

 中国の航空会社の遅延リカバリー体制がどうなっているか知らないが、恐らくそこまでのプログラムを持って運用されているようには到底見えないし、それがあればこんな定時運航率にはならないという気がする。

 やはり乗客のマナー云々だけでは片づけられない差が、日中の航空環境にあるのではないか、そんな気がしている。


ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック



関連ページ交通関連情報



仮に
投稿者:上海ワルツ 2013年08月21日 投稿番号:55788

軍の力が強すぎて航空便の定時運航率を下げさせているのだとしても、それによって世界で断トツの定時運航率の低さをもたらしているなんて恥をさらしているたくないでしょうから、恐らくプライドの高いこの国家はもう少し何とかするでしょう。
 
 まあ空港別の定時運航率の傾向を見れば、明らかに混雑空港の数字が低いのが明確ですし、欧米が日本より劣るのは航空会社の多さが起因しているのだと思いますが、中国の空港よりかなり棲み分けも出来てますし、空港ごとのキャパもありますので数字を落としていないです。
 おっしゃるように航空会社の多いロシア、フランスの空港の定時出発率は50%前後ですよ。
 あと1機当たりの搭乗人数に日中の差があるので、やはり航空会社の多さが無駄に空港を圧迫している現状が出ています。 
 

軍隊パワーが強いですからね。
投稿者:村井 2013年08月20日 投稿番号:55783

中国は特に軍隊パワーが強いですからね。

もし、他の国も変わらないという話なら、航空会社数についても、米国、イギリス、ロシアなども航空会社数が同じくらい多いですよ。

軍隊は
投稿者:上海ワルツ 2013年08月20日 投稿番号:55772

世界中どの国にもあり、空域の制限を受けるのはどの国も同じことですので中国だけが特別でなく、中国より酷い国も沢山あります。
 にも関わらず現状はこういう状況になっている訳です。
 軍隊の存在だけで説明するにはあまりにも低すぎる数字ということです。

中国の航空機の遅れ
投稿者:村井 2013年08月19日 投稿番号:55766

遅れの原因はいろいろあるでしょうが、一番の原因として言われているのは、軍用機の予定が最優先であって、民間側の予定は一切配慮されず、決まったことを直前に伝えられるだけだと聞いたことがあります。ワルツさんは聞いた(読んだ?)ことがありませんか?




上海すいすいビザ代行

☆ジャンル別リスト
音楽言葉映画ビジネス政治経済国際社会地下鉄航空・空港茨城空港高速鉄道(新幹線)列車バス旅行上海生活買い物レストラン中国ウォッチスポーツ観戦東京オリンピック中国ビザ・居留滞在手続きインターネット・PC・スマホ健康中国の医療不安

◎その他の全リスト その01-その02-その03-その04-その05-その06-その07-その08-その09-その10-その11-その12-その13






プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12