TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2014年01月21日 デルタ航空の北京―成田便が3月で休止
 デルタ航空の北京―成田便が3月で休止してしまうというニュースを目にした。

 成田発は3月29日、北京発は3月30日の便が最終便という事のようである。

 実は、先日日本に帰る時に上海―成田便が少々値段が高かったので、虹橋空港―北京空港―成田空港というラインで帰ったことがある。

 まあ料金もそうだが、浦東空港より虹橋空港のほうが圧倒的に近いので、寝る時間に関して無理をせず移動できるのと、ちょっと旅をしたくてそのルートを利用した。

 もちろん前後で安宿に宿泊が必要になったが、マイルが少し多く貯まるというのもあったので敢えてそうした。

 しかし、今回その便が休止になるという発表で、一度乗ったことのある私には少々残念な決定となった。

 確かに、北京着が22時20分、出発が8時50分というのは少々利用しずらい時間で、私が搭乗したときも席に余裕があった気がするし、チケット代は常に安かった気がする。

 これは成田をハブとする同社の運行パターンの中では致し方なく、成田でアメリカ行きの便の接続時間を合わせるためにこんな運行になっているようである。

 もちろん、昨今の日中関係の影響による搭乗客の減少の影響もあるだろう。

 まあ中国では外様の航空会社なのでニュースにはなっていないし、撤退されるニュースは国家の面子上あまり大きく扱いたくないのかも知れないが、とにかく撤退は事実のようで、これでデルタ航空が直接中国に乗り入れる便は上海だけになったようである。

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック



関連ページ交通関連情報

2014年01月18日 肘肩の痛みから復活
 昨年末から痛みが発生していた肩や肘が最近になってようやく回復してきた。

 恐らくパソコン作業が増えていたり、ノートパソコンそのものを持ち歩いて外出す機会が増え、負担がかかっていたのだと思われる。

 さらに年齢も毎年積み重なり、当然のことながら少しずつ若くなくなるし、寒さも少しずつ堪えるようになってきている面もあると思う。

 痛みが酷い時期は、仕事にもかなり支障が出る状態であったので、とにかく休むことが肝心とブログは控えていた。

 まあ私はブログはあくまでも趣味でしかないので、生活や仕事に優先するわけにもいかず仕方ないことではある。

 考えてみると楽天の田中投手が日本シリーズでの投げ過ぎを心配されていたように、一般人のオフィスワーカーにとっても肩と肘は消耗品である気がしており、酷使すればするほど、擦り減ってしまう気がする。

 私の肩や肘は田中選手ほどは値打ちはないかもしれないが、このOA全盛の時代において私にとっては貴重な仕事の道具であり、やはり壊すわけにはいかないのでなるべく休ませるようにしていた。

 そんなこんなでブログを休んでいたらあっという間に前回から数週間が経過してしまっていた。

 この間、新年を迎えたりして世の中は色々動いているし、個人的にも色々な変化が起きていて書きたいネタも有ったのだが、それらはいずれまた機会があればということになった。

 今もスタンハンセンのような黒い肘サポーターを腕につけ、肘を気にしながらパソコンに向かっている。
 


ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック



プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12