TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2013年12月28日 上海の公共バスに電光路線図表示
 昨日バスに乗った時、フロントガラスの上部に新しく路線図表示板が設置されているのを発見した。

 日本の通勤電車のドア上部にあるような、幾つかの情報表示がカラー表示できるタイプのもので、やや大きめの表示板である。

 これまでもドット表示での横に細長い電光掲示板はあり、現在地の停留所名や外気温や室内温度の表示などが行われてきたが、運転手オペレーションの問題もあって、必ずしも現在停留所が正しい表示がされておらず、あまり実用に役立っているような状態ではなかった。

 しかしながら今回見つけたものは、運行区間の全停留所が表示され、しかも現在位置が赤で強調されるという親切なものになっている。

 路線図表示だけでなく停留所に到着した際は停留所名が大写しで表示され、車両後部の人でも目に入るような大きさの文字で表示される。

 これなら初めてこの路線に乗った人でも間違うことなく降りられるような気がする。

 このような路線表示は以前からあればいいなと感じていたが、今回初めて発見した
 日本の場合、バスのフロントガラス上部には確か料金表示が設置されるのが主だと思うが、今回見つけた上海700路のバスは路線図のみの表示となっていた。

 まあ全線均一料金で、しかも前払いで乗るので料金表示は必要ないのかもしれない。

 ちっちゃな変化とはいえ、上海のバスも徐々に進化しているなと感じるこの路線図表示板である。

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック



関連ページ交通関連情報

2013年12月20日 猪瀬さんの5000万の理由
 東京都知事の猪瀬さんが辞任を表明した。

 言うまでもなく、辞任の理由は医療法人徳州会から受け取った5000万円の件が都政に混乱を引き起こした責任をとってとのことである。

 しかしながらこの5000万円について、都議会でイジメに近い状態で追及を受けてもなおそのお金の受け渡し理由については周りが納得できるような理由が説明されないでいる。

 本人の口からは、最初は政治資金と釈明し、すぐに個人の借入金だと訂正しているが、どうも釈然としない。

 まあ巷では、東電病院の譲渡先選定を巡っての賄賂だとかという説もあるが、当選が確実視されていたとはいえ選挙前の受け渡しであり果たしてそうなんだろうかと思ってしまう。

 一般的に政治家に渡った5000万円という数字を聞けば、誰でも真っ先に私腹を肥やすために金に目が眩んで受け取ったものだという風に見られ易いが、これまでの猪瀬さんの活動の足跡を見れば、彼はそういうお金に流されて受け取ったものとは思えないのである。

 もちろん、人間には誰でも欲があるし、最終的には誘惑に負けることが有ってもおかしくないので、いずれ事実が明らかになれば今回の件も贈収賄事件になるかも知れないが、私個人の印象ではそうではないと映る。

 またお金を送った側の徳州会側の徳田虎雄元衆院議員にしてもかなり特殊な人物であり、確かに選挙時に金を派手にばらまくなど公正な選挙という意味では酷い政治家だが、一方では弟が緊急医療を受けられず病気で死んだことをきっかけに、人口の少ない離島に立派な病院を建ててへき地医療の改善に努めており、人の命のために手段を選ばず行動していた人間で、とても単なる金の猛者と言えるような人物ではない。

 そんな人物から猪瀬さんへ渡された5000万円にどんな意味があったのか?

 私が推測するに、猪瀬さんは都知事になるにあたって、政治家としての自信がなかったことがお金を借りた原因なのかなと推測する。

 猪瀬さんは元々作家であり、石原前知事に気に入られて副知事として重用されていたが、選挙に必要な政治的な基盤や人脈を持つ人物ではなかったという気がする。

 そこへ前知事の突然の辞任により後継者に指名され当選が確実視され、一躍政治の表舞台に直接立つことになってしまったのであるが、ただ猪瀬さん本人にとっては行政には強い意志を持ってはいるものの、政治家としては何の経験も基盤もない状態であり、特に財産や人脈などに関して非常に心もとない不安を感じた中での都知事立候補だったのだと推測される。

 ましてや東京都知事などというポジションは、東京という世界でも有数の大都市の顔でありオリンピック誘致が決まるかもしれないという時で、それなりの品格と政治力が求められるわけで、身の回りの全てに東京の顔に相応しいと箔を求められるような印象がある。

 人付き合い一つとっても内外の要人と会食したりするのに都庁の一役人時代とは、比べものないくらいに格が要求されるわけであり毎回の支払額が一桁以上あがりそうだと感じるのは想像に難くない。

 ましてや石原さんの華麗な交流をそばで見ていただろう猪瀬さんにとっては、そのあたりのプレッシャーは非常に大きかったのではないかと推測する。

 そして政治家として生きていくには、万が一の不測の事態が発生した場合、公費を使える状況ばかりではないわけで、表に出せない個人のお金で物事を一時的に処理しなければならない可能性もあるやもしれず、そのような場合長く政治家として生きてきている人たちのような人脈がないため、事態を乗り切るための個人で自由に使える予備金の保険が欲しかったのだという気がする。


 そこで、石原前知事が親しくしていた徳田氏という人物を紹介してもらい、緊急時に表に出さずに個人のものとして使える予備の裏金として5000万円を、頼み込んで貸してもらったのではないかという気がする。

 確か猪瀬さんから徳田氏側に要求された額は一億5000万円ということと報道されており、あの5000万はとりあえずの最初の分で、使わなかったら還すというやりとりがあったと聞く。

 よくまあ無利子でそんな大金かと思うが、徳田氏にとって盟友石原さんの後継者であり、信用できる人物だと思って貸したのかもしれない。

 猪瀬さんはこの件が明るみに出た時に、最初に言った言葉は選挙資金ということであり、その後政治資金規正法に引っかかる可能性があると気づいて、選挙後の生活に不安があるから個人の借金だという言い訳をしており世間からは信じられていなかったが、今になって思うと実はそのままの言葉だったのではないかという気がするのである。

 本来猪瀬さんのような頭の良い作家が本気で悪巧みをする意識が有れば、もっと用意周到に出来るはずであり、逆に発覚してもあのような発言が二転三転するような印象を与えるおどおどした会見にはならない気がするが、今回あまりにも稚拙な受け答えが目に付いた印象があり、想定外の相当な動揺が見てとれる。

 つまり猪瀬さん本人としては今回の5000万円は都知事としての見栄のためのお金であって、やや裏金的な性格を持つ面はあっても、特に具体的な必要性がなければ手を付けずに還せる色のついていないお金だという認識があったところに、想定外の徳州会への捜査のメスが入って、お金の授受が発覚して疑われることになり動揺したのではないかと言う気がしている。

 今後真実が明らかになって、法律に違反する部分があれば猪瀬さんは償わなければならないが、私腹を肥やすための5000万円ではなかったと信じたいところではある。



ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月17日 子供の送迎を止めさせたらどうだろうか
 平日の午後、夕方近くに上海市内を移動していると突然路上駐車の大群を見つけることがある。

 「休日でもないのに何だ、何だ?」

 と、こちらが訝しがっていると、そばに学校が有って、親たちが群がっているのを見つける。

 「ああ、なんだ、子供のお迎えの車か」

 そう、上海市内のインターナショナルスクールなどでは毎日の様に下校する子供を親が迎えにくる光景が見られ、その時間は学校の周りに自動車の路駐がたくさんあるのである。

 朝の登校時はどういう状況になっているか確認したことはないが、恐らく似たような状況になっているのではないかと察する。

 まあ大量の車があるだけでも迷惑であるが、寒くなってくるとアイドリングしながら車の暖房をつけ、下校時間を待っているよう車さえ見かけるようになり、その数は冬に向かい徐々に増えているような気がする。

 良く考えてみると大気汚染が深刻化するなか、これは非常に反社会的行為ともいえ、実は大気汚染の一端を彼らが担っているのではないかという気もしてしまう。

 アイドリングはともかく、彼らの乗りつける乗用車の数だけ考えても相当なもので、その分だけ排気ガスがばらまかれていることになる。

 まあインターナショナルスクールに通うくらいだから、家はそこそこ裕福であるのは言わずもがなで、親としては心配して送り迎えするのであろう。

 しかし、それらの学校には当然スクールバスもあり、無料ではないにしろ、要望すれば自宅そばまで送迎してくれるはずだが、やはり心配なのか自らで送迎したいというのが親達の心理の様だ。

 しかし毎日生徒1人につき1台のあれだけの車が、登下校の送迎のために動くのはやはり非効率という気がするし、これだけ大気汚染が深刻化する中ではもっと社会として対応する必要があるだろうという気がする。

 さらに言えば、そのスクールバス車両も数年前に内陸部で起きた事故以降、新しいものが導入されかなり良くはなっているが、環境という面を考えればさらに一歩進めて電気自動車やハイブリッドカーの導入が進められてもいいような気がしている。

 スクールバスのように決まった範囲しか運行されない車両はそういった電気自動車に向いているはずなのである。

 何気なく毎日繰り返されている日常の中でも、大気汚染を減らす糸口は沢山転がっているように思うのである。



ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月16日 プレミア観戦天国
 今の部屋に引っ越してから、サッカーのプレミアリーグをテレビで観るようになった。

 日本だとCSなどの有料チャンネルに入らないとヨーロッパサッカーの試合はほとんど見られず、無料で見られるのはたまにNHKのBSとかで放映されるものだけという印象だが、中国では結構コンスタントに毎週生中継と録画放映がある。

 特にイングランドのプレミアリーグは人気があるようで、上位の強豪チーム、例えばアーセナル、マンチェスターユナイテッド、リヴァプール、チェルシーなどが絡むカードは、100%とまでとはいかないまでも結構コンスタントに看ることが出来る。

 そのほかドイツのブンデスリーガやスペインのリーガエスパニョーラなども放映されるが、放映頻度で言えば断然プレミアが群を抜いている印象がある。

 そんな中国のテレビ観戦環境だが、昨年までは欧州サッカーにそれほど興味もなく、また以前の部屋にあったテレビも映りが悪かったので、有線テレビの料金を払わず放置してあったのである。

 しかし今の部屋に引っ越して来た時に、ほぼ強制的に有線テレビの料金を払わされたし、比較的綺麗な画面でテレビが見られるので暇な時間が有るとテレビを見るようになった。

 さらに、日本代表の香川選手が昨年からマンチェスターユナイテッドの一員になっていることは知っていたが、マンUというチームの価値もかつてはそれほど分かっていたわけではなく強い興味も持っていなかったが、色々調べていくうちに次第に凄いことであることを認識するようになり価値を感じるようになったのである。

 そして、今年就任したモイーズ新監督に香川選手がなかなか起用されないという話題が注目を集める中、日本代表の状況を心配する身として、香川選手が出場するかもしれないマンチェスターユナイテッドの試合にも注目するようになったのである。

 今シーズンのファイターズへの興味が失速していく中、ちょうど入れ替わりに興味が湧いてきたというのもあるかもしれない。

 そんな訳でプレミアリーグも見るようになってきたが、まあプレミアに関しては世間で言う「にわかファン」そのもので、目下各チームを勉強中であるが、香川選手以外にも知ってくると興味の湧いてくる選手も沢山出てきたので、日本では金をを払わなければ見られない試合がタダで観られるこのプレミア天国をもっと満喫しようと思っている。



ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月14日 北京の飲食店は怒らないのか?
 ニュースを見ていたら北京で消費者に不利とされる慣習が禁止になる通達が出たとの内容を目にした。

 それによれば、例えばレストランでは一般的に飲み物の持込みは禁止されているが、これは消費者が不当に高い料金を取られる恐れがあり、これは消費者の選択を認めない覇王約款(一方的に店に有利な不平等ルール)だということで、そのルールは禁止されるというのだ。

 もしこれに違反している店を発見した場合、通報されて罰金200万元とかなんとか膨大な額を科せられるらしい。

 まあ、このニュースを見て非常に驚いた。

 確かに一般的なレストランでは、飲料が外部の市販価格に比べ結構高い金額に設定してあるケースをよく見かけ、やや高いなという印象を受けるが、だからと言って持込みOKなどといったら今度は被害者になるのは店側だという気がするのである。

 例えば客にビール1ケース持ち込まれて、つまみの注文はそこそこで店で大宴会などやられた日には、店としては利益減少どころか営業妨害もいいところになるわけで商売あがったりとなる。

 故に行政機関が無理やり飲料持込みOKとするというのはいささかかやりすぎだという気がする。

 さらに、今回の通達では個室利用における最低消費額の設定の禁止や、「店内での手荷物の紛失は各自の責任で保管し、店側は一切責任を負いません」という表示も禁止されるというのだ。

 これとて利用する側から考えると、最低消費額などはやや足かせだという気はするものの、店側からすれば幾らも注文しないのに個室を独占する客を防ぐためだったりするわけであり、別に店側がボッタクリのためにだけ定めているルールというわけではない気がする。

 ましてや遺失物の紛失責任など、店側で紛失したものかどうかも分からないのに責任を負わされるという発想はどう考えてもおかしい。

 今回の通達では、これらの伝統的慣習は消費者に一方的なルールだと決めつけられているが、これは寧ろとんでもない迷惑客やクレーマー客を防ぐための店側の防衛策であり、商売をする側として利益を守ることを考えたら当然の対応だという気がする。

 もし飲食店の飲料の料金が不当に高いと言うなら、店舗の家賃相場をどこでも一律にするべきであり、料金が高いと思うなら最初からその店の利用を諦めればいいだけの話で、持込み禁止は駄目なんて通達は寧ろ、世の中のサービスの低下を招くだけのような気がするのである。

 とにもかくにも、今回の通知はどうもバランスを欠いた極端な対応だという気がする。

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック



関連ページ飲食関連情報

2013年12月12日 肘・肩の痛み
 ここのところ、今週に入ってから右の肘と肩の痛みに悩まされ、しばらく苦しんでいた。

 恐らくはパソコン作業などから来るものであろうことは明確であり、冷やしたり揉んだりして色々やっていたが、一向に改善の兆しが無く、仕事の作業にも集中力にも影響が出て困っていた。

 何しろPCキーボードを打つのが辛かった。

 特に今週の月曜日は、前日の夜に酒の席がちょっとあって、そこで飲み過ぎたのか食あたりなのか風邪なのか分からないが、胃の中の物が無くなるほどの酷い状態となり、次の月曜日はフラフラの状態で1日を過ごし、肘・肩・わき腹と痛みを発し食欲も元気もなく最悪の状態だった。

 そんな最中、なんと昨日あるところから偶然にも低周波マッサージを頂いてしっまった。

 なんという偶然の幸運があるものだろうと思い、持ち帰って早速試したところ、非常に気持ちが良く、効果があったのである。

 残念ながら肘はまだ完調まではいかないが、肩は頗る調子がいい。

 マッサージ器様様である。

 こんな風に肩肘が痛い時にマッサージ器が巡って来るなんて、人生の巡り合わせというのは、何となく不思議なものがあるなと今感じている。

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月06日 結局に和食にたどり着く
 日本の和食が世界無形文化遺産に認定されるとのニュースが耳に入った。

 認定の理由として、日本文化の年中行事と密接に結びついているだの、自然を尊重した旬の食材を使うとか、美しい盛り付けなどが取り上げられており、まあ我々としてはどれも当たり前のことでしかないのだが、日本人としてはいつも食べているものが素晴らしい物だとして再評価された訳で、無形文化遺産そのものの必要性は感じなくとも、評価されて悪い気はない。

 それに無形文化遺産という評価は別にしても、和食というのは考えれば考えるほど、素晴らしい食文化だという気がしてくる。

 以前も同じような事を書いたかもしれないが、中国ではよく漢方の考え方で、医食同源などという言葉が仰々しく取り上げられ、やれ夏にはこれを食え、冬にはこれを食えなど学問的に押し付けがましい態度で教えを説いて来るが、実は和食はこれらの考え方を既に内包しているのではないかと思うのだ。

 つまり、中国のように今更わざわざ学問的に健康を押し出さなくても、和食では季節季節で旬の素材で献立が組み立てられており、旬の時期に旬の美味しい物をバランスよく食べるだけで中医学などでいうところの季節に必要なものが取り入れられ、自然と栄養バランスが整うようになっているという気がするのである。

 もちろん、この和食の成立過程にはこういった中国の食文化の考え方を取り入れてきた経緯もあるかもしれないが、今となってはそれらを見事内包して完成されている気がしており、敢えて栄養サプリの如く無理やり健康に良いとされる食材を取り入れなくても、自然な形で季節ごとの献立で摂食するだけで健康な食生活になるように整えられているのが和食だと思われる。

 まあ学問的に細かい検証を行なったわけではないが、伝統医学などと形式ばって学ばれているものは実はほとんど和食の中に存在しそうで、旬に採れるものを使った季節の献立そのものが健康を保つ食事となっている印象である。

 つまり敢えて「健康のため」と力まなくても健康を保てる食事、それが和食だという気がしており、そういった健康に関する食の知恵が無数にちりばめられている和食はやはり素晴らしいということになる。

 私も物好きなので世界の各国の料理を口にしてきたが、生まれ育った食事だということを別にしても結局最後は和食にたどり着きそうだという気がしている。



ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月06日 PM2.5マスクを日本で買ってきた。
 先月日本へ一時帰国した際に、日本でPM2.5用のマスクを買ってきた。

 もちろん、10月頃から大気汚染が騒がれるようになってきていたためであり、昨年の例から考えると、気温が下がれば下がるほど大気汚染は深刻になっていくのは明確であり準備をした方がいいかなと考えたからである。

 まあ大気汚染のせいかどうかはっきりしないが、秋以降鼻水が出るようになり、痰も溜まり、連動して若干の咳も出る。

 もちろん気温が下がったということもあり、やや体調に不調をきたしているのではないかという懸念もあるが、熱などはないので風邪的な体調不良というのは考えにくい。

 そうなるとやはり、懸念されるのは大気汚染の影響であり、高くない物なら日本でマスクを買って帰ろうと思ったのである。

 で買ってきたのが写真のマスクで5枚入りで199円。

 一応PM2.5対応と書いてあるがかなり安いので本当に性能を発揮してくれるのかはやや疑問だが、中国製品よりはまだ信頼できそうであり、ブロック率は高そうだと思っている。

 まあ念のためと思って買ってきたこのマスクだが、外を見ると非常に濃いスモッグが漂っており、ニュースでも極めて深刻な事態だと報道されいる。

 今となってはマスクを買っておいてよかったと思えるこの酷い大気汚染の空気だが、一体いつになったら解決できるのだろうか?

 マスクの心配など必要のない空を早く取り戻してほしい物である。



ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月04日 PM2.5は実は毎年累積増加している?
 上海の大気汚染がここ一か月あまりの間、非常に悪化して深刻化している。
今日なんかはまだ天気がよかった方で大気の状態も良い状態だったが昨日は酷かった。

 この状況は上海だけでなく先日飛行機の上から華北エリアの状況を見たところ、山全体に霞がかかったようになっており、あれも単なる霧というよりやはりスモッグのような状態かも知れないという印象だった。

 こういった大気汚染の状況はここ数年、年を追うごとにひどくなっているような気がするが、これは一体どうしたというものだろうか?

 確かに中国全体で経済の発展とともに自動車の保有台数も急速に増えており、これ
が大気汚染を悪化させているという説が一番有力なのは知っている。

 また発電量の伸びから、火力発電所からの汚染物質排出量も増えていることだろう。

 しかし、それと同時に僅かながらとはいえ、環境技術も発展してきているはずで悪
質な排気ガスを出す自動車や発電所は淘汰されつつあるはずであり、ここまで年を追うごとに大気汚染が悪化するというのはやや理解しがたい状況ともなっている。

 つまり去年と同程度なら理解できるが、より悪化しており、さらに大気の悪化の速度の割合と車両台数の増加速度が一致しないような気がするのである。

 つまり大気汚染の速度の方が速いのではないかと。。。

 そこで一つの仮説を考えてみた。

 その仮説というのはPM2.5のような汚染物質は、実は前年や前々年からの累積蓄積されたものがあるのではないかということ。

 つまり今年の汚染された空気は去年の状態に今年の汚染物質が加えられたものが漂っているのはないかという気がするのである。

 夏の間の空気が綺麗だとされている期間はどこか地上に降り積もった状態で残っているか、或いは上空に吹き溜まりのような場所があってそこに漂っているような状態で夏を越え、毎年冬になると気候の影響で地上付近に降りてくるそんなメカニズムでもあるのではないかということである。

 こう考える理由として、以前から言っているようにPM2.5という汚染物質は気候条件によって一時的に街から拡散することはあっても、物質そのものが消滅するわけではないので、どこか別の場所に移動しているだけと考えることができる。

 もちろん、それが少量ならば最終的に海に吸収され、気にすることの無いほどに希釈されるのだろうが、世界の陸地の6%もの国土を持つ国大な中国を覆う大気汚染物質は、ちょっとやそっとでは薄まらず、海や陸に吸収されず残ってしまう可能性がある。

 それ故に夏の間に希釈されきれないまま再び冬を迎え、当年の新規の汚染物質を加えて、前年より悪化した状態での汚染物質が漂っているという形になってしまうことになる。

 もしこうだとすると当年の汚染物質排出量をちょっとやそっと絞ったところで環境対策として追いついていないことになり、既に排出してしまった汚染物質の回収といったような作業が必要になるような気がする。

 まああまり現実的ではないかもしれないが、今時点でやるべきことは巨大な空気清浄機のような物をガンガンに回して、PM2.5物質を回収するような措置だということになる。

 巨大空気清浄器が無理ならば森林植樹を懸命に行い、植物に空気を浄化してもらう方法もあるかも知れない。

 何れにしても、もはや汚染物質の排出を絞る程度では追いつかない気がしており、累積蓄積していそうな汚染物質の回収を考える段階にきているのではないかという気がしている。

 中国の大気汚染は世界に多大な迷惑をかけているのであるからもっと踏み込んで対策を考えるべきだという気がするのである。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック


2013年12月02日 大きすぎる五徳
 自宅で自炊をしていていつも気になっていることがある。

 こちらのガス台の五徳は日本人の調理道具には大きすぎるという気がするのである。

 五徳とは、ガス台の上の鍋を支える鋳物でできたあの台のことである。

 こちらの五徳はどうも中華鍋に合せた規格で作られているのか、直径が結構大きめに出来ており、それに故にフライパンや小さな鍋では座りが悪く、きちんとした位置に置かないとすぐにコケてしまうのだ。

 特にフライパンなどは取っ手の分だけ重心がずれているので、気を付けないとすぐバランスを崩すので、非常に厄介である。

 まあ五徳だけ五金店(金物屋)で探して買い直せばいいのかも知れないが、今の部屋に引っ越してきて以来、そこまでの行動力がなく、まあ一応は使える状態ではあるのでそのままにしてある。

 果たして中国でも使いやすい小ぶりな五徳は手に入るのであろうか?



ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック



プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12