TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2008年06月11日 日本語検定試験、申し込み始まる。
毎年12月に開催されているの日本語検定だが、昨日から1級の受付が始まった。
というかもう既に枠が一杯になったそうで、昨日の時点で申し込みは実質上締め切りとなった。たった半日で終わってしまう受付を、半年も前から受け付けている体制はどんなものかと思ったりもしたが、こんな状況になるのはどうやら中国における試験だけのようで、他の国での日本語能力検定試験は期間一杯かけて受け付けているらしい。
何故中国の場合はこんなに早く終わってしまうのか?それは受験希望者に対して枠が狭すぎるということに限る。希望者が年々増え続けているにも関わらず、枠がそれに追いついていかないようである。
 じゃあ何故希望する人数分だけ枠を増やさないのか?中国における日本語能力検定試験は中国の国家機関が管理しているのでそのあたりの理由は分からない。
あまり日本語能力を持つ国民が増えることに意味を感じてないのか。国策的に増やさないようにしているのか?とにかく枠が広がらないので、申し込み開始と同時に枠が埋まってしまう。
知り合いの中国人はお昼からインターネットを繋ぎ続けて約2時間後に何とか申し込めたようだが、会社をその時間だけ抜けさせてもらって申し込んでいたようだ。


まるで日本の有名アーティストのコンサートのチケット取りを思い出す。
 その知り合いは申し込みが出来てよかったが、別の日本人の方から、自分のところ社員に受けさせたいが枠が埋まってしまったようなのでどうにかならないかといった相談も受けたが、結局は枠がなくどうにもならないようで見送ることになったようだ。
 このように中国人にとっては日本語検定試験は試験自体が狭き門のようである。



2008年06月10日 上品な韓国料理のお店 釜山料理PANKOO
 近頃新しい店を見つけては韓国料理に足しげく通っている私だが、また新しい店に踏み入れてしまった。
 この店、以前から存在は知っていたのだが、ちょっと高級な雰囲気名店構えだったので、足を踏み入れずにいた。
 しかし、昨日ちょうど中山公園を訪れる機会があり、龍之夢のこの店の前を通りかかったので、意を決して、表に立っている服務員に一人当たりの予算を聞いてみた。夜で50-80元だといい、ランチは30元前後からセットがあるときき、安心して入店することにした。
 黒で統一されている室内は、おしゃれなバーという雰囲気で従来の焼肉屋=韓国料理屋といった、庶民的な雰囲気とはかけ離れている。焼肉のメニューも当然あり、炭火焼肉が楽しめるのだが、総じて店内の色調のお陰で雰囲気は上品である。ただし、店員の教育まではそこまで統一されていないようで、いわゆる普通の上海のレストランと同じレベルである。
 さてメニューを見て、またもや韓式炸醤面を見つけて小躍りするくらい喜んでしまった。ここにもあった追い求めていた料理が!
 ということで早速迷わず注文してみた。更にこれだけでこのお店を判断するのはどうかと思い、炒め物とキムチ豆腐も注文した。
 

 さて、食べた結果だが、韓国料理にしては上品でおしゃれにまとまっており、女の子とのデートには持って来いなのだが、個人的な好みから言えば、味が洗練されてしまっており、ちょっと物足りなさをを感じる面もあった。特に期待の韓式炸醤面は韓国料理というより、スパゲッティのミートソースを意識したような餡でこれはこれでかなりうまいのだが、 本来の韓国料理のイメージであるちょっと野生的で刺激的な味わい的なものが、ちょっと削ぎ落とされたギラギラ感のない味付けのような気がした。他の料理も同様だった。まだ2~3品食べただけの感想なので、もう少し通って他のメニューも食べてこのお店のメニューを研究したいと思う。


【釜山料理 PANKOO】
長寧路1018号中山公園龍之梦7F
(021)7007-7023
場所は
ここ


2008年06月08日 ボリュームたっぷり福来亭の鶏唐揚げ定食
上海で日本料理や入ると必ずといっていいほど定食メニューにあるのが鶏唐揚げ定食だ。鶏の唐揚げは子供の頃から大好きで、高校時代は近所のほか弁で、大学時代は当時の彼女と一緒に唐揚げを作って食べていた。特にその大学時代の食事の回数に対する唐揚げの登場率は非常に高く、そのお陰で高校時代のスリムな体系から、ほぼ現在の体系に変化してしまったといっても過言ではない。
 そのときの教訓もあって、最近では唐揚げを食べることは手控えているのだが、大好きなメニューであることには変わりないので月に数回は唐揚げ定食は選択に入ってくる。

 上海の数ある唐揚げ定食の中で、唐揚げそのもののボリュームが一番であろうと思われるのはここ福来亭の鶏唐揚げ定食である。月曜から土曜までの昼定食としてのセットとしてなっており、値段は35元。残念ながら日曜日や夜には単品でしか注文できない。セットとしてご飯、味噌汁、煮物、キムチ、フルーツがつく。さらに私は個人的希望を出してマヨネーズを追加している。体には少し毒な気もするがこれは欠かせない。


 お盆に載せられて運ばれてきた定食セットの中でひときわ大きな面積を占めるお皿に、Lサイズ卵大の唐揚げが4~5個どーんと載ってくる。初めてのお客はこれにまず圧倒されてしまう。
 さあ、いざ!とこの大きな塊をかぶりつく。この醍醐味はちょっと他のお店では味わえない唐揚げ好き泣かせの瞬間だ。独特の衣もこのボリュームを演出している。世の中においしい料理はたくさんあれど、ここまで「食べる」ということに満足感を与えてくれるメニューはなかなかめぐり合えない。食べ終わった後に「食べた」という充実感がある。
 それだけに自分の体のことを考えると、常時この唐揚げを食べるわけに行かない年になってしまっていることがちょっともどかしい。
 逆に言うとそれだけ惹かれる魅力のある福来亭の鶏唐揚げ定食である。
皆さんも一度お試しあれ!

 福来亭 
 営業時間:10:30~翌3:00
 栄華西道19弄11号 お店の場所はここ
 TEL:(021)62190437


2008年06月07日 知り合いがタバコをやめた理由
 私はもともと喫煙者ではないので禁煙の苦しみを味わったことはないが、先日ある方から禁煙を始めたきっかけを聞かされた。
 それはあるテレビのドキュメンタリー番組を見たのがきっかけだという。
その内容とはヘビースモーカーのご主人が肺がんで亡くなったすぐ後に、タバコを吸わなかった奥さんがやはり肺がんでなくなったという内容だったらしい。いわゆる受動的喫煙と呼ばれる副流煙問題である。喫煙をしている本人が早死にするのは、本人もある程度納得ずくだったのだが、タバコを吸わない奥さんまでも道連れにしてしまう可能性があることに強烈に衝撃を受けたようだ。彼は自分のわがままで相手の寿命を縮めてしまうことを申し訳ないと感じ、それ以降タバコをやめたそうだ。

 そもそも私の偏見として喫煙習慣者というのは、喫煙のきっかけから比較的自制の意志が弱い方だという風に私は見ている。もちろん軽蔑の意味ではなく、人間それぞれが持っている短所長所の一要素として捉えているだけなので喫煙者を差別しているということではない。しかし少なくともタバコを辞められない時点で自らの健康への意志が強いとは言えないであろう。


 喫煙者に限らず、もともと人間は一人では弱い存在なので、自分のためだけでは強い意志を持てず、状況に流されやすく、なかなか自分を自制しきれないようである。
 しかし今回の彼のように、家族やパートナーの存在があると人間は強くなれるようだ。家族を犠牲にしてまでタバコは吸い続けるものではないと感じれば禁煙はたやすいように思える。

 喫煙大国と呼ばれている中国ではあるが、喫煙の害がきちんと伝わっているようには思えず、ましてや吸わない周囲の家族までが喫煙者のお陰で寿命を縮めているような状況を彼らは知る由もないと思う。。

 もし彼らがこのことを知ったら彼らはどう行動するのであろうか?これは単に公共の場所の喫煙マナーとかいう表面的なものでなく、家族の健康をどう考えるかという根本的な問題である。ましてやタバコを勧めることが友好の証のような文化を持ったこの国である。

 家族のために文化・習慣を変えられるか?

 家族や友人をとても大事にする中国人だけに非常に興味深い。



2008年06月07日 日本語が下手な中国の日本人
先日、知り合いの翻訳会社から日本語の添削を頼まれた。中国人が書いた日本語ならよくある話であり以前からも良く頼まれていたのだが、今回は明らかに日本人が書いた文章である。何故それ分かったかというと「てにをは」はほぼ問題なく、間違えた場所があるとしても日本人にありがちな間違え方だったからである。
 しかし送られてきた文章は非常に直訳的で、中国語の構文をきちんと捉えていないようで、翻訳文章は日本語文法は正しくとも、全体として文章の意味の通らないような箇所が何箇所もあった。特に主述関係がぐちゃぐちゃで、主語と述語が結びついていなく、長い一文の中で、主語に対してかかるべき動詞がないまま、文章が終わっているような文章も多々あった。恐らく留学生か誰かを使って日本語に翻訳させたものであろう。
 本当は彼らのほうが私なんかより中国語の勉強時間や、語彙力に関してははるかに上のはずであり、もっと正確に中国語を理解できるはずで、綺麗な翻訳文が出来上がってきても良いはずである。

 しかし現実ではそうではない。



 この翻訳者は中国語は上手になったのかもしれないが、日本語がまだまだなようである。少なくとも翻訳された文章が日本語として意味の通るものか、翻訳した本人が理解できる内容になっているかを本人が理解できなければならないのに、わけのわからなくなっている文章が翻訳文として提出されている。
 これは中国語能力というより日本語能力の問題である。
 幾ら中国語が上手になったとしても母国語側の日本語能力がこの状態では、例えば中国語を生かして働こうと思った場合、日本人人材としての評価は厳しい気がする。

 私なんかの中国語能力は、長く留学した方に比べれば会話も読解も圧倒的に低いのだが、日本語として最低限の常識的な文章と、言葉や仕事に関する「勘」で何とか中国でも仕事が成り立っていると思っている。
日本語文章もこのブログの文章を見ていただければわかるように、決して綺麗ではないが、とりあえず意味の通る文書を書くことができている。(はずだと思いますが最近誤字が多い気が、、、)


 最近上海で仕事をしていて特に感じるのは日本人の人材には日本人としての日本語の能力を要求されているということである。
 上海には日本語のできる中国人がたくさんいるので今の私の仕事の範囲では中国語の能力が高くなくても、コミュニケーションやビジネスの商談に関しては何とかなっている。
 しかし、今回のように小さな翻訳作業や日本語文章の作成時に「日本語のできる中国人」では難しいレベルの文章を要求され場面が多々あり、中国にいるのに中国語で神経を使う場面より日本語で神経を使う場面がとても多い。
 中国語のレベルの低い私がそうなのだから、留学を経て高度な中国語能力を持つ日本人として評価されたい日本人は、同時に高度な日本語能力を求められるといってほぼ間違いないと思う。母国語であるからといって安心してていてはいけないのである。
 外国において、日本語の文章が下手糞だと見られてしまうことは、中国語が下手だと思われるよりとても恥ずかしい。もちろんこれは中国語に限らず英語圏でも同じだ。
これから外国語を勉強し、外国語を武器に働こうと思っている方は是非まず、ご自身の日本語能力を点検することをお勧めしたい。





2008年06月06日 「鳥の巣」のモデルは「鳥の巣」ではなかった!
北京オリンピックのメーンスタジアムとして準備が進んでいる通称「鳥の巣」ではあるが、私はこの建物の外観はその名の通り、中国自然文化の象徴として「鳥の巣」を模してデザインされたものだとばかり思っていた。しかし現実はどうやら違うようだ。
 この建物はスイスの建築家、ジャック・ヘルツォークさんとピエール・ド・ムーロンさんという方がデザインしたものらしいが、なんと中国らしさを全く意識せず、いやむしろ中国らしさという考えかたを全く排してデザインしたものらしいのだ。どうやら「鳥の巣」の愛称はあとから中国人がつけたもののようだ。

 これには全く驚かされた。

 そのくらい、この「鳥の巣」という愛称はあの外観に対してしっくりくるし、あらゆるニュースで耳にし、中国っぽくていいデザインだなと感じていた。
 私は「鳥の巣」という自然を模した中国人のデザイン感性を素晴らしいと勝手に勘違いして賞賛していたのである。
 が、現実はデザイナーはスイス人で、モデルは「鳥の巣」でも何でもなかったのであり、事実を知ってちょっと小っ恥ずかしくなった
 

ただもしあのスタジアムに「鳥の巣」という愛称がつけられなかったら、どういった印象で世間に受け入れられていたのかを考えると非常に興味深い。もしかすると単なるアバンギャルドで無機的な現代建築としての印象でしか受け取ってもらえなかったかもしれない。
 結局そこに「鳥の巣」という愛称をつけ、自然のイメージを与えた中国人の感性がやっぱり素晴らしく、その愛称はあっという間にメーンスタジアムの代名詞となり、今やオリンピックを控えて、北京のメーンスタジアムは世界が認める「鳥の巣」になりつつある。
 あと2ヶ月で「鳥の巣」はオリンピックの本番を迎えることになるが、本物の鳥の巣のように、ここで新たな命が育まれ、ここから世界中へ羽ばたいていくような場所としてのオリンピック大会が開かれることを祈りたいし、あのスタジアムを「鳥の巣」と名づけることのできる中国人の命への感性を是非信じたい。
 
 参考の産経新聞の記事




関連ページ娯楽関連情報

2008年06月05日 夏場の健康診断は辛いかも
明日健康診断を受けることになっているのだが、空き枠の問題で開始時間が11時となった。ご存知の通り、血液検査などがある都合で、前日の夜8時以降絶食しなければならないし、当日の朝も原則若干の水分以外は認められない。
 食事はともかく、この上海での夏場に水分の摂取を制限させられるのはとてもきつい。健康診断の前に不健康になってしまいそうだ。

 もちろん食事の面でもこの暑さの中、朝食を抜くのはちょっと辛い。しかも自分は汗かきなので、病院行く間にかなりの汗をかいてしまいそうで、看護婦や医師の前で自分のにおいが気になってしまう。
 できれば夏場の健康診断は避けたいものである。さてさて今晩から絶食が始まる。



2008年06月05日 最近の朝の活力はクライバーの田園
私はどちらかというと寝起きが悪く、目が最初に覚めてから実際に体を動かせるようになるまで30分くらいかかる。気合の問題かもしれないが、とにかく毎朝そんな感じで起きている。目が覚めてから20分くらいうだうだしてから、脳に刺激を与えておきようと音楽をかけたりTVをつけたりして耳からの刺激を追加する。

そんな最近の朝のBGMの習慣のブームはカルロスクライバーの指揮するベートーベンの「田園」である。「田園」のCDは何枚か持っているがこの朝のBGMに使うにはクライバーの指揮のものでなくてはならない。
この演奏、「田園」は珍しく第一楽章がかなりアグレッシッブな前のめりなリズムで、元気がふつふつ沸いてくるような感覚にさせてくれる。他の指揮者だと田園ののどかな風景の描写が優先してしまい確かに心地よい演奏はたくさんあるのだが、疲れている体を元気にさせてくれるような演奏ではない。どちらかというとそのまま会社を休んでしまいたいようなリラックス目的のBGMになってしまう。
 ベートーベンの交響曲は全体的にココロを元気にする活力があるというが、自分の中で「田園」は若干例外的に感じていた。
しかしクライバーのこの演奏を聞くようになってから、最近仕事に対するココロの活力が回復したように思う。音楽の力って改めて凄いなぁと思う。


 そういえば中国の音楽番組は最近でこそ、放送で流される曲のレパートリーが少し拡がってきたがやはりベートーベンが主流である。かつて日本が高度経済成長期にそうであったっように、有名な大学教授などにベートーベンを語らせるといったスタイルの番組が結構多い。行動経済成長を続けている中国にはやはりベートーベンのリズムが似合うのかなと思ってしまう。
 中国に来る直前にはマーラーやブルックナーばかり聞いていた自分が、今再びベートーベンに回帰している事とも全く無関係でないような気がする。



2008年06月04日 北九州行きの南方航空が今月末まで運休
日本に帰る計画の中で、いろいろ調べていたら東京まで格安で行けるルートの一つである、北九州経由のQuickライナーが今月一杯、使えないことが分かった。
理由は上海-北九州間の南方航空が機材のやりくりの関係で使えないということらしい。
たまにしか帰国しない私であるが、このタイミングでこの貴重な格安ルートを奪われた影響は小さくない。ここを使えば繁栄期を除いて2200元の運賃で羽田までたどり着ける。(諸税サーチャージは除く)

 そういえば、日本でスカイマーク社が、パイロットが二人退職したお陰で月間168便もの運休をしなくてはならないという記事がニュースになっていた。
 飛ばせない事情は分からなくないが、航空路線は代替の利きにくい交通手段であるにも関わらず、航空会社の都合で結構気軽に飛んだり飛ばなかったりする。飛ばないときでも航空料金が返ってくるのが精一杯なのだが、予定をしていた旅程に与える影響は多大なものがある。
 天候上の問題など安全に関わる理由で飛ばないのは仕方ないにしろ、航空会社の管理の問題で飛行機が飛ばない状態は避けていただくよう努力してもらいたいものだ。



関連ページ交通関連情報

2008年06月04日 とてもアットホームな上海山形県人会
ちょっとブログに書き出すのに時間が経ってしまったが、先週の土曜日に山形県人会に参加してきた。
正直いって山形県に住んだことはないのだが、山形県そのものは大好きな県の一つで、日本にいた時よく旅行に行っていたのでまるっきり縁がないというわけではない。
米坂線の沿線風景が大好きだったり、置賜駅の温泉や板谷峠の温泉に何度も入りに行ったり、またその途中で毎回上杉鷹山の碑へお参りし、その度に例の句を胸に刻んで生きたりしているので、山形は非常に馴染みのある県ではあった。
(あ、大学のとき好きだった女の子も山形県出身だったかも。)
ただ、県人ではないので上海で県人会に参加というのはちょっと敷居が高く、参加できずにいたのだが、昨年の暮れにひょんなことから幹事の前澤さんと知り合い、山形は大好きなんだという話をしたらこの県人会に参加させていただくことになった。

 山形県人会は上海の県人会には珍しく頑張って毎月一回会合を開いている。


 この山形県人会は正直言って、参加人数は少ないが非常にアットホームでとても居心地が良い。会長の青柳さんや幹事の前澤さんを中心にいつも和やかな会話が弾む。まとめる会長の人柄なのか山形の土地柄なのか分からないが、故郷に帰って友人と話しているような居心地のよさがこの県人会の一番の特徴である。
 また県人でない私を受け入れてくれるような懐の深さもある。前々回の県人会の時には、ちょうどその時に日本から同僚が転勤してきて、私がアテンドしたのだが、既に県人会の予定が先に決まっていて、同僚を一人上海の街に放り出すわけにもいかず困っていたのだが、縁もゆかりもない同僚を県人会の会合に連れて行っても良いかと尋ねたら快く受け入れてくれて非常に感謝した記憶がある。

 今回の会合は先日ブログに書いた「新大谷」さんで開かれたのであるが、県人会のメンバーのほとんどが阪神ファンではないにもかかわらず、店長が阪神ファンであることを知ると、皆ですぐ「六甲おろし」を歌うなどいったノリの良さもある楽しい県人会である。
 今後とも上海にいる限り「山形の友」に会うために継続して参加していきたい会だ。山形県人会バンザイ!
(写真は幹事の前澤さん(左)と会長の青柳さん(右)青柳さんブレちゃってごめんなさい)




プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12