最近スカイプを通じて中国人から日本語の説明を求められる機会が多くなった。
(今回は正確に言うと台湾人だが、、)
「てにをは」の訂正や、単語の意味を聞かれるうちはまだ良かったのだが、相手の能力が高くなってくると非常に細かい言葉の差について、理屈での説明を求められてくる。
こうなると非常に厄介である。
我々日本人は当たり前のように、細かい日本語のニュアンスを使い分けているが、それは理屈を理解して話しているというよりも、長い間の習慣として習得したものが多いからである。
しかし、日本語を学ぶ者にとっては理屈での理解を求めるので、こちらもどうしても理屈による説明が必要になる。
そうすると、その理屈を説明するのにこちらも日本語として調べ直す必要があり、日本人として日本語のやり直しという状況に陥いる。
例えば昨日質問されたのは
「間にあわさなければならない」と
「間にあわさせなければならない」の違いについてであった。
たった1文字「せ」の差がどう違うのかと言う質問で、相手は「せ」を入れて話そうとしていたのだが、それではどうしてもニュアンスとしておかしいとこちらは気が付いたのである。
これに対して「使役」だからと簡単に説明できれば良かったのだが、基本形を「間に合う」に求めて答えを求めようとしたところから混乱した。
まあ細かい説明は省略するが、調べていくうちに複合動詞は活用の見極めが面倒で、別の動詞なのに活用形の中で、同じ表記になったりするなどのことがあり、情報の見極めに苦慮した。
やればやるほどひょっとするとこれは誤用かなどの猜疑心に苛まれる結果となり、今回教えようとしたつもりが自分が勉強のやり直しをさせられる結果となった。
私ももう一度中学校の教科書を読みなおす必要がありそうだ。
日本語って難しい。。
←クリック
←クリック