TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2013年02月27日 歯に浸みるB級中華料理
 最近、上海のB級レベルのチェーン店などに入って食事をすると、歯がやたら浸みる時がある。

 もちろん、私の歯の基礎が多少弱っているということもあるが、自炊して食事をする範囲においては決してそんなことはないのに、外食した時に少々甘めの味付けのもの、例えば紅焼肉(ホンシャオロウ)などを食べると、歯に浸みる気がする。

 外食の日本料理ではまずそんなことが起きた記憶はないし、中国へ来て私も比較的コーラをよく飲むようになったが、歯に悪いと言われるコーラでさえそんなことは体験したことはなく、歯が浸みるのは決まってB級系の中華料理を食べた時である。

 まあ原因は定かではないが、どうも中国の砂糖や甘味料、或いは化学調味料などにその問題があるような気がしてならない。

 或いは酢が原因かもしれないが、どうも歯の表面を溶かして浸みこんでくる。

 私自身上海の地元のB級グルメを食べるのは、味覚の面としては決して嫌ではなく、それなりに普通に受け入れて食べているが、この歯への悪影響についてはどうも懸念がある。

 まあ普段からそれ程気を付けて歯の健康を気遣っている方ではないが、人並みに歯磨きはやっているし、キシリトールガムもよく咬んでいるので、普通の食事だけをしている分には歯に影響はまったくないと感じているが、B級中華系はやはりどうも駄目である。

 歯の弱い方は、できれば中国(大陸)系のローカルチェーンは避けて、なるべく海外資本系の店を利用することをお勧めする。
 


ブログランキング・にほんブログ村へ






2013年02月24日 冬だけのうつ病
 先日、日本のYAHOOの記事の中に冬の時期にだけ起こる冬独特のうつ症状があるということが載っていた。
 冬の期間だけ、気分が落ち込んだり異様な眠さに襲われる、あるいは無気力になったり集中力に欠けるといった症状が現れ、春になると大体が自然に治癒するそうだ。

 こんな病状があるのだと知って、自分のこの冬を振り返ってみると、病気と判断される程重いかどうかはともかく、傾向として思い当たらないフシもないでもないかなと感じた。

 ここ数年冬になると、日中から眠気に襲われる度合いが異様に高く、仕事やその他の取り組みに対するテンションがやはり低かった。
 体格から来る無呼吸症候群かなと思ったが、どうもそうでもないような気がしていた。

 電話一本、メール一本の行動が、分かっているのになかなか腰が重く、体がだるくて次の一歩に対する行動が遅くなるのである。

 とくに非常に寒い日は、体温も上がらずこの傾向が特に強い。

 寒さに対する単なる怠け心とは、ちょっと性質を異にする状況で、やる気はあるのに頭と体が思うように行動できないのである。
 まるで体が熊のような冬眠状態の陥ったのではないかと感じるほどだった。

 こういう時は音楽を聴いたり、シャワーを浴びてテンションを上げるとまあそこそこの状態まで回復できるのだが、またしばらくするとその状態に戻される。

 最初はこういった症状を年齢的な体力の衰えから来るもの、或いは更年期障害の一部のようなものとも考えたりもしたが、どうも違っていた。

 今回この冬のうつ病の話を知って、自分のだるさの症状に対する一番しっくりくる答えのような気がした。

 治療には日光を沢山浴びたりするのがいいと言うくらいだから、冬の日照時間の減少とそれなりの因果関係がありそうで、3月くらいには治るというのも合点がいく。
 特に上海の場合は、東京よりも件の大気汚染などの影響でなかなか本当にすっきりした青空は見られず、日照時間としての実際の数字比較はわからないが、体感的には日照量がかなり少ない気がする。
 日本に帰った時に青空に感動するくらいその差があり、上海の空は常に濁りどこか重苦しいのである。

 体温が上がるとテンションが戻るというのも、冬の外気温の低下に伴う体温の低下も影響していると思われ、暖房費を気にせずガンガンと部屋を暖めて体を冷やさないようにしておいた時には、それほどテンションが下がらなかったのである。
 よって3月になると自然治癒するというのはこういう気温の面もあると思われる。

 現在3月がもう目前であり、気温が上がってきていることもあって、私自身も確かに楽になってきている実感があり、仕事に対するテンションもかなり戻ってきた。

 私の状況は、その重さはともかくこの冬に「冬のうつ病」的症状があったと考えて差支えないのではないかという気がする。

 まあこんな状況であったにもかかわらず、今年は特に大きな問題も発生せずきちんと脱出できそうだが、冬は毎年やってくるため次の冬にはどう備えるべきか、今のうちから対策を考えておく必要がありそうだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ






2013年01月20日 やっぱり本厄だったような
 実は私は昨年から本厄の年だった。

 厄年というのは一般的には体力的に下り坂の差しかかるところで病気をしやすいので気をつけなさいと言うことになっている。

 そう思って振り返ってみると、春節の発熱から始まり、春の鼻の手術や秋の発熱、目の腫れなど、結構体のあちこちにガタがきているなと思う面は沢山あったので本厄の年そのままだったと言えなくない状況になっている。

 そして明けて先日も発熱。

 ということで言えば、旧暦で言えばまだ厄年は終わっていない。

 実はその後の後日談もあり、金曜の夜の食事後に食べた物を吐いてしまうような事態もあり、実はまだ体調が安定している訳ではない。

 どうも胃が本調子ではない様なのだ。

 咳もまだ止まっていない。

 まあゆるりと静養するのは簡単なのだが、果たしてリハビリ的に復帰のエンジンをふかさずともいいのかなと考えてしまうが、現実そこまで体がついていきそうな感じはしないので休まざるを得ない。

 それに外に出たところで上海の大気の悪さの中では、更に体調を悪化させるのがオチだと考えるとやはり無理は出来ない。
 そんな中、土曜日に野暮用で江蘇省の田舎までちょっと足を延ばしたら、流石に上海よりは空気が綺麗で心地よく、何日か上海の田舎で休養して過ごそうか?そんな気持ちになる環境であった。

 本厄が終わる春節まであと3週間あまり、どうやら焦らずどこかで時を待った方が良さそうな気がしてきている。


ブログランキング・にほんブログ村へ






2013年01月18日 ふりかけの再評価
 つい最近まで、「ふりかけ」と言えば子供っぽい食材というイメージがあった。
食が進みにくい子供たちに対する、大人達の子供だましと言う印象があったのだ。

 何処かのメーカーで「おとなのふりかけ」という商品があったが、あれは明らかに世間のふりかけに対する評価に「子供向けのイメージ」があることを前提にしてつけられた商品名だ。

 しかしである。

最近になって私自身はその評価をかなり見直しつつある。
きっかけは胡麻のセサミンの重要性を知ってからである。

 中性脂肪値の高い私は、肝臓の健康に気を配る必要があり、そこでいろいろ調べていくうちにセサミンというものの働きを学んだ。

 詳しくは省略するが、セサミンの摂取は肝臓や中性脂肪に好影響があるということで、セサミンが多く含まれている食材として胡麻が重要な食材であるということを最近改めて知ったのである。


 そこで「胡麻を摂取すべき!」ということになったのだが、改めて胡麻だけを摂取するとなると、意外と面倒くさい。

 もちろんあんな小さな粒なので食べることにはいつでも抵抗が無いのだが、自炊生活では意外と気が回りきらなく、料理に入れるのを忘れるのである。

 そこで「ふりかけ」の登場である。

ご飯にかける食材と思えば、ふりかけはまずその存在を忘れることはなく、納豆などとともに必ずと言っていいほど切らさず常備してある。

 つまりご飯にふりかけとしてかけて食べれば、胡麻を忘れずに摂取することができるのである。

 これに気が付いた時は、昔ふりかけを考えた人は偉いなぁと感心してしまった。
ふりかけには胡麻以外にもかつを節とか体に良い影響を与えそうな栄養素を含んだものがたくさん含まれている。

 まさに元祖総合サプリメントと言っていいほど栄養に気が配られたものが多く含まれており、実はふりかけを毎日ごはんにかけて食べるということは体に優しいことなのだと気付かされた。

 よってふりかけは何ら子供っぽいことではなく、実は大人として体に気を使う大人の心遣いなのだと改めて自分の中で再評価することになり、最近では遠慮せず日々ふりかけでご飯を食べる毎日になったのである。

 皆さんもふりかけを積極的に取り入れてはいかがであろうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ






2013年01月17日 実は夜の方が空気が悪い
 最近大気汚染情報をウォッチするようになって気が付いたことがある。

 それは昼間より夜の方が悪化する場合が多いということである。

 私のような素人から見ると、昼に稼働する工場や自動車などの影響で、昼の方が排出ガスが多いと考え、大気汚染が進むという気がするのだが、必ずしも現実はそうはなっていない。

 実は調べてみると日本や世界でも同様なのだという。

 その理由についてあまり詳しいことは解明されていないようだが、ある説によると日中は太陽光によって地面が暖められ滞留が起きやすいが、冬はその対流が少なく自然風に依存する為、空気が溜まりやすいらしい。

 さらに都市特有の状況として昼間は人間の活動が活発に行われれ、空調ファンその他人工的な営みによって積極的にエリア内の空気が撹拌されるが、夜はこれらの活動が昼間より低くなり、さらに深夜は非常に撹拌機能が低くなるので大気汚染の空気が溜まりやすいのだという。
 
 つまり遅くなればなるほど、空気が悪くなるということだ。

 何とも人間ぽい大気汚染であり、早く家へ帰れと言っているようだ。。。



ブログランキング・にほんブログ村へ






2013年01月15日 PM2.5の影響があるのかないのか
 体調不良からようやく回復してきた今日、日本のニュースを見たら中国の大気汚染が深刻な状態であるとのニュースを目にした。

 なに?上海の空気状況が悪化しているのか?

 振り返ってみれば私の今回の体調不良は気管支を相当やられてしまっているのが一つの大きな要因だった。

 まさかこの大気汚染が原因?私も被害者の1人か?

 そう疑念を抱いた私は早速中国全土のPM2.5監視サイトを覗いてみた。

すると確かに全国の各都市で汚染指数が200を超える箇所が続出しており、中国全土で深刻な状況に陥っていることが分かる。

 しかし肝心な上海の状況をみると熱が出た初日の11日の状況は指数59で判定「良」とあり、その前2日も良判定と良好な状態が続いているとの表示となっていた。

 うーん、どうやら上海の空気が原因では無さそうだということになり、今回の体調不良は単なる個人の風邪が原因と結論づけようと思った、、、

 が!

 実は調べていくうちに日本と中国ではPM2.5に対する環境基準の基準値に大幅な差異があることに気が付いたのである。


元旦に見た日本の青空(電線は多いが・・・)
 測定物質や測定方法に差異があるかどうか確認していないので厳格な比較にはならないかもしれないが、例えば中国ではPM2.5の含有量が75μg/m³程度以下で良判定と設定されているが、日本の基準はなんと年間平均15μg/m³以下とされているようで、その差が実に5倍以上あったのである。

 1日の平均値基準で見ても35μg/m³以下となり、中国の良判定は日本の基準で言えば全くのアウトということになる。

 つまり中国では合格とされている空気の状態でさえ、日本では許されないレベルの状態であり、そのくらい現在の環境基準に差があるようなのである。

 しかも日本の幾つかの場所の過去の実測データを見ると都内であってもピーク時で20台後半、良好時は1ケタ前半で非常に綺麗な状態だった。

 それに引きかえ上海の空気の状況は良判定は出ているもののPM2.5は日常的に二桁の後半を出している状態で、今夜なんか三桁に達してしまっている。
(これはヒドイ(><))

 こう考えてみると、正月の一番空気の綺麗な状態の日本での時間を過ごしてきた私にとっては、例え良判定と言われようとも、日本に比べ数十倍空気の悪い状態の上海にいきなり戻ってきたことになり、この影響で体に悪影響が出たとしても不思議ではない状態だったとも言える。

 やはりPM2.5の影響があったのだと考えるのが正しそうだ。


 まあ上海がこれなら今回報道のあった北京やその他の都市はどれくらい酷いか想像に絶する。

 さてさてそうやって状況は確認してはみたものの、今後どうやって予防するかを考えないと意味がない。

 まずはこれからマスクでも探して見ることにしよう。

 体調回復の旅はまだまだ続く。


ブログランキング・にほんブログ村へ






2013年01月14日 病気するとわかる上海の空気
 今回、発熱のほうはだいぶ収まったが、まだ気管支の炎症の方は収まらず咳は止まっていなくて、体が重い感じはまだ続いている。

 こんな中、食べものの調達にほんのわずか外出してみたのだが、こんな体調の時に外出すると、上海の空気の悪さを知らされるというか直面させられる。

 健康な時には大して気にならない空気の悪さが、敏感に分かってしまうのである。
 どうも呼吸が躊躇われるし、空気を吸い込みたくない気分になる。
 こういった悪い空気を吸うと喉を刺激して咳込んでしまうからである。


 そして上海の空気をさらに悪化せしめているのが喫煙者の吸うたばこの多さである。

 外を歩いている時に喫煙者の吸ったタバコの煙、いわゆる副流煙を鼻や口が感じ取った途端にむせかえてしまう。
 例えそばに喫煙者がいないような場所でもどこから漂ってきたタバコの煙を鼻や口が見つけてしまうのだ。
 
 日本の場合はほとんどの場所が禁煙となり、さらに喫煙者が吸っているタバコはタールの低い軽いタバコが多いため、万が一タバコの匂いを感じ取ってもむせ返るようなことはほとんどないのだが、中国の喫煙者は未だにそこここで強烈なタバコを吸い続けている。
 上海にも禁煙条例は確かにできたが、それは分煙が少し進んだだけの程度で禁煙者が増えたわけではない。いまだ喫煙大国である。

 病気をした人には辛い世界である。

 健康な時には気にならない空気でも、病気をしたりこれから歳を経ていくことを考えれば上海の空気はちょっと辛いなぁと思う今日この頃である。



2013年01月13日 やっぱり風邪でダウン
 正月は順調にすべりだしたかのように見えた今年だが、やはり早速体調崩した。
金曜の夜から全身の節々が痛く辛い状況で、熱も39度近くに達した。

 最近どうも発熱すると一気に高熱になるような気がする。
以前はほとんどの場合38度前半に留まっていた気がするが、最近はよく39度近くに達する。

 どうしてか分からないが、まあそういう状況になってしまった。
 実際に吐くことはなかったが、喉のあたりを鼻水が刺激し、吐き気に近い状態になっていた。

 そして昨日はほぼ24時間熱が下がらず安静状態であった。

 病院に行くことも考えたが、もらえるであろう薬はほぼ手元に有るので、イブプロフェンを飲んで様子を見た。

 どうも水分を取ってもうまく体が吸収してくれないようで、尿で流れてしまい、うまく汗がかけなかった。

 そこで昨日の夜中にインスタントの生姜湯を飲むことにした。

 すると、なんとか発汗が始まり汗をかくことができた。

 この間、困ったのは食事だがインスタントと宅配弁当を活用して何とか乗り切ったという感じである。

 そして今朝になってようやく熱が下がり始め、昼には平熱を取り戻した。
 薬で抑えている面は大きいのでまだ油断は出来ないが、とりあえず安心である。

 健康時はその差は感じなくとも、ひょっとすると中国の雑菌は日本よりも強烈かもしれない、そんなことを感じた今回の発熱だ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ






2012年12月18日 ZoffのPC用メガネ
 現代生活というのはパソコンと携帯を眺める時間がやたら長くなっていると言われて久しいが、私も随分目を酷使している。

 実際1日どのくらい画面を眺めているか分からないが、起きている時間の8割くらいはPC、携帯、テレビなど何らかの画面を眺めている気がする。

 そんな中、少し前の話になるが9月末にウィルス性結膜炎の影響もあって目の状態がかなり悪くなり、霞み目を連発していたので目の健康状態にかなり不安を持つようになっていた。

 むろん年齢的にもそろそろ衰えが出るのは否めなく、今後の目の健康にかなり悩みはじめ、気を使うようになっていたのである。
 故にその頃友人が日本に行っていたので急遽頼んで日本製の目薬を買ってきてもらったりもした。

 もちろん中国にも目薬は売っているのだが、あまり効き目があるような気がしなく日本の目薬を頼んだのである。

 そしてこれを機にメガネも買い替えることにした。

ちょうどたまたまZoffさんからPC用のメガネというものが出ていることを知っており、買ってみようかと思案していたところだったのである。

 PC用メガネとは目を酷使する自分にとって何ともありがたい話である。

 お店に行って資料を目にすると、利用者の90%以上が目が疲れなくなったと答えているとのこと。

 まあこの数字は広告ということを割り引いたとしても結構高い数字である。

 価格も通常の価格プラス380元でOKとのことで、目を守れることを考えたら安いもので、結局霞み目で苦しんでいた自分は思い切ってこのPC用メガネを買うことにした。

 しかも国慶節期間中は期間限定で2本買うと20%オフになると聞いて、広告に載せられもう一本追加で買うことにした。 

 ただし、こちらは普段使いにしたかったのでPC用加工なしにした。

 レンズの在庫が無かったので一週間待ちになったが、一週間後にいよいよそのメガネがやってきた。

 新しいメガネをよく見るとレンズに少し茶色のような色がついていて、鏡を見ると色つきのメガネのようにレンズが少々暗くなっている。

 もちろんメガネとしての視界には何の問題もないのだが、色つきレンズを好まない自分としてはこのメガネ顔は残念ながらそんなに好きではなかった。

 故にPC作業用としては良いが、外で人付き合いの時に掛けるとかなり印象が違って見えそうで、それはあまり本意ではなく、やはりPC用ではないメガネも作っておいて正解だったようだ。

 さてさて、実際このメガネを使ってPCで作業をしてみると、確かに疲れなくなった気がする。
 まあ比較実験を厳密にしたわけではないが、目も霞まないし長時間の作業が楽になくなった気がする。
 以前は疲れが真っ先に目に来ていたが最近は、目より先に肩や腕がギブアップする。(これはこれで悲しいが)

 どうやらレンズにも増してメガネ自体が以前の物に比べ非常に軽いのもかなりプラスに働いていると思われる。
 
 色つきになってしまうというのは今後レンズ屋さんに頑張ってもらう研究課題だが、まあ仕事着だと割り切って使えば、このメガネは私にとって大事なツールになってくれそうな気がしている。

 目が見えなくなることを考えたら、このメガネを着替える多少の面倒臭さは我慢せねばなるまい。


ブログランキング・にほんブログ村へ






2012年10月24日 命の水「スポーツ飲料」
 腹を下しているこの数日は普通の水分ではお腹から流れてしまうので、スポーツ飲料に頼りっぱなしだった。

 ポカリスウェットだのゲータレードだのあまりブランドにはこだわらないが、水では駄目でスポーツ飲料ではならなくて、水分補給はこれでしかできなかった状態だった。

 これらを飲むたびに非常にありがたさを感じている。
 もしこれらの飲料がなかったら私は脱水症状で倒れていたかもしれない。

 中国に来てから何度となく腹下しをし、そのたびにこのスポーツ飲料で脱水症状から回復し、救われてきた。

 まあこれらの飲料が登場してから久しいが、中国に来てお腹を壊すことも増えてこれらの飲料の有難みを身に染みて感じている。

 普通の人にとっては単なるスポーツ飲料かもしれないが、私にとっては命を救ってくれている命の水に他ならない気がする。

 昔見たアニメで、長寿の水だのなんだの神秘的な力を秘めた水の話などは何度となく目にしてきたが、今のスポーツ飲料こそ現実的な長寿の水だと思うのは言い過ぎだろうか。

 とにかくこれらを開発し、製品化してくれた人たちには感謝を言いたい気持ちでいっぱいである。

ブログランキング・にほんブログ村へ







プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12