TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2010年05月30日 モンゴル旅行の査証が免除になった!
 先日に引き続き、JNTO(日本観光局)のデータを覗いていたら、なんと日本人のモンゴルへの旅行に関して、30日以内ならば査証が免除になったとの情報を目にした。

慌ててモンゴル大使館のホームページで情報を確認したら、

「モンゴル政府は2010年03月24日の閣議で日本国籍方に対し短期ビザ(査証)を4月1日から免除することを決めました。最長30日間、ビザなしで滞在できます。」

と掲載されていた。
どうやら情報は本当のようである。
(まあJNTOの情報を疑ったわけではないが、、、)

 モンゴルという場所は小さいときからの憧れの場所で、中国に来たときから陸続きなのでいつか行ってやろうと思っていたのだが、これまでは事前ビザの手続きが必要であり、もちろん上海からだと距離もそんなに近くないということもあり、そういう構想もなかなか立てられずにいた。

 しかし、査証が免除となれば敷居は一段低くなり、時間とお金があれば思い立った時に気軽に行けるようなった。故に夢のモンゴルが一歩近づいたかもしれない。


 とはいえ、距離的な遠さが変わったわけでもなく、経済的時間的余裕がそんなにあるわけでもないので、モンゴル旅行がそんなに急激に決まる状況にはならなそうである。

 それに中国国内からならば、内モンゴル自治区という同じ文化を持った民族が住んでいるエリアがあり、フフホト(呼和浩特)あたりまでなら上海から飛行機でそれほど高くない金額でチケットが買えるので、わざわざモンゴル本国まで乗り込む必要もなさそうに思える。
 しかしまあそこは中華圏の影響を受けてしまったエリアと純粋性を保っているであろう独立国の違いがあるであろうし、ウランバートルという地名は私にとってやはり特別な響きがある。

 いつか行ってやる。

その夢の実現のためのグッドニュースであった。

駐日モンゴル大使館ホームページ



2010年05月29日 東京の行列店が上海で失敗する訳
東京で行列店として有名なラーメン店などが時々上海に進出してきているがそのほとんどは失敗をして撤退する憂き目にあっている。
 あれほど東京で行列店として有名だったお店が何故上海では成功できないのかと疑問を呈する人もいるが、答えは結構単純である。

言うなれば上海は東京に比べマーケットが小さすぎるのである。
日本の首都圏人口は約3000万人いるといわれ、もし仮にこの人口の0.1%の味覚に合致しそのお店のファンになってもらえたら、3万人のお店のファンが出来ることになる。
 もし彼らが月平均1回お店を訪れてきてくれたら、毎日1000人のお客を得ることが出来、当然連日大行列となる。

 東京のお店としてはこれで大成功であるのだが、実はここが勘違いの始まりとなる。

 つまり東京ではたった人口の0.1%の味覚に合致すれば行列店を作ることが出来る。
0.1%、つまり1000人に1人の割合のファンがいれば充分なのである。
 しかし逆に言うと0.1%の熱烈なファンさえ掴めば残り90%以上の人に受け入れられていない味でも行列店として成立してしまうので、経営者はここで自分のお店の行列を見て大きな勘違いを始める。

 「東京で成功したのだから、次は世界を目指そう、そうだ中国だ!上海だ!」と。

そうやって上海にやってくる。 

しかし、残念ながら上海は東京に比べ、まず日本人の人口が非常に少ない。10万人という数字を使ったとしても東京の300分の1である。

 もし仮に上記の算式を上海の日本人人口に当てはめれば、人口の0.1%しか捉えられない味ならば、お店のファンはたった100人となる。もし彼らが日本と同じように月に一回お店に通ってくれたとしても、1日あたりのお客さんはたった3名ちょっととなる。これでは当然経営的には成り行かない。

 じゃあ、「日本人ではなく中国人にPRしよう!」となる。

 考えるのは容易いが、やはりここは外国である。ベースとなる食文化の違いが当然障壁となって立ちはだかる。当然所得差も大きく日本のようにマーケットを同質で捉えられない。
 まあそれでも万が一運よく中国人たちの味覚にマッチングすれば行列間違いないのだが、所詮は東京で人口の0.1%ファンしか実績のない味であれば、上海で同じように成功する確立はそれこそ宝くじのようなものであり、とてもビジネス的に賢い挑戦ではない。

 こうやって進出しては見たが、全然客が集まらず、そうこうしているうちに素材などをケチり始め、肝心の味が落ちて行き、ついには閑古鳥状態となり撤退となる。そんなパターンをいくつも目にしてきた。

東京の行列ほどビジネスの参考にならない現象はないのである。




2010年05月29日 道具自慢する奴ほど仕事をしない
iPadが日本で発売された。
 この製品の良し悪しについては手にしたわけじゃないので何も言うべきところはないが、iPadに限らず、この手の話題の新製品を手にして自慢する人ほど間抜けなことはない。

 あのような新製品ツールは、手にしただけで仕事ができるようになったとか、仕事をしたつもりになってしまうような一種の勘違いの催眠術にかかりがちだが、もちろんそれは大いなる勘違いでしかない。

 つまりツールはツールでしかなく、本来の仕事は仕事の結果で評価が決まるので、道具を自慢しても何にもならないからである。

 しかも本当に仕事を頑張っている人は、仕事の中身ではなく道具を評価されることを嫌がるであろうというのは想像に難くない。
 何故ならツールのお陰で仕事に成功したといわれてしまったら、誰でもそのツールを手に入れれば仕事ができることになってしまい、本人の評価は上がらないからだ。

 また、実際にもしそのツールのお陰で仕事を成功したとしても、普通のビジネスマンの感覚ならば簡単に自分の手の内を明かさないのが、競争社会の常識である。
 自分はこのツールをこうこう利用したから私は成功したんだなどと、手の内を明かしてしまうような行動は全く間抜けともいえ、もしそれをライバルに真似されてしまえば、競争社会の中で敵に塩を送ってしまうことになるからである。

 仮にもし手の内を明かすことがあるとすれば、もうその時点で手の内を明かすこと自体が目的となり、もともとのビジネス競争からは一歩退いた意味合いになる。
 結局のところ、新製品ツールをわざわざ自慢する人は、それを生業とする人かほとんど仕事をできない人が催眠術にかかって自慢することに他ならない。

 能ある鷹は爪を隠すのである。


2010年05月28日 4年前は北京にいた
まだ中国に本格的に来る前、どこの都市に住むべきか少し迷っていた。

もちろん仕事次第ではあったのだけれど、およそどの都市に住むにしても主要都市は一度は訪れておかなければと思い、4年前に北京を訪れてみた。

格安のチケットを探したため、MUの上海経由北京行きという何とも時間のかかるルートを選んでしまい、2泊3日ながら実質行動可能なのは真ん中の1日だけという何とも勿体無い行動日程だったが、まあ街の様子を窺い知るにはおよそ充分であった。

 今になって思うと、私が中国を訪れる直前にサッカーのW杯が行なわれていたので、今後自分が中国にいる期間の起算日を忘れたらW杯の年を起算年にすればよいことがわかりちょっと得した気分である。北京を訪れたのはW杯の直前だった。つまりあれから4年経ってしまったことになる。
 
 さて北京に行ったとき、一応日本で少し(といっても結構死に物狂い!)で中国語を勉強して行ったので、通訳など一切つけなかったが、やはり幼稚園生のような中国語しか話せなかったので、友達の中国人の友達を紹介していただき、結局お世話になり、かなり有り難かったのを覚えている。

 そのときの北京はオリンピックを2年後に控えて街の改造の真っ最中で、いたるところで工事が行なわれていて、結構ぐちゃぐちゃしており、そしてやたらだだっ広く、歩くのが疲れたというのが率直な感想である。

 たった1日の訪問であったがそのときの感想はというと、住めない町じゃないが、第一希望ではないなぁという感じで、中国生活をスタートさせるにはやはり上海かなぁと、そのとき6割がた腹積もりが決まった。

 そんな4年前を思い出させる夢を見たのでこんなことをちょっと書いてみた。

夢の内容は?まあ秘密にしておこう。



関連ページ生活関連情報

2010年05月26日 美辞麗句
街中で見かけるポスターや電車の中の動画のCMでは、女優さんたちが非常に人工的な笑顔を振りまいているが、私は未だにあれに慣れないでいる。

笑顔が自然じゃないというか、その作りすぎの表情に気持ち悪ささえ覚える。中国の女優さんはどうしてあんな不自然な表情を笑顔として振りまくことができ、またこの社会はあれを受け入れることが出来るのだろうと不思議に思うところがある。

 私は日本時代に芝居をやっていたということもあって、ああいいった表情の作り方には非常に敏感で、自然な笑顔かどうかは見ればすぐ分かる。
笑顔も作りすぎてしまえば、笑顔として伝わらず、結局は表情の美辞麗句となる。

「美辞麗句」とはつまり<巧みに美しく飾った言葉。うわべだけ飾った内容の乏しい、また真実味のない言葉の意。>(goo辞書より)であり、つまりこの場合は笑顔がうわべだけの表情であることがミエミエになってしまうということができる。

 そんなうわべだけの笑顔を投げられても、受け取った方は却って相手の裏ばかりが見えてしまい気持ち悪い。現実との差があり過ぎるのである。
あと何年たったらあの笑顔が自然な表情になるのだろうか、こればっかりは文化かもしれないのでちょっと予測がつかない。



2010年05月24日 日中航空路線、減る日系増える中国系

今日たまたま日本政府観光局(JNTO)の統計資料を覗いていたら、2009年10月から2010年3月までの日中間の航空路線の増減情報を目にした。
それによると、この半年の間、日中間の路線で、日系の2社が週56便を減らし中国系が週7便を減らしており、逆に日系で週21便の増便があり、中国系で20便の増便があったとされている。

つまり差し引きすると日系は35便減らしており、中国系は13便増やしているということになる。
この要因としてはやはり経営破たんした日本航空の路線廃止の影響が大きいのだが、逆に中国系の航空会社が便数を増やしているというのが昨今の経済の勢いを表しているようで興味深い状況とも言える。

 それぞれの路線を詳しく見ると成田や関空から中国の地方都市、例えば杭州や大連といった路線が廃止されているのに対して、中国からは北京―羽田のほかに、中部、静岡、新千歳、など日本の拠点空港以外へ路線が増やされている状況が読み取れる。
 つまり日本の玄関とされる成田や関空ではなく、地方空港に直接アプローチされている。アシアナ航空が日本各地の空港へ路線を就航させ、仁川空港が日本のハブ空港的役割になっていることはよく言われるが、この状況を日本の航空行政としてどう捉えればよいのだろうか?


 前原国土交通大臣は、羽田のハブ化を推し進めようとしているが、日本全国各地の路線が集中する羽田は発着回数の枠もあって、これ以上はそれほど便数を増やせる状況にない。それに羽田はハブというより、人の流れの終着点となっており、羽田で飛行機を乗り換えてどこか別の場所へ飛ぶというような人の流れは非常に少ないように思われる。

それほど政治も経済も東京に全てが集中し、日本全国全てのものが東京に向かっている。逆に言うと地方は東京の方向を向くのが全ての基本で、新幹線も飛行機も高速道路も、全てが東京に向かうことを前提で作られている。

 そして日本全国の人間の思考も同じで、東京に行くということしか頭にないので、
地方に作られる空港も東京と路線を結ぶのが第一の目的として作られ、沖縄、福岡、大阪、中部、千歳あたりが次の拠点として意識されるが、海外路線の就航などはほとんど頭にないのが日本の航空行政の意識でなかったのではなかろうか。

 それが証拠に、どの地方空港も羽田線の枠獲得に血眼になっており、羽田線しか持たない空港が幾つもある。。

 これはある意味異常で、東京は確かに首都であり日本最大の都市であるが、日本の加工貿易という伝統的な産業構造から言えば、地方と外国がもっと繋がってていても良かったはずなのであるが、日本の政治産業構造がそれを育てようとしなかったつけが今こういった外国航空会社の日本進出という状況になって現れている。
 
 外国系航空会社の日本の地方進出を毛嫌うということではないが、外国の航空会社に開設できた路線が、何故日系の航空会社にできなかったのかを思うと、日本の根本的な構造の問題がここに埋まっているのだなあとしみじみ感じさせるこの最近の傾向である。 




関連ページ交通関連情報

2010年05月22日 春秋航空が茨城空港乗り入れを検討
つい先日のブログで、中国のどこかの航空会社が茨城空港への乗り入れを打診してきていて、日本がその受け入れの体制の準備の検討を始めたとの報道があったと、書いたが、どうやらその航空会社はやはり春秋航空だったとのことのようである。

 昨日の橋本昌茨城県知事の定例会見で、春秋航空が茨城空港乗り入れ検討してきているとことが発表され、ニュースとして報道された。私の知る限りでは今回初めて具体的な航空会社名が明らかになったと思われる。
 春秋航空は中国初の民間航空会社として発足した会社で、1元航空券など奇抜なアイデアで名前を売りつつどんどん拡大をしてきた中国の格安航空会社の代名詞のような会社である。
 コストを切り詰めるため、日系の航空会社で行なわれているような機内サービスはほとんど無いに等しいが中国国内では非常に人気がある
 最近では飛行機の立ち乗りを検討するなど、とにかくアイデア開発に余念がない。

 この会社が茨城空港への路線乗り入れるということであれば、当然本拠地からの上海-茨城線が実現することになり、上海在住の私にとっては心待ちにしていた出来事である。
 まだ解決しなければならない課題もあるとあって、飛ぶと決まったわけではないようだが、上海万博会期中の就航を目指しているとのことであり、一日も早く就航の朗報を耳にしたいものである。




関連ページ交通関連情報

2010年05月19日 万博に行く暇も余裕もない
万博が始まって約3週間が過ぎ、当初心配された入場者の低調もそれなりに盛り返してきて、まあ7000万人の目標はどうひっくり返っても難しそうだが、それでも盛況だとの情報は伝わってきている。
 
 私の方も特別行きたいという程の欲求があるわけではないが、上海にいる限り一度も行かないのは勿体無いと思われそうで、また万博を良く言うも悪く言うも行かないので言うは卑怯であるので、少なくとも一度くらいは足を運ばなくてはと考えている。
 芝居や映画とて、お金を払って見に行くからこそ批評する権利も生まれであろうと考えるのは昔から私の鑑賞流儀で、タダで招待されたような時は何も言わないし言えないので、中身の批評は基本的にお金を払ってみたときだけにするようにしている。
 故に、今回も上海在住の外国人に対してもタダ券が配られるような情報が出ているがとりあえずお金を払って券を買い一回は行こうと思っている。

 とはいえ、以前にも書いたかもしれないが、私は千葉出身ながら地元の東京ディズニーランドにすら行ったことがなく、未だに興味が沸かないような人間なので、あのような人工的に作られた虚構の世界には興味がなく、今回の万博とて絶対に行かねばと思わせるほどの魅力も感じていない。

 ただ、未だに万博に行こうという食指が動かない理由は実は魅力の問題だけではない。


 万博に行こうという計画をまだ立てる気にならない理由はやはり仕事上の問題である。
 周りで騒いでいる人のように、精神的時間的に万博に行って楽しめる余裕がないのである。(本当に詰まらないかもしれないという心配は置いておいて)
 また金銭的な面でも、入場料を含め中で消費する諸費用を考えたら、それなりの費用が必要になりそうなのでそうそう迂闊には遊びに行けないという心配もある。

 もし、この余裕のないタイミングで、あのような人工的建造物だらけの空間に今無理やり行ってもお金を浪費したら逆にストレスが溜まるだけのような気がする。
 緑豊かな自然空間がそこに広がっているのならまだしも、仕事の心配事が頭から離れない今のこの時期に、パビリオンに行列するような時間は、時間の浪費で非常に無駄に感じストレスになってしまうに違いないのである。
 故に今はちょっと万博に足が向かないし、向けられない。

 そういえば、万博の例ではないが、ある上海人の女の子の友人が言っていた。先日キムタクが上海に来ていたとき、ファンだったので見に行こうと思えば行けなくもなかったのだが、仕事を優先していかなかったそうだ。彼女曰く「キムタクより金」だそうだ。どうやら彼女も私と同類のようである(笑)
 
 まあ仕事を全く忘れて万博を楽しめる人が羨ましくはあるが、自分がそこまで「お気楽」には絶対なれないにしても、万博に行けるようになるにはもう少し時間がかかりそうである。
 果たして閉幕に間に合うであろうか?






2010年05月18日 猫の撮影は難しい
今日の出かけた先でちょっとみかけた猫。







動物を撮影するのは嫌いじゃないのですぐさまカメラを向けた。



可愛らしい猫で、ハエを追いかける姿が愛らしかったので、






一生懸命追っかけて撮影したのだが、どうも背中ばかり写って正面が撮れない。


人間だったら「はいポーズ」といえば撮れるのだが、猫となるとそうはいかない。






そういえば先日は子犬でもうまく撮らせてもらえなかった。



とりあえず撮れたのが今回の8枚。





結局恥ずかしがって隠れられてしまった。

やはり猫は餌がないと駄目だということか。。。?(笑)



2010年05月17日 脂肪肝が改善してる!
 今日の午前中に人間ドックを受けてきたのだが、その中で喜ばしい一言が

「去年より脂肪肝が小さくなっているね」

 なんとエコースキャンの検査の中で、去年より脂肪肝が改善していることが判明した。

そういえば体重も昨年の値より減少しており、メタボ解消というほど完全なものではないが、改善の方向に向かっているのは確かなようである。

 まあこの1年、これといって大したことをしてきたつもりもないが、昨年春に引っ越したお陰で、周辺の店舗環境などが変わり食生活の中身が確かに切り替わった。
また自炊の回数も増えた。そういったことが功を奏してかメタボ改善に繋がっているようである。

「おお、このままいけばスマートになれる!」
とちょっとにやついてしまった。

ところが!

喜んだのも束の間、その後の問診の時に担当医の方から
「あなたの身長から言うと理想の体重はですね、、、、」
と計算式を示され、まだまだ理想体重には程遠いと突きつけられてしまった。><
ちょっと喜ぶのが早すぎたようである。

結局、理想の体型への道のりはまだまだ遠そうだが、今日のところはベクトルがメタボ改善に繋がっていることがわかっただけでも収穫ということで、ヨシとしようと思う。






プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

コメント一覧


記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12