TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2013年06月02日 歴史好きの見識
世の中には歴史好きを自認する人は少なくなくないが、彼らは本当に歴史の内容を分かって歴史好きを自認しているのかという疑問が時々涌く。

 特に日本の歴史が激しく動いた時期に対して戦国ロマン、幕末ロマンなどと言う言葉を平気で口に出し、武将や中心人物たちをヒーロー化する人に対しては特にそういう疑問が強い。

 言うまでもなく「歴史」が指す言葉の意味の半分は古今東西国内外問わず戦争と権力闘争や権力統治の歴史であり、歴史が動くところのほとんどに戦争があり、血で血を争う闘争の歴史がある。

 しかし歴史を語る多くの人は、どちらの勢力が勝ったとか負けたとかそんなことばかりを語り、戦争を行なえば勝ち負けに関わらずほんのわずかな例外を除いてどちらの勢力にも多数の死者が発生して来たのが人間の歴史の現実なのに、そこを語る人は少ない。

 しかしながら戦争が起きて、その戦いで死んだ兵隊一人一人の親兄弟家族たちは、総大将の勝敗や世の中の流れに関係なく肉親の死を悲しんできたはずであり、そういう悲しみが戦死者の数だけ存在してきたはずなのだが、歴史好きの視野にはどうもそういうことが忘れ去られている気がする。

 例えば天下分け目と言われた関ヶ原の戦いについて、東軍の徳川家康が勝ったことは誰もが良く知るといころであり、小早川秀秋が裏切った云々の流れは良く語られるが、両軍の兵に実際どのくらい犠牲者が出たのかなどは、諸説あることもあって詳細を言える人は少ない気がする。

 まあ数対数の戦争でしかなかった時代の、何千何万騎のうちの兵隊一人の誰が戦死して誰が生き残ったなどは、世の中の全体の流れの中では全く関係ないことであるかもしれないが、その兵一人一人は人間であり、その肉親にとってはこの時代として仕方ないことだったこととはいえ、やはり悲しい出来事であったはずである。

 にも関わらず、現代の歴史好きたちが、その生死を胸先三寸で左右してしまう権力者たちの動きにばかり目を向けて、末端の名もしられぬまま命を落としていた数多くの兵隊たちの存在をないがしろにして、ただ歴史が好きだととか、あの武将は凄かったなどと言ってしまう感覚は果たしてどうなのかという気がしている。


 ましてや、過去の歴史史実や人物を捉えて、そこに自分を重ねて酔っている政治家や政党、経営者たちの姿を見ると、やはり人に対する感覚を疑いちょっと嫌悪感を抱いてしまう。

 歴史の史実に関心を持ち、正確に見極めたり知ったりする事は決して決して悪い事ではないが、政治家のように人の上に立つ人たちなら尚更のこと、兵は将棋の駒ではなく人である事を意識し、歴史とは権力統治者の系譜だけではないことをもっと意識するべきで、軽々しく武力行使やリストラを口にするべきではないと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック







上海すいすいビザ代行

☆ジャンル別リスト
音楽言葉映画ビジネス政治経済国際社会地下鉄航空・空港茨城空港高速鉄道(新幹線)列車バス旅行上海生活買い物レストラン中国ウォッチスポーツ観戦東京オリンピック中国ビザ・居留滞在手続きインターネット・PC・スマホ健康中国の医療不安

◎その他の全リスト その01-その02-その03-その04-その05-その06-その07-その08-その09-その10-その11-その12-その13






プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12