X

日中辞書に載っていない言葉の訳語の探し方

 中国生活も長くなってきているので、他人との意思疎通については、今ではどうにかこうにか知っている単語の範囲で意思伝達を済ませられるようになってきており、現在ではたまにしか日中辞書を引かなくなった。

 とはいえ、中国語で文章を作る必要があるような場合は、時々インターネットの中日辞書の世話になるし、辞書だけでなく念のためネットで確かめたりする。

 また中文読解も、おおよその意味は理解できても固有名詞などは知らなければそれだけで意味がわからない場合がほとんどなので、ネットの中日辞書で調べることになる。

 しかし、比較的語彙数の豊富なネットの日中・中日辞書でも調べきれない単語も世の中にはたくさんある。

 例えば、コンサートでの演奏予定の曲名とか、映画のタイトル、あるいは植物の名前などは辞書にはまず載っていない。

 例えば先日中国語で「時光倒流70年」と表記されている映画の曲があったのだが、これは邦題では「ある日どこかで」(ヤノットシュワルツ監督)と表記されている米国の映画だった。

 また「假如愛有天意」と表記されていた映画は、「ラブストーリー」(クァク・ジェヨン監督)という韓国映画だった。

 これらは、よほど有名じゃない限り中日辞書に訳語が直接載っていることはありえない。
 しかし、どうしても知りたい、調べたいというようなケースも出てくる。

 このような場合はどうするか?

 まず曲名などは、作曲者と作品番号が出ていれば、それをもとにYAHOOやGoogleなどで検索すればおおよそ答えが出てくる。
 またその作曲者のウィキペディアなどを探せば、答えにたどり着く。

 しかし、映画の題名など作品番号などが示されず、発音から中国語の当て字が使われていたり意訳が行われている場合は非常に厄介であり、邦題の特定をするのに難儀する。

 ではどうするか?

 こういった直接の辞書が役に立たない場合は、英語経由の訳語探しを試すことになる。

 どうするのかと言うと、中国語の単語そのままを例えば百度(バイドゥ)などの中国語の検索エンジンで検索をかけ、百度百科などの項目を探す。

 すると、その文章の中にかなり高い確率で英語表記などが示されている。

 植物や動物の名前なども同様で、英語の学名などが記されている確率が高い。

 このように英語の名称が判ればしめたもので、あとはその英語表記を日本語のYAHOOなどで検索をかけると、かなりの確率で日本語表記にたどり着ける。
ちなみに上記の「ある日どこかで」は英題が「Somewhere in Time」であり、「ラブストーリー」の英題はなんと「Classic」であり韓国語原題も「クラシック」の発音であった。

つまり普通の辞書でたどり着けない言葉も、英語を介すことによって答えがでやすくなるのである。

 なお、気をつけなければいけないのは、百度百科やウィキペディアなど、ネット上の情報は必ずしも100%正確とは言えないということ。
まあ映画の題名などはそれほど間違うことはないが、植物などは同じ仲間であっても地域などにより別の固有種を指す場合があるので、正確性を必要とされる場合は慎重に確認を行なう必要がある。

このように日々言葉の壁には苦しみもあるが、発見の楽しみもあり、コンサートのプログラム一つに驚きがある日常となっている。

上海ワルツ:
Related Post