TOP > BLOG > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW


2013年10月27日 中国から「おじさん」がいなくなる日
 先日、ラジオを聞いていて興味深い話を耳にした。

 これは中国のことではなく日本の事情について話されていたものであるが、今や日本から「おじさん・おばさん」という存在がいなくなりつつあるという事である。

 もちろん中年の男女が減っているという意味ではなく、両親のお兄さんや弟、或いはお姉さんや妹が存在しない人間関係が増えつつあるという意味であった。

 つまり少子化によって一人っ子の家庭が増え、その一人っ子同士が結婚して子供が生まれても、その子供にとって両親はいても両親の兄弟姉妹はいないわけだから当然「おじさん・おばさん」の存在はいないことになり、更にその子供の従妹などという存在も有り得ない社会となる。

 まあ突然蒸発していなくなるとか、そういう後発的要因が無いにも関わらず、おじさん・おばさんという人間関係が最初から全く存在しない中で人が育つ社会になっていることになり、人の社会関係が大幅に変化している状況になっているのが現代の社会だというのである。

 この「おじさん・おばさん」というのはある意味身内でもあり、一方で完全に家族の人間であるわけでもなく、言わば家族と世間の中間にある存在で、一つの家族が社会から完全に孤立しないように繋いでくれる、社会と家庭内の風通しを行なう窓の様な存在である。

 更にそのおじさん・おばさんに配偶者がいれば、その配偶者の親兄弟の存在を通じて社会への繋がりをさらに広げ、自らの家庭と社会を繋いでくれる役割となる。

 それ故にある面では時々内側まで踏み込んでくるその人間関係は鬱陶しくもあり、ある面で身内の情で助けられたりしてきたのが、一人っ子時代を迎える前の社会の姿であった。

 しかし、最近のようにこういった「おじさん・おばさん」という存在がなくなりつつある人間関係というのは、家族の外はいきなり公衆・公共の場となり、そこは単なる法律的・社会的ルールにのっとった社会平等的な関係しか存在しない場所であり、そこに親戚の情というものはなく、自らが積極的に人間関係を築く努力をしなければ、社会のルールにのっとって粛々と処理される人間関係のみが存在するようになる。

 故にこういった「おじさん・おばさん」の存在なしに育った子どもというのは、親戚が大勢いる環境で育った人間とは社会に対する接し方が大幅に変わってくるという気がする。

 こうやって考えると、この一人っ子社会がもたらす親戚構成の変化は、人の発育段階に対する社会環境の劇的変化といって良い気がするし、ひいては社会そのものが単なる人口減少論に留まらず、人間関係や社会の基本的枠組みに劇的な変化を与える可能性があるのはないのかという気がする。

 つまり、これまで親戚という血縁関係が担ってきた社会の連帯的役割部分がなくなり、今後は全てを公共的な行政機関などが担わなければ社会が成り立たない時代がやって来るのかも知れないということを意味するのである。

 で、ここまで書いたのは日本の状況についてであるが、法律で一人っ子政策が定められた中国は状況はもっと深刻であろうに思う。

 最近の中国ではいわゆる失独家庭と言われる一人っ子を失った家庭の老いた夫婦の問題が、大きな社会問題になっているが、まあそれは過渡的な瞬間的な一つの事象に過ぎず、問題はもっと別の大きな部分にあるのではないかという気がするのである。

 ご存知の通り、血縁主義の強く残る中国の人間関係においては、血縁の関係が何よりも重視されるほどに非常に強い繋がりとなっている。

 しかし、この一人っ子政策によって、単に人口減少や少子高齢化のみならず、中国人社会を強く結びつけてきた血縁社会の断絶をもたらすという気がするのである。

 当たり前だが、上述のように両親に兄妹が沢山いればその兄弟の数だけ配偶者がおり、その配偶者たちを通じて血縁関係が結ばれるわけだから、兄弟が多ければ多いほど親戚は増えることになり、その関係が何代にも渡れば結びつきはさらに深くなるのであって、そうやって中国人達の社会は結びついてきたと思うのである。

 しかし逆に最近のように両親の兄弟が少なければそれだけ親戚関係が狭まることになり、血縁を結ぶ絆の数も減ってくるわけで、最低限2人兄弟いれば親戚は存在することになるが、一人っ子同士だと全く血縁の広がりがないことになり、代を重ねるうちに血縁関係がやがて断絶することを意味する。

 つまりこれは血縁関係で成り立ってきた中国にとって実は目に見えない革命的な社会の変化であろうという気がするのである。

 その変化の大きさ故に、一人っ子時代の進行のその結果によってこの国の人間社会がどう変化していくのか、現時点では全く分からないのが正直なところである。

 今後の中国人社会は血縁社会から地縁社会に移行するのか、或いは公共ルールに基づく人間関係しか存在しなくなるのか?中国から「おじさん・おばさん」が全くいなくなる日、その日を考えるとちょっと怖いものがある。


ブログランキング・にほんブログ村へ←クリック


←クリック




社会が厳しいから?
投稿者:りちゃ 2013年11月05日 投稿番号:56994

血縁の強さですが、個々人の経済的自立性がまだ弱いのと、社会が不公平で他者に厳しいからでは? 変化の速い国ですから楽しみですね。




上海すいすいビザ代行

☆ジャンル別リスト
音楽言葉映画ビジネス政治経済国際社会地下鉄航空・空港茨城空港高速鉄道(新幹線)列車バス旅行上海生活買い物レストラン中国ウォッチスポーツ観戦東京オリンピック中国ビザ・居留滞在手続きインターネット・PC・スマホ健康中国の医療不安

◎その他の全リスト その01-その02-その03-その04-その05-その06-その07-その08-その09-その10-その11-その12-その13






プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で日々悪戦苦闘中。

音響さんのこだわり復刻版
上海ワルツ記事目次
エクスプロアブログ同窓会


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ



空港ドットインフォブログ浦東空港虹橋空港北京空港広州空港香港空港天津空港青島空港ハルビン空港すいすいビザ

カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加




上海すいすいビザ代行][空港ドットインフォ][上海の天気][音響さんのこだわり][上海ガイドブック手帳][日中地域交流会
[上海浦東国際空港][北京首都国際空港][天津濱海国際空港][広州白雲国際空港][上海虹橋国際空港][青島流亭国際空港]
Copyright(C) since 2007 カランドリエドゥモンド
h_12