X

ポケモンGOに見る世界同時流行現象の理由

 日本で先週末からポケモンGOの配信が始まったと話題になっており、日本だけでなく世界を席巻しているとのニュースになっている。

 残念ながら私のスマートフォンはポケモンGOには対応していないようで、インストールできなかったのだが、機会があればちょっとは触れてみたいという気にはなっている。

 ただ、ベースとなっているシステムがGoogleということもあって、中国国内では当面サービスは提供されないかもしれない。

 その代わり似たような紛い物が出回っているとの噂を耳にしたが、まあどんなウィルスが入っているかも分からないので、とりあえずそっちは手を出さないで置こうと思っている。

 ところで、改めて気づいたのだが、ここ数年こういった世界同時多発の流行のような事象が増え始めているという気がする。

 こういった世界中で同じものが同時に流行すると言ったことは、少なくとも私が若いころにはなく、かつては流行の発生が始まった場所からタイムラグがあって世界に広がっていったような状況だった思う。

 FACEBOOKやLINE、ツィッターなどSNS関連も今現在は世界中で使われているが、一挙に爆発的に会員数・利用者数が増えたというよりも口コミでじわじわ増えたという印象が強い。
 ところが最近は世界同時に流行するものが出てきており、自撮り棒ポケモンGOがその代表例である。

 これら二つは国籍や世代などに全く関係なく世界中の人が使っている。

 こういうニュースを聞きつけると、地球上の世界各国というのは実は一つに繋がっているのだなと実感できるし、逆に世界の狭さも感じさせる面もある。

写真はイメージ

 とにかく、世界中の人々が同時に一つのことに夢中になる大流行というのはインターネットの無い時代から生きてきた私にとってはとても奇異な風景なのだ。

 しかし、それが現実に起きている

 どうしてこういった世界同時流行が生まれるようになったかを考えると、やはりスマートフォンという共通プラットフォームが世界に行きわたったことが大きいのだと言える。

 当然スマートフォンの代名詞となっているiPhoneの登場が非常に大きく影響しており、iPhoneが切り拓いたスマートフォン市場そのものが、同時に世界共通のヴァーチャル市場のプラットフォームの構築に役立っているのである。

 そういう環境の中、満を持してというか、GoogeleMapのグローバルな世界とリアルな世界を結びつけてエンターティメントしてしまったのが、ポケモンGOという存在だということになる。

 これまでは国家や言語圏などのエリア単位で行われていたマーケット開拓が、スマートフォンというグローバルプラットフォームが準備されていることにより、一挙に世界市場戦略を進めることが可能になったのである。

 もっとも今回のポケモンGOの場合、GoogeleMapという広大なインフラがあっての流行爆発とも言えるので、一般企業のマーケット戦略にはそれほど参考にならないかもしれない。
 しかし、これからの時代の市場戦略は、iPhoneなどのスマートフォンを通じて世界同時進行の戦略プランが可能になったということを示してくれたのが、今回のポケモンGOの流行といえるのである。

上海ワルツ:
Related Post