X

上海の街はペーパーレス?雑誌が消えた?!

 私が上海に来た頃に、街のいたるところにあった新聞スタンドだが、5~6年前くらいからだろうか、最近全く見かけなくなってしまった。
 よく考えてみると、上海では紙そのものがそれほど扱われなくなっており、オフィスの現場や、広告チラシなどではいまだ健在だが、街で新聞を読んでいるおじさんもほとんど見かけなくなった気がする。
 それに従って街中に散乱する紙ごみもめっきり減っており、街全体のペーパーレス化がかなり進んでいるような印象である。

 まあコンビニで買い物をした時のレシートなどはまだ紙だが、ネットショッピングをした際に発行される発票(領収書)は基本としてQRコード付きの電子発票が基本になっている。
 また鉄道のチケットも、地下鉄は公共交通カード‘(チャージ式のプリペイドカード)か、スマホ決済になっているため、一回券などというものは滅多に見なくなった。

 長距離鉄道の利用も同様で、外国人にはまだ紙のチケットが発行されるが、現地の中国人はICチップ内蔵の身分証明証を使えば乗車できるので、わざわざ紙のチケットを手に入れる必要がなくなった。
 このようにほとんどの取引について、主にスマホが紙処理を飲み込んでしまい、ペーパーレス化となっている印象である。

上海地下鉄の自動改札

 その最たるものがやはり、書籍・雑誌類であり、本屋・書店に行けばまだ手に入らないことはないが、わざわざ注文しない限り見かけることは滅多になくなったのである。
 その書店に至っても、街中の実体店は次々に閉鎖され、一時カフェを併設したスタイルで巻き返しが図られた状況があったが、状況を跳ね返す勢いにはならず、何店舗かは閉鎖されたようである。

 日本だと、コンビニが取り寄せ代行を含めて書店の機能を担いつつある面もあるが、上海では街のコンビニに行ってもほぼ雑誌の取り扱いは無い。
 そもそも中国ではコンビニでは日本に比べ雑誌の取り扱いは少なく、冒頭に書いた新聞スタンドがその役割を担っていたが、今やコンビニでの扱いも新聞スタンドも全くなった。

 結局書籍はネットショッピングで取り寄せるのが主流になっており、能動的に取り寄せなければ目にすることすら稀な状況になっている。

 では中国人たちが活字を読まなくなったかというとそんなことはなく、主に電子書籍をブックリーダーで読んでいる姿を地下鉄の中で目にする。
 また資格取得なのか、スターバックスのようなカフェで紙の本を置いて勉強している姿はちらほらみかける。

 外国人のビザ手続きなどを見ても、役所関係の提出書類はまだペーパーレス化は進んでいない気がするが、手続きの一部は電子データ化されて、資料の不整合のような現象は徐々に減りつつあり、いずれこれらの書類数もかなり減らされるかもしれない。

 時流として、中国全体でかなりのペーパーレス化が進みつつあるのは確かなようで、紙が発明された国ではあるが、ペーパーレスが「いの一番」に完成するのもまた中国なのかもしれないという気がしている。

上海ワルツ:
Related Post