X

東京ブギウギを再評価する

 先ほど日本のラジオで、笠置シヅ子さんの「東京ブギウギ」がリクエスト曲として流れていた。

  「♪東京ブギウギ、リズムうきうき、心ズキズキワクワク~」のあの歌である。

 まあこの曲は非常に古い曲で、鈴木勝作詞・服部良一作曲の私が生まれる前どころか私の母親が生まれた年に発表された曲で、戦後間もない時代の曲である。

 もちろん私も以前から何度も耳にしたことがあるし、聴いたことがなかったわけじゃなかったが、今回ラジオで流れた放送を聴いて、古いくせに全然色褪せない良い曲だなという印象を改めて持ったのである。

 発表から70年近くもたっているのに歌詞にモダンさが保たれており、明るくノリもいいのである。

 実際、私がわざわざここで取り上げるまでもなく、日本の歴代の主だった歌手はこの歌をアルバムなどのリストに入れており、実は日本人の歌手にとって定番の曲となっている。

 例えば、古くは美空ひばりや雪村いづみ、石川さゆり、山崎ハコ、小林幸子、福山雅治、氷川きよし、そして最近ではAKB48など、幅広く歌われており、こちらが想像していたより遥かに多くの歌手たちが取り上げている。

 さらにサッカーのFC東京の応援歌としても使われており、東京ブギウギは私の認識を反省しなければならないほどに東京に染みついている曲となっている。

 ところで、このブギウギ(boogie-woogie)というのは、調べたところブギというのがジャズのリズムの一種で、シャッフルのリズムを繰り返す演奏スタイルとなっていて、それに合わせて踊る踊りをブギウギというようである。
 最もこのブギウギの踊り方に対して、本来のジャズではなくロックンロールの音楽を使われるケースも多く、ダンス競技ではロックンロールの曲を使って激しく踊ることが好まれるため、言葉として厳密な定義とはなっていないようである。

 まあ、そういった音楽の歴史はともかく、「東京ブギウギ」は東京の定番曲といっていい気がするのに意外と活躍の場が少ないという気がするのである。

浅草の仲見世

 そこで、考えるのは2020年の東京オリンピック・パラリンピックのことである。

 以前にもオリンピックにふさわしい曲としてSMAPの「世界に一つだけの花」とか喜納昌吉さんの「花~すべての人の心に花を~」などを取り上げたが、これらはまあ世界の祭典向けという面では遜色ないものの、東京というローカル色は若干不足している。

 じゃあ、東京ローカルの代表曲って何があるかなといろいろ考えてみたが「東京五輪音頭」や「東京音頭」「TOKIO」などそれなりに曲数はあるが、どうも夜のカラオケが似合いそうな曲が多く、あんまりオリンピックにふさわしい明るい曲は少ない気がするのである。

 外部サイト:地名のつく歌

 そういった観点で絞っていくと、この「東京ブギウギ」という曲は、やはり明るさとノリ、浸透度という意味ではピカ一であり、東京を代表するご当地ソングと言っていいのではないかという気がする。
 
 残念ながら昨年行われた「世界に誇る日本の歌!」ベスト100には選ばれていないようだが、この曲がかなり幅広く浸透しているのは間違いないと思うのである。

 まあ、「東京ブギウギ」をオリンピックのテーマソングにしろとまでは言わないが、直前のPRソングへの活用など、この曲の価値を再評価してもっと使ってもいいのではないか、そんな気がした今日のラジオでの再発見である。

上海ワルツ:
Related Post