X

中国での年男・年女は厄年?!

 中国に来る前からとっくに年賀状のやり取りを取り止めている自分にとっては、毎年の干支が何であるかをあまり気にすることはなくなった。
 そうは言っても、毎年上海の豫園などでは春節の季節に新年の干支にちなんだランタンが飾られ、ランタン祭りが行われるので、それなりに毎年の干支は認識している。
 日本では元日から新年ということになっているので、世間はとっくにネズミ年の認識になっているのかと思うが、中国では旧正月である春節が新年の区切りであり、今年2020年の春節は1月25日のため、今日の段階ではまだ新年となっていない。

豚年の吉祥物

 そのため干支としても前年の豚年(猪が中国では豚)が現在も続いている。
 中国の干支ではそれぞれ、縁起のよいニックネームがつけられ、豚年は金猪と呼ばれ、ネズミ年もまた金鼠とよばれ経済が活況の年とされる。

 では、その干支の年に生まれたいわゆる年男・年女もまた運勢が良いのかというとどうやらそうではないのが中国の考え方のようだ。

 日本だと年男・年女はめでたいので運気が上がるような印象を持たれがちだが中国ではそうではないようなのである。

 中国では年男・年女にとってのその一年は本命年とされ、いわゆる試練の年となるようだ。
 中国のサイトで年男・年女の運勢について調べると、災いが多く喜びが少なく病気が治りくいといった、散々なことが書かれている。

 まあこれらの占いめいた記述の信憑性がどの程度のものかは計り知れぬ面はあるが、本命年(年男・年女)は決して良いことが起きる1年とは考えられてはいない様なのである。

 つまり日本で言うところの厄年にあたるのが年男年女の様である。
 
 実を言うと私はその本命年を1年過ごしてきた年男であった。

まあ多くの災いが降ったというわけではなかったが、ずっとぱっとせず逡巡してきた1年であるのは確かな1年だった。
 故に現在は早く春節を迎えて、干支が切り替わるのを心待ちにする心境になっている。

 実際、現在いろいろ模索していることについて、年明け(春節明け)に吉報が届きそうな予感にもなっている。

 まあ楽天的な発想過ぎるかもしれないが、根拠が適当すぎる西暦基準の元日、より、太陰太陽暦をきちんと踏襲した春節切替の本命年の考え方の方が、物理的に根拠があって理にかなっており、運勢的なものにとっても意味があるという気がするのである。

 とにかく、春節が明けて本命年を抜けることを心待ちにしている今日この頃である。

上海ワルツ:
Related Post