X

ワードプレス(WordPress)がSEOに強い理由

 ブログなどをネット上にアップするのに広く使われているワードプレス(WordPress)だが、よくSEOには強いとは言われるが、そもそも何故SEO(検索エンジン適合化)に強いのか理解して使っている人は実は多くないのではと感じている。

 ワードプレスを紹介しているサイトを見まわしてもその理由まで詳しく触れているサイトはあまりなさそうな印象である。

 もっともこれはSEOを生業としている業者にとっては一種の飯のタネでもあるので、おいそれと無料のサイト上では公開できないのかもしれない。

 またSEO対策については、公開されていないGoogleなどの検索エンジン側のアルゴリズム(検索順位を決定づけるデータ)との闘いでもあるので、絶対的な正解が見つかるものでもない。
 ただ、やはり一般的なSEO対策と言われる方法は、時期によってそれぞれの効果度合いの匙加減の上下変動はあれど、基本を守ることによって、そのSEO効果にはプラスとなることには間違いがなさそうだというのが私の個人的な印象である。

 一般的にSEO対策の基本とされているものに、外的対策内的対策の2つがあるとされている。

 このうち外的対策とされているのが、被リンクの対策であり、別のドメインから自サイトへのリンクをどれだけもらうか、あるいはなるべく価値の高いサイトからリンクをもらった方が良いとされており、これを求めてリンク合戦的なSEO対策が横行した時期もあり、リンクばかりを集めたリンクサイトが沢山生まれた。
 しかしそういった手法は最近ではGoogele側で評価しなくなったこともあり、かなり下火になったらしく、その象徴であったページランクという評価ツールも停止となったようだ。
 ただ、外部から被リンクをもらったほう有利という基本ポイントは変わってない印象で、被リンク元のサイトが関連するテーマを持つ正常なサイトであり、自然な範囲のリンクである限りにおいては、やはり今でも効果があると感じている。
 
 一方の内的対策だが、ここがワードプレスが強いとされる理由の肝となるのだが、実はこのSEOの内的対策の何たるかがわかっていないため、ワードプレスを使ってもSEO効果を発揮できてないサイトは意外と多い。

 ではSEOに強くなる内的対策のポイントとは何か?

 第一に、ページ数の多いサイトであることが重要となる。
 私の主観ではあるが巨大なサイトほど、そのサイトドメインはパワーを持つのである。
 もちろん、各ページそれぞれがきちんと意味を持った内容であることが重要なのは言うまでもなく、そういった関連性の近い意味のある情報がたくさん集まったサイトは評価されることになりSEOに有利となる。

 第二に内部リンクが充実していることが重要となる。
 サイトの中にはトップページを頂点としたカスケード式のリンク体形で構築しているものもあるが、それでは末端のページは孤立状態になり、トップページを経由してからではなければたどり着けず、ページ評価としても低くなるし、実際アクセスもしづらい。

 従って、同じサイト内において複数のアクセスルートを確保するためのサイト内部における各ページの相互結合リンクが重要になる。

 これにより、検索エンジンのロボットは複数のルートを通ってそのページにたどり着くことになるので、そのページが評価されていると判断を受けるることになり、実際の評価もカスケード構造より高くなることになる。

 もちろん、機械的に単にリンクを貼りまくれば良いというわけではなく、当然ながら関連性において意味のあるリンク関係が結ばれている必要がある。

 このようにサイト内部の内部リンクが充実すると、各ページそれぞれの評価があがり、結果としてサイト全体の価値評価も上がることなる。
 サイト全体のページ数が多ければ、それだけ内部リンクも多く増やせることになり、評価をお互いに受け渡すことが出来るので、やはり上述のように巨大なサイトであればあるほど、SEOに有利な状態を生み出せるのである。

 実はこの考え方は、外部からの被リンクと一緒であり、Googel側でどういった評価比重を配しているかはわからないが、内部も外部も被リンクが重要だということには変わりがないことになる。

写真はイメージ

 では、この基本ポイントに対してワードプレスがどう作用するのか?

 重要なポイントとしてはカテゴリタグの設定にある。
 ワードプレスだけの特別な機能ではないが、この2つの設定が最も重要だと私は考える。

 「カテゴリ」は投稿された記事を、系統で分類するための区分であり、タグというのは、記事に含まれる要素を単語単位で抜き出したものと考えればよいだろうか。

 ただ、呼び名は違っていてもこの二つは基本的には同じような効果をもたらすものであり、無理に使い分ける必要もないが使い分けることによる効果も期待は出来る。

 まずカテゴリは、記事を大枠で分類することにより、関連性の高い内容の記事をグルーピングすることが可能になる。
例えば「旅行」を親カテゴリにして「海外旅行」「国内旅行」などと、各投稿ページでカテゴリ分類を設定すると、「旅行」といカテゴリのページが自動的に生成され、そこから各記事へのリンクも自動も貼られることになる。

 これだけで、関連ページが増えるし、各投稿記事は関連リンクも受けることができる。

 さらに、「海外旅行」などの子カテゴリもまたそのキーワードでグルーピングがされるので、やはり「海外旅行」カテゴリのページが自動的に生成され、そこから海外旅行関連の各記事へのリンクも自動も貼られることになる。
 このようにワードプレスを使用すると、投稿記事一つに対して、カテゴリ項目の分だけページ数も増やせるし、関連キーワードの記事を引き寄せてリンクで繋ぐことができるので、そのキーワードにおける評価価値を高めることが出来るのである。

 またタグについても効果作用としてはほぼ同様であるが、こちらはグルーピングというよりカテゴリ分類を飛び越えて単語単位で串刺しにするものであり、関連性がそのキーワードのみによって括られるので、形式的には同じ作用でも、実際のSEO効果としては自然とカテゴリ設定の方が高くなると思われる。

 ちなみに最近流行りのハッシュタグ「#」は、キーワードでページを繋ぐという意味では同じ作用ではあるが、ハッシュタグはツイッターなどの同一SNSのプラットホーム内で広く繋がるのに対して、ワードプレスのタグはネット全体を意識してサイト内の関連性強化のために設定するものである。

 つまりハッシュタグはSNS内からの呼び込みのために設定するものであり、タグはネット上全体からの評価を高めるためのものであるため、実際どっちに集客力があるのかとは一概には言えない。
 もちろんサイトをSNSにリンクして拡散を目指す場合は、そこにハッシュタグの設定は必須なのだが、SEOを含めたユーザー集客も考える場合には、サイトを強くするタグ設定は怠らないほうがよく、ハッシュタグにだけ頼るとワードプレスの良さが宝の持ち腐れとなることになる。

 なおワードプレスのSEOへの親和性については上記の「カテゴリ」「タグ」以外にも、リンクのアンカーテキストの設定が楽だとか、プラグイン導入によるページキーワードの設定が楽だとか、細かい機能によるものも幾つかあるが、いずれも自動的にSEO効果が得られるものではなく、効果が得られやすい状況を設定しやすくなる程度のものである。

 ただ、そういった細かい設定を怠らずやることによって、効果がそれなりに高まるのも事実であり、規則正しい生活や食事の内容一つ一つに気を配ることによって健康が保たれるのと同じでマメさが必要である。

 掲載する文章も同様で、検索エンジンは「言葉」をキーに検索されることを考えれば、「この都市」などの代名詞的表現は極力排して、「上海」など固有名詞を優先して使用するなどの気遣いによりSEO効果が高まることになる。

 ネットの潮流は時代とともにどんどん変化していくため、ワードプレスなどもいずれ時代の主流ではなくなる時は来るだろうが、ただ単にSEOに効果があるという言葉を信じてその理由も知らずに使うよりは、理屈をわかって使うほうが、いずれ乗り換える時代が来たとしても、納得して切り替えることができるであろうに思うのである。
 自らWEBサイトを構築したのに効果に悩んでいる方がいらっしゃれば、参考にしていただければ幸いである。

上海ワルツ:
Related Post