X

スマホ撮影に夢中な人たちは損をしている。

 上海に来て10年以上たつが、最近ようやく上海のコンサートに定期的に足を運ぶようになった。

 まあ、昔のような激しい頻度ではないものの、1~2か月に一回という割りと普通の人よりは多めの回数になったのでは無いかと思う。
 それというものの、演奏会によっては結構安くチケットが手に入ることがわかったからである。

上海東方芸術中心外観

 特に東方芸術中心の上海フィルハーモニーの若手の指揮者の回だと100元とか50元(=約850円)とかで売り出されている場合があり、そういうのをうまくチョイスして通うようになった。

 まあ若手の指揮者の場合、深みや味わいという点では巨匠たちに比べ劣るものの、素質は十分で優秀なためスマートな演奏という意味では十分聴き応えがあり、コストパフォーマンス的には十分すぎるくらい堪能できるのである。

 で、このように貴重な機会を得て、コンサートホールに足を運ぶ習慣が復活したのだが、やはり気になるのは観客たちのマナー水準である。
 以前は演奏中おしゃべりや雑音、座席移動、拍手などかなりひどかったが、最近ではこの点では以前よりかなり向上している。

 ただ、そういった部分のマナー向上に反比例して目立つようになったのが、スマートフォン関連のマナーの悪さである。

 一応会場では、演奏中の撮影・録音を禁止する旨のアナウンスや掲示があるのだが、中国人聴衆たちは気にせず係員の目を盗んで、写真や動画の撮影などをちょくちょくやるのである。
 先日など、演奏中にフラッシュを焚いたおばさんがいて、こちらはドン引きして振り返ったのだが、本人は意に介さないようだった。

 また演奏の動画を撮影して、その場で再生をして音を出したというとんでもないおばさんもおり、スマホの機能向上によってもたらされた酷いマナーは後を絶たない。

 この点、今の日本のコンサート会場の現状がどうなっているかわからないが、少なくとも都心の主要コンサートホールで行われるプロオーケストラの演奏会ではそんなことはないのではないかと察する、
 まあ、演奏中の写真撮影などは他人に大きな迷惑をかける行為ではないものの、肖像権の問題もあるし、背後の聴衆にとっては暗闇の中で光る液晶画面が気になり、集中力がそがれるのである。

 
 しかし個人的にはそういう迷惑の有無や著作権の問題を抜きにしても、聴衆は演奏中の録音や撮影はやめたほうがいいと強く思っている。

 まず第一に、演奏中に録音や撮影に気を取られることによって生演奏の空間を体験するという貴重な時間が失われるからである。

 自宅でCDなどもメディア再生による音楽を聴くのと違い、瞬間瞬間の命を持った音楽を会場空間の響きとともに味わえる時間というのは、人生や生活の中で貴重な体験であるはずで、その時間を撮影や録音作業に気を取られることによって失うというのは非常に勿体ないのである。

 CDの音楽のように何度も聴ける響きならば、気の済むまでやり直しが利くが、生の音楽はその一瞬だけなのである。

 そしてその空間にお金を出してわざわざ足を運んで訪れたのに、演奏中に録音や撮影に気をそらすとは私にとっては何とも勿体ない行為に映り、彼らはとても損をしているように映るのである。

 さらに第二の理由としてどんなに高性能のスマホのカメラや録音機能であっても、そこで撮影・録音されたものは、ほとんどゴミのような写真・音にしかならず、プロが撮るような綺麗な状態にならないからである。

 マイクを立ててバランスよく録音できるわけでもなく、きちんと露光を測った撮影が出来ない状態では、ロクな録音や写真が期待できるわけがなく、そういったものは結局ゴミデータにしかならず、見返したり聞き直したりすることはほとんどないのである。

 故に、どうしてもコンサート会場に来た記念が欲しければ、演奏会の前に自撮り写真などを1~2枚残せば、おおよそ事足りる。

 もちろん演奏会終了後でもいいが、演奏会後は音楽の余韻を味わう時間であり、私はその余韻を抱いたまま自宅に帰り寝たいので、写真云々に気を使いたくなく写真を撮ることはほとんどない。

 そのため、記念撮影的な写真は演奏前に済ませておくのである。
 
 現在は録音媒体技術が発達し、自宅や地下鉄などの移動中にも気軽に音楽を聴ける環境があるので、我々はついそれをコンサート会場に持ち込んで、演奏者を前にしても気軽な態度で演奏を聴いてしまいがちになり、ついついスマホに手が伸び撮影などを行う人もいる。

 しかし、それはライブ会場での体験の貴重さを考えると非常に勿体ない行為であり、お金を出して会場に足を運んだのに損をしていることに気付いてほしいのである。

上海ワルツ:
Related Post