X

ウルトラマンから児童合唱が消えた理由

 アニメの主題歌などがアニソンと呼ばれるようになって久しいが、最近のアニソンと私が子供の頃に聴いていた音楽とは圧倒的な雰囲気の違いがあることに以前から疑問を持っていた。

 曲調とか歌詞に違いがあるのは確かなのだが、それを差し引いても決定的な違いがあるような気がしていたのだが、その違いがなかなか見つけられずにいたのである。
 そんな時、アニメではないが特撮のウルトラマンにおいて、決定的な変化のポイントと思われる部分を見つけた。

 それは、児童合唱の有無である。
 
 ウルトラマンシリーズの主題曲をチェックしていくと、初代、セブン、帰ってきた、エース、タロウ、レオ、そしてアニメのザ・ウルトラマンまで主題曲には必ず児童合唱が使われていた。

 それが80年のウルトラマン80(エイティ)になるとTALIZMANという新進気鋭のバンドの曲が使われ、突如として児童合唱の曲が使われなくなる

 まあこの「80」は番組制作内部のごたごたがあったようで、その約1年後には同じアーティストの曲で差し替えが行われていて児童合唱もサビだけ復活する。
 しかしこれ以後ウルトラマンシリーズでは、放映そのものがしばらく途絶えたこともあって、児童合唱付きの主題歌は使用されなくなるのである。

 実はこの傾向はウルトラマンシリーズに限らず、他のアニメ主題歌などでも同様の傾向が見られ、子供向けアニメで当たり前だった主題歌への児童合唱の使用は80年以降激減する。
 月光仮面、鉄腕アトム、バビル二世、タイムボカンシリーズなど、戦後の子ども向け番組で主題歌に使われていた児童合唱が全く登場しなくなるのである。

 そしてその後のアニメの主題歌では(私が見ていないだけかもしれないが)、大人のバックコーラス付きの歌や女性デュオの歌はあっても、児童合唱はほぼ皆無であった。

 今回YOUTUBEなどで調べた中では、80年代以降に児童合唱が使われているのは宮崎駿のとなりのトトロの「さんぽ」ウルトラマンメビウスのサビのバックコーラスの一部に児童の声と思われる声が含まれていたが、後はほとんど見つからなかった。

ウルトラマンメビウス(引用元

 こういった児童合唱の常連だった東京の杉並児童合唱団音羽ゆりかご会(コロムビアゆりかご会などの名でも活動)のウィキペディアの説明を見ても、80年代以降はアニメソングなど子供向け番組の主題歌への出演は皆無に近い状態で、アニソンにおける児童合唱は途絶えていると言っていい状況となっている。

 何故こういった急激な変化が起きてしまったのだろうか?

 この「何故」の命題を解明するのはなかなか容易ではないのだが、一つ考えられるのが第二次ベビーブーム世代の成長によるボリュームゾーンの移行とその下の子供世代の減少によるターゲットマーケットの変化である。

 また、これに伴う世間の子供っぽいものからの離脱志向、或いは子供番組の二世代ターゲット戦略の始まりであるとも考えられる。

 ウルトラマンシリーズのドラマの作り方を見ているとその差が顕著なのだが、児童合唱がついてた頃のウルトラマンのドラマは、子供の世界での出来事を発端にドラマが構成され、そこへ大人やウルトラマンが加わって、ピンチを救うといった形を取っていた。

 ところが16年の沈黙を破って再開されたウルトラマンティガ以降は、ウルトラマン役の人物を中心とした大人の青春劇になり、どうも子供の等身大の役者が活躍するドラマではなくなっているのである。

 さらに主人公(ウルトラマン)にはイケメン俳優が次々と起用され、子供たちのヒーローでありながら、母親たちのアイドルも兼ねるような構成で二世代をターゲットとする番組となっていて、子供の願いを叶えるヒーロー一色ではなくなってしまっているのである。
 (チラ見だけで全編は見てないのでファンからの印象は違うかもしれないが) 

 この二世代ターゲット化が行われた理由として、少子化による児童マーケット縮小と、戦闘シーンが暴力的だという指摘が「80」放映の頃に保護者層からあった反省から、保護者層の離反を防ぎ親公認の下でマーケットを確保したい狙いがあったと思われるのである。

 このような背景から、ハイティーンや大人世代をも一緒にターゲットとして巻き込むには、主題歌に児童合唱が入っていてはいかにも子供っぽく聴こえるという判断で避けられたというのは十分考えられるのである。

 この結果、子供向け番組と言いながら、主題歌には児童合唱ではなく大人のバンドの曲が使われ、歌詞も「君を守る」とか「勇気」とか、子供でも大人でもどちらでも通用するような内容になっている。

 ウルトラマン以外のアニメ主題歌もほぼ同様の傾向であり、アニメが子供だけではなく大人も見るものになった結果が、80年代以降の児童合唱の排除であるような気がする。

 ただ、ここ数日これらの膨大なアニメの主題歌をチェックしてみて(曲を聴きすぎてアニソンオタクになった気分であるが)感じたのは、児童合唱がつけられたアニソンというのは、童心をくすぐられるし、非常に歌いやすいものであるということ。
(子供が歌えるように作られているので当たり前と言えば当たり前だが)

 また歌える曲である故なのか、かなり印象に残る歌に仕上がっており、ヒーローに対して観客側の一体感が得られる音楽になっているという印象なのである。

 児童合唱でなくてもバックコーラスや合唱が入っている曲はやはり共感を得やすい効果を持っているようで、ウルトラマンメビウスの曲がバックコーラスのお蔭で感じよく仕上がっており、合唱を取り入れる効果は小さくないという気がするのである。

 先日触れた宇宙戦艦ヤマトの主題曲も合唱が含まれ息長く歌われる例に漏れない曲であり、やはり単独ボーカルより合唱のほうが聴衆を魅了しやすい要素があるように思える。

 今後のアニソンがどんな変化をしていくかは私には分からないが、幅広いファン層に受け入れられる音楽として残したいなら、単独ボーカルの曲ではなく合唱やバックコーラスの採用、願わくば児童合唱の採用というのは実はキーポイントなのではないか、そんなことを感じた今回のプチ調査である。

上海ワルツ:
Related Post