実は私の会社は中国にあるが日本の顧客対応のため日本人は日本の暦で休むことになった。
当たり前だが国慶節であろうが、春節であろうがどんな休日であっても働いている人はいる。
テレビやラジオの放送局、バスや地下鉄の交通機関、観光地の人、掃除のおじさん、電力会社、警察や消防関係、病院などなど。
もちろん交代で休みはとるのだろうが、常に誰かが働かいていかなければ社会が回っていかない。社会が便利になっていくたびにコンビニ、ATMなど24時間稼動のものが増えていく。
その便利さ享受できることは大変幸せではあるが、その分どこかで休日に働く人が増えていき、夜中に働く人が増えていく。休日を休日として休める人がどんどん減り、昼間だけ働く人がどんどん減っていく。
社会の基幹部分だけが動いているうちはいいけれど、一般的な営利サービス企業が休日に動き始めてしまうと国やカレンダーで定める休みって何だという状態に陥ってくる。
正月休みだの、ゴールデンウィークって言葉が有名無実になってくるような気がする。どんどん社会の世俗文化が崩壊していき、その世俗文化を商機として捉えていたようにみえた企業が自らその状況を壊しているような気がする。
社会のために休日に働く人は使命感を持って働く誇りを持てそうだが、会社のために働かされる人ってのはちょっとかわいそうな気がする。
近年の日本の正月にスーパーが営業している状況を見てそのように思う。
私のように既に日本の文化が崩壊している人間にとっては、まあトータルで辻褄が合えばいいと思っているのだが、それとて世間一般の世俗習慣の流れがあってこその相対的なスタンスであり、世間一般の習慣が崩壊してしまえば、私も世俗習慣を崩壊させている一部に思われてしまうことがとても心苦しい。
そう考えると休日や夜中に過剰なサービスを求めてはいけないように思う。