X

フルオート事業システム幻想

事業や経営を行う人なら恐らく誰でも持ったことがあるのだろうと思われるのがフルオート事業システム幻想。

 つまり、いったんシステムを作り上げてしまえばほとんど手をかけず、システムが自動的に利益を稼ぎ出してくれる事業形態のことである。

写真はイメージ

 まあ、確かにそんなシステムを築き上げられれば後は非常に楽で手間もかからず、経営者的には理想の形態である。

 経営者達がこれを理想と考える裏側には、「人を雇うということはコストも手間もかかるし、うまくいかないリスクも抱え込むことになる」などのそういった人に対する煩わしさから、「機械の正確性のほうが信用性が高い」というところに意識があるのだと思う。

 故に人の手を極力省いたシステム、究極的には事業そのものをフルオートメーション化したシステムを構築できれば、あとは全て利益になるのではないかと理想を抱く。

 しかし、そういった理想は結局幻想でしかないというのが人間の世の中だというのが私の考え方だ。

 まず第一の理由として、そのシステムが儲かるのなら必ず同じものを作ったり、それ以上のものを作る人が現れ、結局は人の手を入れなければ競争に負けてしまうこと。

 つまり余ほど真似のできないようなオリジナルの技術があったり、特許で保護されているものがあれば別だが、そうでなければシステムは作った瞬間から常に競争にさらされることになる。

 第二に人が働く部分をどんどん機械に置き換えていったところで利益をもたらしてくれる相手は機械ではなく、それは結局人間にほかならず、その人間の社会というものが常に不安定なものであるが故に、永遠に同じ動作で動くものは人間に飽きられてしまう可能性があるということ。

 結局は人が事業で儲けるためには、常に人が働きそこに日々常に新しい価値を注入し続けることが必要で、そうでなければ実は進化が止まることになり、世の中が絶え間なく進化している分だけこちらが歩みを止めた時点から相対的に退化していく存在になってしまうのが人の社会というものである。

 であるが故に、人がプログラミングした範囲でしか動作しないシステムだけを、いくら高度に積み上げていったところで永遠に利益に稼ぎ出してくれるシステムにはありえないのである。

写真はイメージ

 

もちろん、ならば永遠に価値を生み出してくれるようなシステムなどという幻想もまた生まれなくないが、新しい価値とは既存の物事を推し量るパラメーターでは計れないところに出現するから新しい価値なのであり、それを永遠に追いかけることはその時代の社会に生きる人間だけが成しえる業であり、たとえ3年でも5年でも過去になってしまったものの中からは生み出しえないものだと思う。

 そう考えていくと、やはり人がいるから価値が生まれ、事業というものが回るのであり、表題に掲げたフルオート事業システムなどは絵に描いた餅に過ぎず、やはり幻想なのだと思う。

上海ワルツ:
Related Post