X

茨城空港の年間旅客数が76万人を突破、開港前の当初目標を達成

茨城空港外観

開港以来、注目し続けている茨城空港の利用客数が昨年度H30年度計で76万人に達した。

内訳は国内線が594853人で前年比3.7%増、国際線が165,549で前年比54.9%増、合計760402人で前年比11.7%増となった。
(出典:茨城空港公式サイト旅客実績
開港前の1999年時点での開港後4年での利用予測80万7千人にはまだ差があるが、その後に下方修正された69万5千人の目標予測は3年遅れではあるものの完全に突破した。

これは昨年のソウル便などの再就航などが大きいと思われ、やはり定期便の就航による増客効果はかなり大きいようだ。
時期の遅れも東日本大震災の影響を考えれば、3年程度の遅れで挽回できたのは上出来であろう。

改めて開港1年前に書かれた報道記事を振り返って読むと、実際の年間利用数予測は、20万人程度と見込まれていたことから、現在の実績はその予想をはるかに上回り予想を覆したことになる。
ただまあ上記の予測では国際線の就航などは想定されておらず、その意味で言えば国内線だけではまだ目標に達していない。

逆にその意味としてやはり国際線LCC誘致に目標を転換した茨城空港の戦略が功を奏しているとも言え、国際線誘致の結果、春秋航空の上海浦東線の定着などを得て今期の目標達成となっている。

さて、今後の予測ではあるが、やはり現有路線の維持だけでは、今後の大幅な増加は難しいという印象であり、年度途中で始まったソウル線が年間定着すればあと2~3万人程度は上乗せが期待できるが、それがやっとというところ。

今後の伸びしろ枠の期待としては、国際線のソウル線や台北線が週2~3便なので、週内本数がもう少し増便されることや、最近はFDA(フジドリームエアラインズ)さんが、北海道や隠岐、広島、松山、花巻、小松と単発のチャーター便を設定してツアー客を誘引しており、これらのツアーの成否で利用客が伸びることも期待される。

さらに、これらのチャーター便路線のうち、松山や広島などは定期化への期待が持てる路線のような気もしている。

日本国内では新規航空路線というとビジネスユースを期待するため週7便のデイリーをつい求めてしまう傾向があるが、観光に比重を置いて考えれば、とりあえず週2~3便の非デイリーでも構わないという気がするのだがどうであろうか?
いずれにしても現年度では80万人の利用者達成をぜひ期待したく、今後も見守り続けたい茨城空港である。

上海ワルツ:
Related Post