X

あの元大臣は私の地元選挙区選出

先日辞任されたあの某大臣は実は私の地元選挙区選出である。
選挙区どころか、実はもう少し縁があるのだが、私自身の出自に繋がるのでこの話は控えさせていただく。(苦笑)

さて、かの元大臣は色んな失言など、マイナス面で知名度が全国区(世界規模?)となってしまい、選出選挙区の有権者としては、日本全国に対しては面目ない思いでいっぱいではある。

柏そごう

ただ私自身の名誉のために言えば、あの議員に票を投じたことは一度もなく、彼を国会に送り込む手助けはしたことはないのである。
とは言え、彼のあの人となりを知って、票を投じなかったということでもない。
(もちろん、知っていれば当然投じなかったと思うが)

かつてその対抗馬だった方に、多少の縁があってそちらを応援していたので、私は彼に票を投じなかったのである。

しかしながら正直に言えば、その応援していた方もやはり人となりをそれほど知って応援していたわけでもなく、言うなれば双方とも人となりをほとんど知らない2人の中から選んで投票をしていたのが現実であった。

政見放送くらいは見た気がするが、路上の選挙演説でさえ両方とも一度も出くわしたことがない気がする。
そんな実態で、選挙で票を投じていたのである。

 ただこれは私だけのことではなく、元大臣の彼は大臣に任命されるまでに毎度の選挙で何回も当選を繰り返し、毎回何万票も票を投じられてきたはずだが、果たして彼に投じた人の何割が彼の人となりを知って彼に票を投じたのであろうかという疑問が湧く。

 おそらく大半の方が彼の個人キャラクターなど殆ど知らない状態で、党首の政策に賛成か反対で投票行動を決めてきたような気がする。
 もし現実に彼の人となりを知っていたら投じない人も増えただろうし、逆に人当たりは良い人だというから、知っていたら投じた人も増えていたかも知れない。
しかし、いずれにしても本人の人となりを知らないで票を投じた有権者が大半だったという気がする。

これがもっと地方に行けば、その代議士と地元の関係性はより濃くなるので、国会議員がどういうキャラクターなのかということは語らずとも知れ渡っている可能性はあり、それによって投票行動を決める可能性は十二分にある。

しかし彼のような東京郊外のベッドタウンエリアの選挙区では地元の横の繋がり自体が希薄で、代議士のキャラクターが伝わってくるような機会は非常に少ないのが現実であり、人となりを知って投票行動をするのはとても難しい。

まあ建前の理想を言えば、提出されたマニュフェストの政策・主張を基準として投票行動を決定するべきなのだが、いずれの党・候補者とも玉虫色の理想を語るので、投票行動を決めるほど決定打にならず、結局投票行動の基準は所属政党の色となる。

今後、彼が次の選挙で当選するのかどうか(立候補するのかどうか?)はわからないが、彼を選出してきた選挙区の責任として、有権者として候補者との距離感を含め、見極め方をもう少し工夫して考えていくべきだなと思った先日の彼の大臣辞任の一件である。

上海ワルツ:
Related Post