X

ウィーン交響楽団in東方芸術中心 その2 演奏編

さてようやく入った今回演奏が行われる上海東方芸術中心のコンサートホールは、日本のサントリーホール同様にワインヤード形式の1953席の大ホールとなっており、ステージをぐるっと取り囲むように席が配置されている。

上海東方芸術中心コンサートホール

このホール自体は過去に1度入った記憶があるが、前回はサントリーホールほど音が回らず、ややドライな響きがあると感じた空間であり、鑑賞客マナーに辟易したという記憶が残っている。

前回の上海交響楽団ホールでは客席素材のやや貧弱なところが気になったが、こちらのホールはまぁまぁ質感のある木を使っており、サントリーホールには及ばないが、前回よりはマシである。

上海東方芸術中心の座席

さてさてオケのメンバーがステージに入ってくると、自然と拍手が起きた。

外来オケなので、クラシック演奏会においては当然のマナーのような習慣なのだが、前回のロンドン交響楽団の来海の際には無かったこの鑑賞マナーの向上に非常に驚いた。

ただホールの照明の切り替えはここも相変わらずで、どうもギコチない。
前回の上海交響楽団ホールのときも同様に感じたのだが、客席ライトを落とすタイミン
グが早すぎるし、ステージのライトを100%まで上げるのが遅すぎるように思われた。

個人的には楽員がステージに現れた段階でフルにするべきように思われるし、オケのチューニングを行うタイミングで客席の照明を落とす方が、聴衆もスーッと集中力が高まり指揮者の登場を待つ緊張感が高まるのである。
或いは楽員の入場時はまだステージが整っていないという整理で70%程度の照明でも構わないと思うが、チューニングが始まる段階で本番が始まったと考え100%とするべきだろうに思う。

しかし実際には今回チューニングが終わって指揮者の登場を待つタイミングで100%に上げられていた。

このあたり、まだ前後の照明を含めて音楽会の演出だという考え方が浸透していないのか、音楽は音楽、休憩→本番→休憩といったデジタルな切り替えになってしまっているというような印象を受けた。

さて、オーケストラに話を戻すが、今回のチューニングはコンサートマスターの開放弦で行われた。

弦楽だけの合奏では珍しくないが、管弦楽では通常はオーボエが基準の音を出すのだが、今回はコンマスの音を基準にチューニングが行われたのである。
このオケの習慣なのか、今回はベートーベンの交響曲9曲だからソロも多く負担が大きいからコンマスがリードしたのかわからないが結構珍しい光景であった。

上海東方芸術中心のステージ

そして指揮者の登場である。

今回の指揮者はこのオケの首席指揮者のフィリップ・ジョルダン氏で1974年生まれのスイス人指揮者である。
スラッとした背の高いイケメン系の外観ということになるだろうか?

まず4番の演奏が始まり、音はさすが本場のオケと言う感じで整っていたが、やはりプログラムの一曲目ということで、どうも力が入っていない印象だった。
しかも、フィリップ氏の指揮とはリズムこそズレてはいないが、指揮振りの力感とオケの音のボリューム感がどうも一致しない。

果たして、この音楽はこの指揮者によってドライブされた演奏なのだろうかという気がしたほどだった。
あまりにもの不一致のため、こちらは指揮者を見るのを辞め、ファゴットなど木管パートに注目しつつ演奏を鑑賞した。
まあそんな状況だったが最終楽章には、何とかいい音で鳴ってくれるようになり、それなりに心に響く演奏になってくれたので良い印象で聞き終えることは出来た。

そして休憩を挟んで5番である。
余分な話だが、日本では「運命」とタイトルが付けられているが中国語では「命運」となっており、ほぼ同じ意味で中国で捉えられているようである。
こちらの演奏は4番と打って変わって、一応きちんとリハーサルをやって調整して来たのか如く、しっかりオケと指揮者がマッチングしていた。
ひょっとすると4番は通常はプロオケのレパートリーの一つなので、あまり多く練習せずリハーサルだけの音合わせだけで今回ステージに上った可能性もある。

何せ4日間で9曲もやるので、全曲の細かい練習などは難しいはずで、練習量の多い曲と少ない曲の差が出るのは仕方なく、特に9曲の交響曲の内、偶数番号の曲は犠牲になりやすい。

故に今回の4番は手を抜いて、5番に力を入れた方の演奏という印象であり、5番は4番とは対象的に最初から最後まで聴いている方も結構力が入った演奏となった。
特筆すべき程に凄いという程ではないが、聴いていても盛り上がりのある良い演奏だったのである。

演奏後の聴衆の反応も好意的であり、アンコール曲も、エグモント序曲とブラームスのハンガリー舞曲1番の2曲が演奏され、5番同様にそれなりに整った演奏を聴かせてくれた。
まあ全体として概ね悪くない演奏ではあったが、やはり4番を良い演奏で聴きたければ4番をメインの後半で演奏するプログラムの演奏会を選ばなければ駄目だなと感じた今回のコンサートであった。

上海ワルツ:
Related Post