X

安直すぎる議員定数削減論

 最近、日本の国内の政治改革や財政改革を叫ぶ人たちがほぼ口を揃えて言うのが、国会議員の議員定数削減せよという意見の気がするが、私はちょっとこの考え方は安直すぎるという印象を持つ。

 確かに国のコストのことだけを考えたら不必要な費用はできるだけ削減して欲しいというのは正論ではあり、国会議員が費用に見合った働きをしていないと考えれば数を減らしてスリムにするということはそれなりに筋が通っている。

 しかしである。

 代議士という言葉がある通り、もともと国民一人ひとりの意見を代弁するのが議員であり、そのために国会へ行って働いてもらっているということは忘れてはならない。

 つまり本来の民主主義の理想論から言えば、国民全員が政治に参加し国全体の運営の責任を取るのというのが原点であるが、物理的にはそんなことが不可能であるが故に便宜的に代議士制というスタイルをとっているのが実際だ。

 よってそういう原点に立ち返って議員定数削減論を鑑みれば、議員の定数を削減するということは国民一人あたりの政治への影響力をさらに小さくするということになり、国会議員一人が背負う国民の数が増えることによって、有権者一人一人にとっては個人個人の意見を国会に伝えるパイプがどんどん細くなるということに他ならない。

 つまり選挙で投票に行っても死票が増えるし、議員個人に有権者として国政への要望を伝える機会も減るのである。
 それだけ政治に参加させてもらえる機会を奪われるということになる。

写真はイメージ

 そう考えると、単にコストのことだけを考えて議員定数削減を叫ぶというのは少々安直すぎる気がするし、自らが政治に参加している国民の1人ということを忘れ、他人に政治をまかせきりになっている無責任な意識態度の現われように映る。

 もちろん国の財政状況を考えれば議員定数削減案というのも一つの方策としてアリであるが、そのために削られる国民の意見を吸い上げる機会というものに対して何らかの手当てをしなければ、ますます国民に無責任な議員が増えてしまう気がするし、政治参加の自覚がない「人任せで文句だけ言うお客様な国民」が増えてしまう気がするのである。
 
 どこかの国と違って国民が政治に参加できる日本人の権利は大事にしなくちゃいけないと思う。

上海ワルツ:
Related Post