X

長寿のお祝いに見る二重行政

 日が変わってしまったが昨日9月16日は敬老の日で、日本国内全体にて長寿のお祝いに対する話題が各メディアで取り上げられた。
 その中の一つとして、ラジオで聴いていた話題がちょっと気になった。

 それはあるリスナーの親だか叔母だか100歳になった方の状況についての様子がラジオに投稿され、読まれていた内容のこと。

写真はイメージ

 それによるとその方の100歳のお祝いとして、内閣総理大臣の名前で記念品、都知事からも記念品、区長の名前でお祝い金、さらには町内会の名義で記念品など沢山の品物が届いたとのこと。

 これを聞いて私は凄いなと思うのと同時になんと縦割りの二重行政の長寿祝いなのだろうと感じた。

 もちろん100歳のお祝いについては大変めでたいことなので、祝うこと自体を否定するつもりもないが、国や地方自治体までがそれぞれ別々にお祝いすることでもあるまいと思ったのでる。
 内閣総理大臣や都知事の名を記したお祝い状や記念品などは、どうも選挙目当てのパフォーマンスの匂いがプンプンしてならない。

 記念品贈呈への授与側名義など「私は福祉に力を入れていますよ」とアピールするには絶好の場だからである。

 まあ100歳くらいの高齢者の方だと、そういった有名な行政府の長からのお祝いが届くことは権威主義的な感覚で嬉しさを感じる面もあるのかもしれないが、私ならば自分のことをろくに知りもしない人から突然祝われるのはとても違和感がある。

私の感覚から言えば、もし自分が100歳になってお祝いをもらうならば、お祝い主体として一番嬉しいのはおそらく市区町村などの地方自治体であろうか?

 同じ自治体の人々は、直接の顔見知りではなくても同じ町の同じ風景の中で暮らしてきている人々であり、共通感覚を持って生きているという認識があるからである。
 また、国や県などの行政窓口に行く機会は直接の仕事をしていない限り滅多にないが、市区町村の窓口の場合は誰しも年に一回や二回は行く機会があり、比較的身近な存在として自治体の存在を感じる。

 そういった意味で、市区町村から贈られるお祝いなら一番嬉しい気がする。

 しかも、できることなら首長名義ではなく市民一同といった形で、個人名義を外してもらうほうがより良い気もする。

 まあとにかく、そういった比較的身近な人たちのお祝いがあれば、二重にも三重にも行政府からお祝いを受ける必要がない気がするのである。

 まだ100歳の半分にも達しておらず、恐らく100歳は無理だろうと感じている自分だが、ちょっと気になった行政による敬老のお祝いに対する疑問なのである。

上海ワルツ:
Related Post