TOP > blog > 上海ワルツNEW

上海ワルツNEW



2009年07月24日 追悼:若杉弘さん
指揮者の若杉弘さんがなくなった。まだ74歳とのこと。いまどきにしては少々早すぎる死がとっても悲しい。
振り返ってみれば自分のコンサート鑑賞歴の中で、一番多く生で聞いた指揮者であったように思う。
特段気に入っていたというわけでもなかったが、国内オケは都響とN響を中心に聞いていたので、それぞれ音楽監督と正指揮者を歴任していた各々のオケをよく振っていたので接する機会はかなり多くなっていた。
さらに晩年、若杉さんはN響とブルックナーチクルスの企画を行うなど、ブルックナーの演奏回数が増えて、ブルックナーフリークの私はそれを全部聞きに行ったりするなど必然と若杉さんの指揮に触れる機会は多くなった。
 また私の尊敬するチェリビダッケがなくなった後の、ミュンヘンフィルの来日公演に同行しマーラーの9番を振る機会があったので当然私はそれを聴きに行った、つまり彼のこの時代のレパートリーと私自身のその時期のマイブームが一致していたということで、自然に接する機会も多くなったのである。


 さて、彼の音楽は、、、まあ叙情的というよりどんな複雑な曲でも整理して分かりやすく聞かせるという音楽の教科書のような振りぶりといった指揮ぶりが特徴であった。そのためオケのメンバからは演奏しやすいとの評価だったようで、まあ残念ながらそれほど熱の入った熱い演奏というものも聴かれないが、マーラーのような複雑な音楽でも分かりやすく整えて聞かせてくれたので聴くほうも聴きやすかった。
確かに音楽に「熱さ」を求めてしまうと、彼の音楽は少々物足りないものもあるかもしれないが、実は彼の選曲のセンスが生きるというのも彼の妙で、そのセンスにオケがはまったときは、やはりいい演奏を聞かせてくれる。
 数々のオペラハウスの主要ポストを歴任したことからも分かるように、オペラのような複雑で巨大なたくさんの要素が同時進行で進むような世界で活躍するには視野の狭い人間では難しく、隅々に目が行き届く気配りが必要になる。つまり彼の場合は芸術性というよりプロデュース能力にも優れた人であり、それだけ頭のよい人物であったようだ。芸術の世界でこれだけ分析力の優れた人物はそう多くないように思う。
 

そんな彼が逝ってしまった。中国に来てから生の演奏に接する機会はほとんどなくなってしまったが、時々日本の演奏会情報を垣間見ると、その演奏会のためにだけ帰国したいと思えるような機会が目白押しである。そんな中に「若杉弘」も今まであったはずなのだが、もう日本に帰っても彼の音楽に接することができないと考えるとちょっとやはり寂しい。ご冥福をお祈りします。






■コメント



上海すいすいビザ代行

☆ジャンル別リスト
音楽言葉映画ビジネス政治経済国際社会地下鉄航空・空港茨城空港高速鉄道(新幹線)列車バス旅行上海生活買い物レストラン中国ウォッチスポーツ観戦東京オリンピック中国ビザ・居留滞在手続きインターネット・PC・スマホ健康中国の医療不安

◎その他の全リスト その01-その02-その03-その04-その05-その06-その07-その08-その09-その10-その11-その12-その13





<<7月 2014年8月 9月>>





1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31






プロフィール

1971年千葉生まれ。大学時代は水戸で過ごす。
高校時代テレビで見た高泉淳子に影響され演劇の世界に踏み入れ、以後アマチュア劇団で舞台音響専門として過ごす。就職は一般企業にするものの、趣味が高じて休日にブライダルで音響活動を続け500組近くのカップルを見届けてしまう。
自身は無類のクラシック音楽好きで日本時代は年間120本以上のコンサートに通った時期もある。
 また旅好きでもあり、日本47都道府県はもとよりイギリス、フランス、スペインなど舞台を求めて世界を旅した。
 数年前一つの恋がきっかけで中国語を学び始め、上海に渡ってきた。
まったくの新天地で営業職に日々悪戦苦闘中。


GOOGLEでブログ内検索

ブログランキング・にほんブログ村へ





コメント一覧


記事タイトル一覧


カテゴリ一覧


RSS 1.0My Yahoo!に追加


管理ページ


h_12