幅が狭い中国のトイレットペーパー
先日、ある人に言われて気が付いたのだが、中国のトイレットペーパーというのは日本の標準的なものに比べて幅が狭いようだ。 「ええ?そうなのかな」 そう思ってある場所で未使用のトイレットペーパーを拝借して規格を確認したと Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
先日、ある人に言われて気が付いたのだが、中国のトイレットペーパーというのは日本の標準的なものに比べて幅が狭いようだ。 「ええ?そうなのかな」 そう思ってある場所で未使用のトイレットペーパーを拝借して規格を確認したと Continue Reading →
現在広く普及し始めているiPhoneや各社のアンドロイドOSのスマートフォンに対して日本の携帯電話端末は世界の市場から切り離された状態で独自に極度に進化したという意味でガラパゴス携帯=ガラケーなどとしばし揶揄されること Continue Reading →
連日暑い日が続いているが、家では扇風機とエアコン何とか組み合わせて、電気代をおさえようと生活している。 ところで、中国の扇風機を使っていて思うのは「弱」が強すぎるように思うのだ。 弱が強いとはなんのこっちゃかと思う Continue Reading →
日本の製造業の元気を回復させると言われる円安だが、少なくとも上海の駐在員たちからは評判が悪い。 何故なら日本円で引き出せる金額が目減りするからで、ある駐在員の知り合いは円ベースの給料なので迷惑だと言っていた。 まあ Continue Reading →
昨日今日と近所のローソンに弁当が配達されていない事態が勃発している。 いつものお弁当コーナーには張り紙がしてあり、工場が改造中なのでお弁当の販売がありませんとある。 全部のローソンで欠品しているのかどうかは知らない Continue Reading →