中国連休・円高連動説が継続中
日本のカレンダーはGWが一応一段落したので、今日を休まないで久しぶりに出勤されている方もそれなりにいると察せられる。 (今日も休んで大型連休の方も大勢いるだろうが、、、) そして中国でも5月1日の労働節(メーデー)に Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
日本のカレンダーはGWが一応一段落したので、今日を休まないで久しぶりに出勤されている方もそれなりにいると察せられる。 (今日も休んで大型連休の方も大勢いるだろうが、、、) そして中国でも5月1日の労働節(メーデー)に Continue Reading →
先日、円高進行の原因は中国人の爆買いが原因なのではないかとたわいもないブログを書いた中で、次の円高進行は恐らく花見観光客が増える3月末から4月初旬なのではないかと予測したが、何と言葉通り4月に入って急激に円高が進行して Continue Reading →
あまり根拠のない推測であるが、2月の頭から中国の春節期間中に進んだ円高進行を見ていてそんな印象を持った。 今回の春節期間の訪日客がどれだけいたのかなどの詳細データはまだ発表されてないが、JNTOのデータでは1月単月で Continue Reading →
先日の黒田バズーカ以降、恐らく決定者の意に反して急激に円高が進んでいる。 今さっき確認したところ1ドル111円台後半にまで突入している。 前回この為替レートに関するブログを書いた2月3日の時点では1ドル119円台で Continue Reading →
先日、日本銀行の黒田総裁がマイナス金利導入という奇妙な手を使ったことにより、先週末にドル円相場が急激に3~4円ほど円安に振れていた。 このマイナス金利というのは、日銀に預けてある各銀行の試算を放出し、市場に資金が流出 Continue Reading →