季節外れの重陽節
先日の「9月9日」はちょうようせつと呼ばれ、桃の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕(7月7日)に続く、奇数が重なる日付として。節句となっている。 この節句も例にもれず、新暦(太陽暦)施行によって、意味のな Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
先日の「9月9日」はちょうようせつと呼ばれ、桃の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕(7月7日)に続く、奇数が重なる日付として。節句となっている。 この節句も例にもれず、新暦(太陽暦)施行によって、意味のな Continue Reading →
わざわざブログで書く内容でもないのだけれども、自分の備忘録として、来年2020年の中国の休日状況を記す。 (もし来年早々に帰国することになったら使わないのかもしれないが、一応ということで) 2020 中国の休日 ① Continue Reading →
5月5日は日本では子供の日で端午の節句となっているが、この端午の節句の風習もやはり日本では改暦によって本来の意味を失ってしまった伝統行事の一つである。 本来、端午節というのは「旧暦の5月5日」に定められていたもので、 Continue Reading →