日本の変化にまごつく
先月1年半ぶりに一時帰国をした。 町の様子にはそれほど大きな変化がないような印象だったが、細かい点では色々と変化を感じた。 一番の変化を感じたのは電子決済のインフラ浸透である。 ユーザーの利用率が高いかどうかはわ Continue Reading →
仕事と家族と音楽と3拍子揃えたい
先月1年半ぶりに一時帰国をした。 町の様子にはそれほど大きな変化がないような印象だったが、細かい点では色々と変化を感じた。 一番の変化を感じたのは電子決済のインフラ浸透である。 ユーザーの利用率が高いかどうかはわ Continue Reading →
先日、上海虹橋国際空港の第二ターミナルの駅において、なんと音声認識で地下鉄のチケットが買える券売機を発見した。 普段は上海公共交通カードを利用しているので、チャージ専用端末ばかり使用して券売機に近づくこともなく気が付 Continue Reading →
先月、流通大手のアマゾンが中国市場からの撤退を表明し、7月にも業務を停止することになったと報道された。 中国の事業はローカル企業に引き継がれるようだが、世界で隆盛を誇っているアマゾンのブランドは中国国内からは消え Continue Reading →
1月から上海の地下鉄がスマートフォンのアプリを活用した運賃支払いシステムの運用を始めた。 スマホの専用アプリを立ち上げてQRコードを表示させ、それを自動改札機のセンサー中央部の真ん中にかざし読み取らせることによって、 Continue Reading →
先日のぎっくり腰では、一時は友人の助けで痛み止めのロキソニンを調達できた。 その友人に必要な時はまた気軽に言ってくださいと言われたものの、何度も甘えてお世話になるのもどうかと思い、自己調達の道を探ることにした。 まず日本 Continue Reading →